2024年1月18日のブックマーク (2件)

  • 羽田空港 今さらですが新スポット 初訪問 - SAPPOROベースでマイレージ旅行

    こんにちは。かーる1世です。 今さら感もありますが、羽田空港の新スポット?2か所に初めて足を踏み入れました。1つは、羽田エアポートガーデン。2023年1月開業なので1年経過していますから、新スポットなんて言わないですね。 もう1か所は羽田空港第2ターミナル国際線エリア。こちらは2023年7月の利用再開、ということで半年たってしまいました。 どちらも自分の足跡記録的な記事であることをご了承ください。 2023年12月の利用です。 もくじ 羽田空港第2T 国際線供用エリア 羽田エアポートガーデン まとめ 羽田空港第2T 国際線供用エリア 供用を始めたのは2020年3月でしたが、コロナ禍の影響でたった2週間で閉鎖されたエリアです。2023年7月に再開された時には、多くのユーチューバーが動画を公開されていましたね。 再開して3か月後の10月冬ダイヤから、発着便がずいぶん拡大されていて、ANAの北米

    羽田空港 今さらですが新スポット 初訪問 - SAPPOROベースでマイレージ旅行
    kazooman
    kazooman 2024/01/18
    昨年HND国際線T2に到着した事は3回ありましたが出国した事がまだ無いんですよね~。羽田が充実する度に 成田が使いづらく感じてしまいます。そもそもFUK↔NRTはpeachで代替されてますし。それにしても旅先が気になります。
  • 数値化の重要性とは?現状把握に役立つ具体的方法をご紹介! #数値化 #現状把握 - まねき猫の部屋

    問題解決 問題解決する上で、身につけておきたいスキルに数値化の技術があります。活動を効果的・効率的に行う上で、現状を客観的に把握することが改善の第一歩となります。この記事では、そうした現状把握における数値化の重要性や具体的な方法についてまとめてみました。良かったらお付き合いください。 目次 1.数値化の重要性 2. 数値化による現状把握の具体的な方法 ①データ収集 ②データ分析 ③現状の数値化 3.数値化する利点 4.数値化が適さない問題 5.まとめ 1.数値化の重要性 問題解決の前提となるのは、現在の状況を正確に把握することです。数値化技術を用いることで、主観的な意見や予測に頼らず、客観的なデータをもとに現状を把握することができます。これにより、問題の質や背景を明確にし、効果的な解決策を見つけることが可能となります。 しかし、数値化を苦手とする人は多いようです。私は大学のリポート添削を

    数値化の重要性とは?現状把握に役立つ具体的方法をご紹介! #数値化 #現状把握 - まねき猫の部屋
    kazooman
    kazooman 2024/01/18
    私も起業して33年経ちますが、未だに数値化を苦手とする傾向にあります。数値化だけでは測れない部分があるのも要因なのですが 必要最低限のデータ化は必要ですね~。