タグ

2019年5月19日のブックマーク (5件)

  • いま「くじ引き民主主義」がヨーロッパで流行中、その社会的背景(吉田 徹) @gendai_biz

    いまヨーロッパでは、抽選によって議員を選ぶ「くじ引き民主主義」が注目を集めている。すでに抽選による選出が行われている例もあるというが、なぜいま「くじ引き」なのか。そもそもくじ引きと民主主義は両立するのか。ヨーロッパ政治に詳しい北海道大学教授の吉田徹さんが解説します。 マクロンが提案した「抽選制」 昨年末から半年以上に亘ってフランス各地で続く黄色いベスト運動を受け、マクロン大統領は4月25日に2時間近くに及ぶ記者会見で、幾つかの改革案を提案した。内容は、選挙制度改革や議員定数の削減、地方分権推進など多岐に渡った。 その中に、少々意外な提案があったことをご存知だろうか。それは、環境問題を討議する新たな評議会の代表や、法案の諮問機関である「経済社会環境評議会」の議員の一部を、市民からの「抽選制」によって選ぶというものである。 繰り返そう。議員を抽選制で選ぶのだ。 日人の目からすると意外な試みに

    いま「くじ引き民主主義」がヨーロッパで流行中、その社会的背景(吉田 徹) @gendai_biz
    kazuau
    kazuau 2019/05/19
    参議院をくじ引き制にして、衆議院の議決の承認/差戻に機能特化させるのは面白いかもしれない。(もちろん実現する可能性はないが)
  • 時代遅れの工数見積に技術者は付き合ってはいけない - orangeitems’s diary

    時代遅れの工数見積 デジタル技術を使ってあるアイデアがあるとして、これを実装したいとします。過去は、これを実装するためにいわゆる「工数見積」という見積もり方法を用いていました。 ・システムエンジニア 1人月 ・プログラミング 2人月 ・テスト 1人月 1人月とは、一日8時間 x 20労働日 = 160時間くらいのことを言います。 これに時給と稼働時間をかけると、大体の金額が出るんですね。 ・システムエンジニア 時給3,500円 x 160時間 x 1人月 = 560,000円 ・プログラミング 時給2,500円 x 160時間 x 2人月 = 800,000円 ・テスト 時給2,000円 x 160時間 x 1人月 = 320,000円 合計1,680,000円、のような価格になりますね。 もちろん、実際は見積項目をもっと細かい工程に分けますがコンセプトは同じです。 IT業界が長い人は過去

    時代遅れの工数見積に技術者は付き合ってはいけない - orangeitems’s diary
    kazuau
    kazuau 2019/05/19
    発注側も想定工数積み上げて上限価格設定してるので(少なくともうちはしてる)、平均的な技術者が平均的な働きでかかる時間で見積もって。技術的な努力やスーパー技術者でコスト下がる分は、追加の利益にしていいよ
  • Googleは、あなたが「いつ」「何を」買ったか知っている - iPhone Mania

    Googleは、Gmailで届いた領収書の内容を読み取ることで、ユーザーがいつ、何を買ったのかを詳細に把握しています。残念ながら、購入履歴の情報が多い場合、まとめて削除するのは簡単ではありません。 2012年以降の詳細な購入履歴が CNBCのトッド・ハセルトン記者は、Googleアカウントの「購入」ページ( https://myaccount.google.com/u/0/purchases )で、少なくとも2012年以降のAmazonMacy’sなどオンラインショッピングでの購入情報が詳細に記録されている、と取り上げています。 なお、Googleアカウントのページには、「購入」について「アシスタントや Gmail などの Google サービスから収集された、配送やオンライン注文などの取引です」と説明があります。 購入履歴がたくさんあっても、削除は1つずつ ハセルトン氏は、購入履歴をま

    Googleは、あなたが「いつ」「何を」買ったか知っている - iPhone Mania
    kazuau
    kazuau 2019/05/19
    この機能はとても便利なのでよく見る。ただこの機能にオプトインした覚えはないので、無断で余計なことするなという意見も理解はできる。
  • Web標準でつくるガラケーサイト

    このスライドは令和元年5 月18日に東京で開催された Inside Frontend #3で発表した資料に簡単な説明を追加したものです。 フィーチャーフォンからデスクトップまですべてのデバイスで動くマインスイーパークローン(proxx.app)を作った経緯と開発の過程を発表しました。 なにか質問があればTwitterで@kosamriまでどうぞ。 スライドのライセンスはCC BY-NC-SA 2.0です。資料等でレファレンスとして使われる際は教えてくれると(人が)喜びます😊

    Web標準でつくるガラケーサイト
    kazuau
    kazuau 2019/05/19
    世界各国で売られているものを「ガラケー」と称するとは「ガラパゴス化」の定義が問われる問題。なおエクアドル政府はそれ以前に苦々しく思っている。
  • 日本人そっぽの峠越え、外国人に大人気 英テレビで注目:朝日新聞デジタル

    江戸時代の宿場町の雰囲気が残る長野県南木曽町の籠(つまご)宿と、岐阜県中津川市の馬籠(まごめ)宿。両宿を結ぶ旧中山道の馬籠峠を歩く外国人ハイカーが、近年増加している。英国のテレビ放送などで知名度が上昇。2018年度は65の国・地域の人が訪れ、初めて3万人を突破した。日人より多い6割超を占めており、まだまだ増えそうな勢いだ。 二つの宿場の距離は約9キロあり、徒歩で約3時間の道のり。外国人ハイカーは、交通の便の良いJR中津川駅から馬籠宿に入り、籠宿まで歩く人が多いという。江戸時代の旅が体験できるとして広まり、急な坂道はあるものの、荷物を有料で運んでもらえるため、身軽に歩けることも人気につながっている。 籠宿の住民らでつくる公益財団法人「籠を愛する会」は、両宿のほぼ中間地点にある「一石栃(いちこくとち)立場(たてば)茶屋」を整備。無料でお茶を振る舞いながら、通過する人数と国籍を調べてい

    日本人そっぽの峠越え、外国人に大人気 英テレビで注目:朝日新聞デジタル
    kazuau
    kazuau 2019/05/19
    家や土地を「売らない」「貸さない」「こわさない」の3原則による住民憲章って厳密にやるといろいろと問題がありそうな気が。財産権の侵害ではないかとか。