タグ

ブックマーク / dentsu-ho.com (1)

  • スマートフォンゲームに「ポチッ」とお金を使うキモチって?(後編) | ウェブ電通報

    前回の記事では、もともとネガティブに感じていたスマートフォンゲームでの課金行動も、課金に応じる理由が自分の中で明確になるとポジティブに感じる人が多い、ということを説明しました。その背景にあるのは「プチ欲求」を満たしやすいスマートフォンゲームならではの特性があるからです。今回は「ゲームお金を使うキモチ」をもう少し掘り下げていきたいと思います。 1.「だって○○だから」。課金に応じる理由付けはさまざま 人がお金を使う時に、「対価」という概念があります。ペットボトル飲料であれば150~160円ぐらい、牛丼であれば300~400円ぐらい、ランチであれば500~800円ぐらいという形で、私たちは前もって商品やサービスの金額感を感覚的に把握しています。そして、「安い」「適正」「高い」を自分の中で判断し、お金を支払うことで、その対価として商品やサービスを手に入れています。 一方でスマートフォンゲーム

    スマートフォンゲームに「ポチッ」とお金を使うキモチって?(後編) | ウェブ電通報
  • 1