タグ

2007年8月16日のブックマーク (3件)

  • 巨大動物図鑑

    世界の動物の大きさ較べ、古代から現在まで、ギネス風に綴りました。

    kazoo_oo
    kazoo_oo 2007/08/16
    図鑑を見てわくわくした頃を思い出す。
  • 自由浮遊社:べつやくれい特集

    著書『しろねこくん』(小学館)奥付けの著者紹介より引用。イラストレーター。東京生まれ。女子美術大学卒。大学卒業後、OLなどを経てイラストレーターになる。ネコ好きで、ネコなど動物のイラストを得意とする。「しろねこくん」は初の絵。 べつやくさんの1冊目の、『しろねこくん』(小学館)です。これについてはヱブログのほうで記事を書いたので、良ければ参照下さい。 このはおすすめですが、難点なのは屋でどこに置かれているのか探しづらいです。「ヤングアダルト」とか「大人向け絵」とかいうコーナーがあればそこに置かれていることが多いようです。探し回るよりはamazonで買う方が楽かも(画像をクリックすると購入ページに飛べます)。

    kazoo_oo
    kazoo_oo 2007/08/16
    べつやくさんリンク
  • 辞書不要の形態素解析エンジン「マリモ」とは − @IT

    2007/08/15 検索サービスを提供するベンチャー企業のムーターは8月1日、辞書を必要としない形態素解析エンジン「マリモ」の提供を開始した。従来、形態素解析では品詞情報を含む日語辞書を用意するのが常識だったが、マリモでは、そうした辞書を不要とした。新技術のアプローチと特性について、開発元のムーターに話を聞いた。 統計処理で単語部分を推定 形態素解析とは、与えられた文を、文法上意味のある最小の単位(形態素)に区切る処理。「今日は晴れています」なら、「今日(名詞)/は(助詞)/晴れ(動詞)/て(助詞)/い(助詞)/ます(助動詞)」と分ける。検索エンジンをはじめ、さまざまな自然言語処理の場面で必要となる基礎技術だ。 形態素解析を行うには、あらかじめ品詞情報が付加された数十万語からなる辞書を用意する必要がある。また、新語や造語、専門用語に対応するには、個別に人力で単語を登録する必要がある。

    kazoo_oo
    kazoo_oo 2007/08/16
    より人間に近いのかな。