タグ

2020年2月18日のブックマーク (4件)

  • 安倍首相は「桜を見る会」問題で「久兵衛」を6回連呼 謎が深まる「すしミステリー」の行方は?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    これだけではない。2月4日の衆院予算委では首相は約20分間で、「久兵衛」を6回連呼していたのである(朝日新聞2月6日)。 立憲民主党の黒岩宇洋氏からの追及に対し、首相は「5千円の中には(高級な)『久兵衛』のすしはもちろん入っていない」、「秘書官に怒鳴るというのは、人間としてどうなのかな、と思うわけです」などと応戦した(朝日新聞デジタル2月4日)。 いったい何が起きているのか。 私は「首相とすし」について6年前から読み比べをしている。そう、これは最近のネタではないのである。 当コラムで昨年11月に書いたもの をまとめてみる。 ・2014年4月23日、来日したアメリカのオバマ大統領(当時)と安倍首相は「すきやばし次郎」で夕。 ・しかしオバマは夕会の前にホテルで「銀座久兵衛」の出前もとったという報道があった。 このあと「銀座久兵衛」の証言として、 「オバマ大統領が来日してホテルオークラに到着

    安倍首相は「桜を見る会」問題で「久兵衛」を6回連呼 謎が深まる「すしミステリー」の行方は?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    kazuau
    kazuau 2020/02/18
    久兵衛: 真実なんて知りたくもない筈なのに、それでも追い求めずにはいられないなんて、つくづく人間の好奇心というものは理不尽だね。
  • Apple純正品の仕様をコピーしているサードパーティUSB PD製品の話

    USB Type-CやUSB PDが普及し始めてしばらく経つにも関わらず、未だにApple純正品のコピーをやめていないサードパーティ製品を紹介します。 この記事の要点 要注意ワード: 2.4A / 14.5V / 14.8V / 20.3V / 29W / 61W これらの数字は全てUSB関連の仕様には登場しないものであり、Apple純正品に特有である つまり、これらの数字が謳われているサードパーティ製品はApple純正品の仕様を模倣した仕様となっている そのようなサードパーティ製品は往々にしてUSBの仕様に準拠していない なので、要注意ワードが謳われているサードパーティ製品は基的に避けたほうが良い Apple純正品の仕様 まずはApple純正品の仕様を確認してみます。 最初に取り上げるのは、MacBook 12-inch 2015/2016に付属していた29W USB-C電源アダプタで

    Apple純正品の仕様をコピーしているサードパーティUSB PD製品の話
    kazuau
    kazuau 2020/02/18
    これはどっちかというと嘘ついてるApple純正品が悪いと思うぞ。標準の20.0Vと嘘の20.3Vの両方に対応させるとか努力してるじゃん。
  • 東京マラソン 一般参加中止を正式発表 参加料返金せず 来年出走権特例も別途参加料(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京マラソン財団は17日、感染が拡大する新型コロナウイルスによる肺炎の影響を考え、今年の東京マラソン(3月1日)について、一般参加者の出場は取りやめ、エリート選手のみで実施すると発表した。男子は東京五輪選考会を兼ねている。 【写真】雨に濡れながら完走した美人アナ 同期の女子アナに迎えられ… 規約に基づき、参加料、チャリティ寄付金は返金しない。特例として来年大会の出走権を与えるが、来年エントリーする場合は別途参加料が必要となる。東京マラソンの参加料は国内が1万6200円、海外が1万8200円。 大会のエントリー規約では「積雪、大雨による増水、強風による建物等の損壊の発生、落雷や竜巻、コース周辺の建物から火災発生等によりコースが通行不能になった結果の中止の場合、関係当局より中止要請を受けた場合、日国内における地震による中止の場合、Jアラート発令による中止の場合(戦争・テロを除く)は、参加料の

    東京マラソン 一般参加中止を正式発表 参加料返金せず 来年出走権特例も別途参加料(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    kazuau
    kazuau 2020/02/18
    主催者が自主的に中止しても返金しない規約は消費者契約法により無効ではないだろうか。人数多いから出番じゃない?アディーレ?(いや知らんけど)
  • すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、次第にリビングに電話の居場所が移っていくわけだが、法律の制定や条約の締結とかと違って、各家庭の事情が絡んで「いつ」は言いにくい。 ただ言えることは各家庭に電話が普及するのと表裏一体の動きだということだ。 ところが、電話の普及ってのも技術革新と絡んで複雑な経過をたどる。 都市部の「即時化」電話の普及は、ただ電話線が家に引かれることを想定するだけではダメという話。 「交換士あり」から「即時電話」(これには二つの意味合いがあって複雑なんだが)への変化を見なくてはならない。 私は北海道の事例しか調べたことがないのでそれを例にすると、市街地では昭和20年代後半から30年代丸々をかけて、まず「市内即時化」がなされていく。 これはある一定範囲の市内通話だったら交換士なしで自動で繋がるシステム。それまではトトロみたいに電話をつなぐ中の人

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..
    kazuau
    kazuau 2020/02/18
    農協中心の有線放送電話は現存している(なんとひかり電話と共存してることが多い)ので調べてみると面白いよ。あと…そうか今の人って100番通話知らないのね、そりゃそうか