タグ

ブックマーク / getnavi.jp (4)

  • 買い忘れてない? プロが選んだ2023年マストバイの文房具5点を発表 | GetNavi web ゲットナビ

    実質的にウイルスも感染例もなくなったというわけではないが、人の流れはだいぶ元に戻ってきた感のある2023年だった。文房具業界も、昨年の凪ぎ傾向から比べると勢いもやや上向きな印象で、興味深い製品がいくつも登場している。 そこで、あらためて一年のシメとして、「そろそろ年末だけど、あの文房具買い忘れてない!?」という注意喚起の意味も含め、2023年発売のマストバイ文房具5選を紹介しようと思う。今年はいろいろとユニークな製品が発売されていただけに、買い逃しているともったいない物が多かった。記事を見てまだ持ってないものがあったなら、忘れないうちに早めの購入をオススメしたい。 2023年はシャープペンシルの当たり年!あくまでも個人の感想ではあるけれど、「2023年はシャープペンシルの年だった」と言っても過言ではないと思う。特に、自動で芯を繰り出すオートマチックシャープが人気の主軸だったが、非自動でも

    買い忘れてない? プロが選んだ2023年マストバイの文房具5点を発表 | GetNavi web ゲットナビ
    kazkichi
    kazkichi 2023/12/31
    “ミュートン」”
  • 「元祖Macintosh」のエミュレーターが登場! 感動しちゃう | GetNavi web ゲットナビ

    1991年に登場したMacintosh用OS「System 7」のエミュレーターが、ブラウザへと移植されました。 ↑Macの元祖を体験(画像提供/9to5Mac) System 7は最初のクラシックなMac(かつてはMacintosh)のOSで、バージョン7.6から「Mac OS 7」へと改名。その後の「Mac OS X」、そして現在の「macOS」へとつながる、いわばMacの始祖ともいえるOSです。 今回のブラウザベースのSystem 7を公開したのは、開発者のLeonardo Russoさん。オープンソースのエミュレーター「Mini vMac」を基に、System 7.0.1のエミュレーターを開発しました。こちらのサイトをブラウザで開けば、1991年仕様のマシンで動作する仮想Macintoshで遊ぶことができます。 現在のmacOSは非常に高度に進化し、使い切れないほどの機能が搭載され

    「元祖Macintosh」のエミュレーターが登場! 感動しちゃう | GetNavi web ゲットナビ
    kazkichi
    kazkichi 2023/11/23
  • 地味でも実は凄かった! 2022年発売の忘れられない文房具5選 | GetNavi web ゲットナビ

    ■これまで気にしたことのなかった!? 地味ジャンルも超進化「えっ、こんな地味なやつを進化させたの!?」という案件も、例年より多かったように思う。例えば「プラスチックの下敷きが2022年の日文具大賞で機能部門グランプリを獲る」なんて、昨年の今頃の自分に告げても、おそらく信じなかったんじゃないだろうか。しかもそれ、5月の時点で文房具総選挙でも地味に入賞を果たしている。 大人も子どもも使いたくなる「魔法のザラザラ下じき」 レイメイ藤井 魔法のザラザラ下じき 0.3mmドット A4・B5サイズ 各750円(税別) レイメイ藤井「魔法のザラザラ下じき」は、学童向けに開発された、ノートに敷くだけで字がキレイになるという下敷きだ。表面には細かな凹凸のシボ調加工が一面に施されており、鉛筆などで上から書くとザラザラという手応えがある。 このザラザラ感が雑な走り書きを抑制し、さらには鉛筆を運ぶ動作を意識的に

    地味でも実は凄かった! 2022年発売の忘れられない文房具5選 | GetNavi web ゲットナビ
    kazkichi
    kazkichi 2023/01/03
  • iPad Proがあればこれだけできる――出張でも使えるiPad Pro実践テクニック7選 | GetNavi web ゲットナビ

    果たして仕事に使えるのか――。iPad Proの購入を検討するとき、どんな操作が行えるのか、悩む人も多いでしょう。 【関連記事】 いま買うなら「iPad Pro」を選ぶべきか否か――iPad選びでチェックしたい5つのポイント 筆者は初代iPad Pro 12.9インチモデルを使い、実際に取材業務を行っています。取材および原稿の執筆はもちろん、写真の編集までする必要がありますが、そうした作業はすべてiPad Proで行えます。職業によって目的となる作業は異なりますが、今回は筆者の利用経験を参考に、iPad Proを用いた実践的なテクニックをいくつかご紹介します。 【1】まずアクセサリーを揃えようiPad Proの機能を最大限に活用するためには、必ず周辺機器を揃えましょう。ビジネスシーンで活用するには、キーボードは必須。Apple Pencilも写真編集や、PDFへの書き込みに役立つので揃えた

    iPad Proがあればこれだけできる――出張でも使えるiPad Pro実践テクニック7選 | GetNavi web ゲットナビ
    kazkichi
    kazkichi 2018/03/11
  • 1