タグ

2015年12月1日のブックマーク (3件)

  • 暖炉に火付けたら、突然叫び声…煙突の中の男死亡

    アメリカ・カリフォルニア州で家主が家の暖炉に火を付けたところ、空き巣に入ろうと煙突の中にいた男が死亡しました。 カリフォルニア州ヒューロンで先月28日、外出から帰宅した家主が暖炉に火を付けたところ、煙突から男の叫び声が聞こえました。家主はすぐに火を消し、通報で駆け付けた消防士が煙突を壊して男を助け出そうとしましたが、男はやけどを負い、大量の煙を吸い込んだため死亡しました。男は19歳で、留守の間に煙突から侵入しようとしましたが、途中で身体が挟まり、身動きが取れなくなったとみられています。家主は何も知らずに暖炉に火を付けたということです。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2015

    暖炉に火付けたら、突然叫び声…煙突の中の男死亡
    kazuau
    kazuau 2015/12/01
    煙突が詰まっていることに気がつかなかったら、そのまま家主も一酸化中毒...という事態が想定されるので、侵入者が叫んでくれたのが不幸中の幸いか。
  • ブックマーカーの特徴

    1.個別的で局所的な内容に関しては大局的な見地から揚げ足を取り、2.主語が大きく俯瞰的見地に基づいた意見は局所的、重箱の隅によっていじめる。ツイートする

    kazuau
    kazuau 2015/12/01
    bookmarkは栞そのものもしくはその栞を挟んだところを指すのに対して、bookmarkerは栞として使うもの(栞、カード、紙切れなど)。ブックマークする人のことではない。っていうのはご指摘の2.に当たりますかね?
  • ハンドルネーム失敗したなって話|今日はヒトデ祭りだぞ!

    いや別に気に入ってない訳じゃないんだよ。☆←ヒトデって何か、いいじゃん。可愛いし。☆←のおかげでちょっとユーモアもある

    ハンドルネーム失敗したなって話|今日はヒトデ祭りだぞ!
    kazuau
    kazuau 2015/12/01
    「ひとで」って苗字であっても(実は存在しないみたいだけど)不思議はないし、「ひでとし」とかの名前由来のあだ名でも普通にありそうなので、かなり自然な部類かと。