育児に関するkayoko_mamaのブックマーク (6)

  • 娘に無理やり孫を産ませた結果、育児放棄

    自分大好きで稼いだお金を自分たちで使うのが大好きな娘夫婦がようやく子供(女の子)を産んだ。 初孫だったし、私に娘は一人しかいないから可愛いし、面倒もたくさん見るつもりだった。 娘夫婦は共働きで、二人共自宅に帰るのは夜10時。 娘の方は時短も使えるそうだが、仕事のほうが大事だから嫌だと頑として使わない。 娘婿の方は無論そんなものはない。 産休育休も取れる環境にいるのに「私が居なくなったら他の誰かがその仕事を取る。そうしたら私は戻ってきても居心地が悪いだけ。負けたくないから嫌だ。」と最短の日数だけ休んで正社員として復帰していった。 娘夫婦の家は私達の家から歩いて十分程度ととても近いので、最初のうちは朝孫を預けに来て、夜に子供を迎えに来た。 しかし、孫が一歳になる頃には「いちいち子供を移動させるほうが子供には負担でしょ。寝かしておいて」と平日は迎えに来なくなった。 そうやって気がついたら一週間、

    娘に無理やり孫を産ませた結果、育児放棄
    kayoko_mama
    kayoko_mama 2014/02/18
    真偽の程は別として、似たような家庭はいっぱいいる。親は自業自得だけど子供が犠牲になるのは可哀想。
  • 幼いころにしつけられて、あとから「だまされた!」と思ったこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    息子をいろいろとしつけていると、その昔、自分が言われていたことを思い出します。 いまから思い返すと「だまされたー」と思うものや、従順に信じていた自分がほほえましく思えることもあります。 みなさんは、どんなことを言われてましたか? 夜に爪を切らないこと いまでも言われることあるのかな? 理由はたしか、夜の暗いときに爪を切ると、飛んでいった爪が暗がりに紛れてだれかが踏んだときに痛いから、だったと思う。 だけどそれって、ろうそくの灯りとかで夜を過ごしていた時代のことだよね? もちろんぼくが子どものころも、夜だろうが家のなかは明るかった。 (むしろ電気をつけてる夜のほうが部屋の中は明るいくらいだったぞ) でもこういうことは伝統というか、前例を踏襲するというか、現代にそぐわなくても言われ続けるんだろうな。 たぶんぼくの両親も夜に爪を切っちゃいけないと言われて育ったから、ぼくにも言ってたという程度の理

    幼いころにしつけられて、あとから「だまされた!」と思ったこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    kayoko_mama
    kayoko_mama 2014/02/07
    親が子どもにデタラメな理由教えて言うこときかせようとするのは嫌だけど、昔からの教えも大事にしたい。
  • 食物アレルギー そば・ピーナツ 母親9割が離乳食で与えず 環境省調査+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    品をべさせ始めた時期では、コメは8割の母親が6カ月より前からべさせていたが、一般的にアレルゲンになるとされる小麦は7割、鶏卵や牛乳は8割以上の母親が7~8カ月以降に与えていた。中でも、そばは88%、ピーナツは95%が1歳を超えてもべさせていなかった。 海外の研究では、離乳の開始が遅いほど2歳時のアトピー性皮膚炎や乳児喘息(ぜんそく)が多いことが明らかになっている。また、ピーナツアレルギーがイスラエルの10倍とされる英国では、ピーナツの摂取開始時期がイスラエルよりも遅いなど、摂取開始時期が遅い方がアレルギーとなりやすいことが示されている。 大矢医長は「アレルゲンとなる物の摂取開始時期は遅らせない方が良さそうだが、皮膚に湿疹のある子はそうともいえず、一概には言えない。今後の調査で、離乳の開始時期とアトピー性皮膚炎の因果関係などを明らかにしていきたい」と話している。

    kayoko_mama
    kayoko_mama 2014/02/05
    神経質になり過ぎるのも問題だけれど身近にアレルギー持ちの子が多くなってきている今、アレルゲンの摂取に躊躇してしまう気持ちもわかる。
  • 待機児童にならないための保活は「営業の仕事」みたいでした。 - 息子のつむじは左巻き。

