タグ

2016年1月22日のブックマーク (3件)

  • カナリヤたちの謝罪中継

    この月曜日の夜、フジテレビが通常の編成を急遽変更して全国放送したSMAPの面々による謝罪の生中継は、平均で31.2%、瞬間最高で37.2%の視聴率を記録したのだそうだ(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。 昨今の地上波放送の数字としては、異例の高視聴率だ。それだけ、視聴者の関心が高かったということなのだろうが、私の見るに、この数字のもうひとつの意味は、テレビの役割が、既に「そういうもの」を映す方向に変化しているということだと思う。 「そういうもの」とは、具体的には「生謝罪」のことだ。 21世紀のテレビは、「歌」や「芸」や「ニュース」や「ドラマ」のような「作り手が手間をかけて作りこんだ表現や作品」よりも、テレビタレントや犯罪被害者による「素」の「会見」や「謝罪」のような、「生身の人間の赤裸々な個人情報」を映し出すことに重心を移しつつある。良いことなのか悪いことなのかはわからない。ただ、われわれは

    カナリヤたちの謝罪中継
    kazuau
    kazuau 2016/01/22
    "みたいなことを言う若い人たちが、コメント欄にきいたふうなことを書くのだろう。" その予防線は弱気に過ぎるでしょう。
  • 青森県知事、学校訪問でラブライブ「にっこにっこにー」を決め伝説となる→県「実は各校で決めています」

    青森県の三村申吾知事(59歳)が、県内の学校訪問の最後に全校生徒の前でアニメ「ラブライブ!」でおなじみの決めポーズ「にっこにっこにー」を決めて帰っていった、というツイートが話題になっています。県の企画政策部広報広聴課に確認したところ事実で、しかもここ最近は学校訪問のたびに生徒とみんなで「にっこにっこにー」するのが定番になっているとのこと。にこ推しのみんな、青森へ移住する準備はできたかい!? 「にっこにっこにー」ポーズを決める矢澤にこ(CD「ラブライブ!Solo Live! II from μ’s 矢澤にこ」のジャケットより) 「にっこにっこにー」とは、「ラブライブ!」のキャラ・矢澤にこがアイドルとして自己アピールする際の決まり文句&ポーズ。「にっこにっこにー」と言いながら、薬指と中指だけ折り曲げた両手を頭にくっつけます。ラブライバー(同作ファンの総称)なら誰でも知っている定番ポーズです。

    青森県知事、学校訪問でラブライブ「にっこにっこにー」を決め伝説となる→県「実は各校で決めています」
    kazuau
    kazuau 2016/01/22
    ああ、これ知ってる知ってる。「長寿と繁栄を」ってヴァルカン星人式の挨拶だよね
  • これ以上美しい「星一つ」のレビューを見たことがない 静かに荒ぶるリニューアル『クウネル』のamazonレビューが話題に

    Chou Hui-chi @SumiKeiKi Amazonのレビューが面白い!「クウネルじゃない」とか「kunelの雑誌名を借りただけ」「今までと全く別の雑誌」など!(^_^) amazon.co.jp/nel-%E3%82%AF%… pic.twitter.com/WHVYkuLnzy 2016-01-21 17:14:55

    これ以上美しい「星一つ」のレビューを見たことがない 静かに荒ぶるリニューアル『クウネル』のamazonレビューが話題に
    kazuau
    kazuau 2016/01/22
    数年前に翼の王国(ANAの機内誌)がリニューアルしたときの残念な気持ちが思い起こされるレビューだ