タグ

2016年2月15日のブックマーク (2件)

  • VagrantとDockerについて名前しか知らなかったので試した

    筆者注 UPDATE3 Dec 2019 未だストックが伸びていますが、この記事はあまりにも古いです。そろそろこの記事を参考にするのはヤバいと思います。 UPDATE2 Nov 2016 たくさんの反響ありがとうございます。予想以上に「いいね」「ストック」が伸び続けていたため、記事中のよろしくない部分を修正しました。 UPDATE Nov 2016 記事は筆者自身も未熟な時期に書いたもので、今読み返してみるとやや不正確な表現があったり、既により良い手段に置き換えられている内容が含まれます。足がかり程度にお読みください。 1. はじめに この記事の想定読者 私 VagrantとDocker、どちらも名前だけは知ってるという方 インフラ構成のコード化と共有に興味があるけどまだ触ってないという方 各種ソフトの概要と利用シーンについて軽く触れつつ、調べた内容をまとめておきました。 (執筆時点でそ

    VagrantとDockerについて名前しか知らなかったので試した
  • コマンドラインからMacのゴミ箱へ捨てる - the code to rock

    このところ超忙しいので、時間捻出のためにプログラミングに関わることはしない&それに類するブログとかも書かない、という禁を自らに課していたのですが、どうしても後で忘れそうな件、忘れたくない・・(というか調べ直したくない・・)という気持ちの方が上回ったのでザザッ!と書いてしまいます。 せっかくなので(?)目次機能も使ってみよう。 結論 経緯 設定 オプション 結論 以下で紹介されているツールを使います。 rcmdnk.github.io 続編記事もありました。 rcmdnk.github.io 詳しくはそれらを見て頂くとして、以下では後から自分でいろいろ思い出しやすいように、エッセンスだけメモしていきます。 経緯 コマンドラインから不要なファイルやディレクトリを削除しようと思ったら、普通は「rm」を使うと思いますが、これだといわゆるMacのゴミ箱には入らないので、ああ復活させたいな、と後から

    コマンドラインからMacのゴミ箱へ捨てる - the code to rock
    kazuau
    kazuau 2016/02/15
    ゴミ箱の重要な機能として、元の場所に戻せることと、同じファイル名のバージョン違いを上書きしないことがあるが、これはどうだろう。GnomeやKDEだとtrash-cliがデスクトップのゴミ箱と互換性があるみたい。