    もうすぐ来年4月入園の申し込み書類の配布が始まったりする時期ですね。 育休中で、4月から仕事復帰予定の方で一番心配なのが、 「保育園に入れられるのか」です。 特に都心にお住まいの方。 私の場合、東京の保活にそんなに詳しくなく、 不安だったので、子供が生後2ヶ月頃から 区役所に行ったり、HPで調べたりを始めました。 すると、すでに活動が遅かったんです・・・ みなさん、妊娠中に予約されたり、見に行ったりしていて、 すでに復帰する4月に安心して予約できそうなところは ほぼありませんでした。 (受付がこれからっていうところもあったけどね) で、この保活って、「営業の仕事みたいだなー」って思ったんですよね。 目指している目標は、 ・仕事復帰時期の4月に必ず保育園に入れる ・なるべく自分がここだと思える保育園に入れる ・子どもが0~1歳と小さいので、なるべく家から近いところで でした。 区役所に申し込

    待機児童にならないための保活は「営業の仕事」みたいでした。 - 息子のつむじは左巻き。
    kayoko_mama
    kayoko_mama 2014/02/05
    確かに女性が働くハードルを上げているのが待機児童の多さですね。
  • 小学生男児の致命的などうしようもなさを愛せ - 明日は明日の風が吹く

    先日小学校の土曜日授業参観に行った際 チャイムが鳴ってもクラスのほとんどの男子が着席しておらず不在であったという 我が子(弟)のクラス。弟は2年生である。もちろん、我が子も不在であった。 授業参観しょっぱなから軽く絶望しつつ 我が子だけ戻ってこなかったらどうしようと恐怖に震えながら待つこと5分程。 授業開始のチャイム後にバラバラと戻ってくる小学2年生男児。夫が”俺もチャイムが鳴ってからしか帰ってこなかったよ?”と援護射撃。そうか。よくよく思い出してみれば自分もだったかもしれない(小猿女子)我が子も戻ってきた(良かった)最終的には一人足りないまま「まあいっか、始めます」って授業を始める担任の先生。これが通常運転か。 チャイムが鳴った時にほとんどの男子が不在だったのに対して 女の子はちゃんと席についていたからね。 今日は授業参観ってことも織り込み済みだったのかもしれない。 自分の親が来るのを緊

    小学生男児の致命的などうしようもなさを愛せ - 明日は明日の風が吹く
    kayoko_mama
    kayoko_mama 2014/01/28
    子育てしてても男の子は単純でバカだな〜と思う。でもその馬鹿なとこがまた愛おしい。そんな自分も親バカ^^;
  • 「ちょうどいい」は難しい ~子ども向けイベントと遊び施設~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    「ちょうどいい」は難しい ~子ども向けイベントと遊び施設~ 2014年01月24日09:30 カテゴリコラム遊び Tweet ずっと気になっていた子ども向けの商業施設に出かけた。息子は大喜び。体を使う遊びも、手先を使う遊びも、今の彼にはぴったりで無理なく楽しめ、一日たっぷり遊んだ。一緒に行った私もなんだか妙にうれしくて、とても楽しい日になった。 こんなふうに、子ども向けの遊び施設やイベントで、「ちょうどいい」と感じられるのは、じつはむしろ珍しい。あぁ、今まで何度不発を繰り返してきたことか……。 ■「早すぎる」場合 息子が2歳の頃、たまたま券をもらったので、大きなホールの子ども向けコンサートに行ってみた。クラシック系アンサンブルで、もちろん子どもに合わせた選曲なのだけれど、ホールコンサートのルールは守りましょうね、というコンセプト。 前半は楽しめたものの、案の定、後半は怪しくなってきたので、

    「ちょうどいい」は難しい ~子ども向けイベントと遊び施設~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    kayoko_mama
    kayoko_mama 2014/01/26
    キッザニアで子供と自分の温度差にガッカリしたのも今ではいい思い出^ ^
  • 1