タグ

無線LANと11nに関するkazrooのブックマーク (2)

  • IEEE802.11nはどうして一気に300Mbpsの速度になったの? (3/4)

    使用する帯域を倍にして、2倍の速度を出す 「チャンネルボンディング」 IEEE802.11nは、従来のIEEE802.11a/gよりも一桁速い通信速度を実現しているが、そのために採用された高速化技術の中でもキモとなるのが、「チャンネルボンディング」と「MIMO」だ。 チャンネルボンディングとは、複数のチャンネルを結合することで、通信速度を高める技術だ。従来の無線LAN技術では、1つのチャンネルが占有する帯域は20MHzであるが、300MHzに対応した機器では2つの隣り合ったチャンネルをまとめて40MHzの帯域として利用する。 2.4GHz帯を利用するIEEE802.11gでは、干渉せずに使えるチャンネルが実質3チャンネルしかないが、5GHz帯を利用するIEEE802.11aでは、一般的なW52とW53だけでも8チャンネルを利用できる。IEEE802.11nではチャンネル幅を2倍の40MHz

    IEEE802.11nはどうして一気に300Mbpsの速度になったの? (3/4)
  • IEEE802.11n(Wi-Fi 4)とは

    ◆ IEEE802.11n - チャネルボンディングとは チャネルボンディングとは、無線LANで使用する周波数帯域において、隣り合う2つのチャネルを束ねて 通信する技術のことです。IEEE802.11a /g では1つのチャネルが使用する帯域は20MHzでありましたが IEEE802.11nでは2チャネル分の40MHzで通信することにより、伝送速度を2倍以上になります。例えば、 IEEE802.11aで36chは周波数5.18GHz、40chは周波数5.20GHzなので、5.20GHz - 5.18GHz により IEEE802.11aが1つのチャネルで使用する帯域が20MHzであることが分かります。そして 802.11n では 下図のようにこれらの2つのチャネルを束ねて40MHzの帯域として使用できるので、高速化が実現します。 上図の通り、IEEE802.11nで周波数を5GHz帯を使用

  • 1