2017年10月22日のブックマーク (6件)

  • アニメ界の巨人・宮崎駿が作成した企画書がスゴ過ぎる、というまとめ。 - ぷLog

    好きなんである。宮崎駿が。 実は映画はそうでもない。 特にハウルとポニョは、何度も挑戦したが、 何がなんだかわからない。 映画の100倍、この人自体が面白い。 映画でしか触れないのは勿体ない、 という事で、 関連書籍をほぼ読破した自分が、今回は 巨匠が作成した「企画書」を紹介しようと思う。 最初に思ったのは、 「宮崎駿も企画書とか作るんだ・・・。」 まさかパワポ?と思ったが、 もちろんそうではない。 全て手書きである。文章のみ。 しかしこれがものスンゴい。 情熱がほとばしる、美文。 そして何より、 「企画書通りの映画になってる。」 という驚き。 企画意図の部分のみを 抜粋して紹介する。 時代背景を思い出しながら、見てもらいたい。 「耳をすませば」企画書(1993年3月) 混沌の21世紀の姿が、次第にはっきりしてきた今、日の社会構造も大きくきしみ、ゆらぎ始めている。時代は確実に変革期に入り

    アニメ界の巨人・宮崎駿が作成した企画書がスゴ過ぎる、というまとめ。 - ぷLog
    kawatarou
    kawatarou 2017/10/22
    “生きるという本質に立ち帰ること。自分の出発点を確認すること。変転する流行は一段と加速するが、それに背をむけること。もっと、遠くを見つめるまなざしこそがいまいるのだ”
  • アイドルやめたらAVのオファーとかきた話。

    ふとテレビを見てたら、売れてないアイドルがたくさん出てたので、思い出した自分の話。 アイドルやってました。売れてなかったです。地下アイドルとかご当地アイドルとか、そんな感じの位置でそこそこ活動してました。ファンさんは全員顔と名前一致するような、そういう規模感です。 幼いころから歌うことと人前でパフォーマンスすることが好きで、ミュージカル女優になりたかった。舞台や映画にも憧れてた。一応ちゃんとテレビに出ている役者さんが所属している事務所に入って、気づいたら売れないアイドルをしてた。 「売れたら女優やりたい」とか言ってるアイドルを、それは無理でしょって思ってる人や、アイドルは踏み台なのかって思ってる人は多いと思うけれど、公言するかは別としてそういうつもりでアイドルしてる子は多かった。 私も、アイドルとしての仕事は楽しくて好きで、一度も穴を開けたこともなかったけど、それは夢のための努力をしている

    アイドルやめたらAVのオファーとかきた話。
    kawatarou
    kawatarou 2017/10/22
  • なぜ開票していないのに「当選確実」なの? 選挙の達人に聞いてみた(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    10月22日は衆議院議員選挙の投開票日。午後8時ちょうどにメディア各社は一斉に結果の見通しを速報し、「当選確実」を伝える。なぜそんなに早くわかるの? 選挙報道のベテランに聞いた。【BuzzFeed Japan / 小林明子】 【衝撃】選挙にかかる600億円なんて、たいした額じゃない 選挙の開票当日。午後8時になったと同時に、「○○党 単独過半数へ」などとニュース速報が流れ、「○○党 名前○○ ○○区 当選確実」といったテロップが相次ぐのを、不思議に思ったことはないだろうか。 ついさっき投票したばかりなのに。まだ開票されていないのに? 午後8時は、全国で投票が締め切られる時間だ。もう選挙結果に影響を与えることはないことから、メディア各社は一斉に、独自の取材や調査、分析に基づいた結果の見通しや「当選確実」(以下、「当確」)となった候補者名を伝え始める。 「票読み」と呼ばれるその独自の分析によっ

    なぜ開票していないのに「当選確実」なの? 選挙の達人に聞いてみた(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    kawatarou
    kawatarou 2017/10/22
  • 毎日新聞ボートマッチ えらぼーと 2017衆院選

    毎日新聞ボートマッチ「えらぼーと」は、衆院選の立候補者が回答したアンケートと同じ設問に答えることで、あなたと政党や立候補者の政策に対する考え方がどれだけ一致しているかを、数値化して知ることができるサービスです。

    毎日新聞ボートマッチ えらぼーと 2017衆院選
    kawatarou
    kawatarou 2017/10/22
    こんなんあるのか
  • 立会人が寝坊、投票開始遅れる 大阪・高槻、帰る人も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    22日投開票の衆院選で、大阪府高槻市の投票所で、午前7時の投票開始が21分遅れるトラブルがあった。市選管によると、立会人を務めるはずだった市内の男性(76)が寝坊し、午前7時の開設時刻に到着していなかった。約20人が待っており、少なくとも2人が投票をせずに帰ったという。 公職選挙法は、投票所には最低2人の立会人が必要と定めている。予備の立会人はいなかったため、市選管が急きょ別の市民に代理の立会人を依頼して、投票所を開設した。 市営業広報室の担当者は「ご迷惑をおかけした全ての方におわび申し上げる。再発防止に努め、予備の立会人の確保なども検討したい」と話した。(波多野大介)

    立会人が寝坊、投票開始遅れる 大阪・高槻、帰る人も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kawatarou
    kawatarou 2017/10/22
  • <トランプ氏>ケネディ氏暗殺の捜査資料、機密指定解除へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン高耕太】トランプ米大統領は21日、1963年のケネディ元大統領暗殺事件の捜査資料に関して「長年の機密指定を解除し公開を許可する」とツイートした。主に中央情報局(CIA)と連邦捜査局(FBI)による3100件数百万ページ分の文書は、これまでに多くが公開されているが、暗殺犯とされるリー・オズワルド容疑者の事件前の足取りなど新事実が明らかになる可能性がある。 ケネディ暗殺事件は容疑者が逮捕2日後に射殺され、狙撃した男も多くを語らぬまま獄中死。真相が明らかにならない中、半世紀以上を経た今でもマフィアや軍需産業などが黒幕とする陰謀説がくすぶる。92年に制定された法律により、25年後の今月26日に全文書が公開されることが決まっているが、大統領権限で機密解除を制限することも可能で、トランプ氏の対応が注目されていた。 公開されていない資料には、情報・治安機関の捜査手法や協力者の名前などが含ま

    <トランプ氏>ケネディ氏暗殺の捜査資料、機密指定解除へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kawatarou
    kawatarou 2017/10/22
    “公開されていない資料には、情報・治安機関の捜査手法や協力者の名前などが含まれているとされ、CIAなどが開示を拒んできた。トランプ氏が公開に踏み切った場合、激しい抵抗が予想される”