タグ

2020年12月25日のブックマーク (6件)

  • 医師が提言、「土日祝日の廃止」がコロナ対策と働き方改革につながる最強策である 一斉休業、一斉帰省のおかしさ

    一時話題になった年末年始の17日連休案。帰省や移動を分散させ密を避けるという意図だったのですが、冷静に考えれば一斉休業することに変わりはなく、分散の効果は限られます。医師の木村知先生は、「そもそも政府が国民の休む日について指定したり指示したりするのはおかしい」と指摘。365日平日化、すなわち“年中いつでも休める化”が感染症対策にも働き方改革にも有効と言います――。 「年末年始17日連休」の騒動 前回の記事「『ここまでして今、実家に帰るか』医師が考える"それでも帰省する人"がクリアすべき21条件」を読んで、「帰省しちゃダメなの?」とがっかりされた方もいるかもしれませんね。「帰省はダメ」というのではなく、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を抑えられるか否かの瀬戸際にある今、年末年始で医療が手薄な時期をわざわざ選んで皆が一斉に移動をする必然性があるのか、正月にこだわることなく、厳

    医師が提言、「土日祝日の廃止」がコロナ対策と働き方改革につながる最強策である 一斉休業、一斉帰省のおかしさ
    kazuau
    kazuau 2020/12/25
    4週8休の義務化(現在は4週4休)とセットなら悪くはないんじゃないかな。ただ現状も変形時間やシフト勤務で可能だけど活用はされてないので効果は分からない
  • フィフィ on Twitter: "今日は、誰もが自分の西暦の生まれ年と年齢を足したらちょうど、2020になる日なんですって。そして、次に世界中の人が同じになるのは1000年後だそうです。今は大変な時期ですが、そんな日に、世界のみんなが幸せになれることをお祈ります。"

    今日は、誰もが自分の西暦の生まれ年と年齢を足したらちょうど、2020になる日なんですって。そして、次に世界中の人が同じになるのは1000年後だそうです。今は大変な時期ですが、そんな日に、世界のみんなが幸せになれることをお祈ります。

    フィフィ on Twitter: "今日は、誰もが自分の西暦の生まれ年と年齢を足したらちょうど、2020になる日なんですって。そして、次に世界中の人が同じになるのは1000年後だそうです。今は大変な時期ですが、そんな日に、世界のみんなが幸せになれることをお祈ります。"
    kazuau
    kazuau 2020/12/25
    誰もが2020になるのは後にも先にも2020年12月31日だけだよ
  • 【レビュー】 まるで未来のイヤフォン“自分の耳が高機能に”「IQbuds2 MAX」

    【レビュー】 まるで未来のイヤフォン“自分の耳が高機能に”「IQbuds2 MAX」
    kazuau
    kazuau 2020/12/25
    イヤホンつけっぱなしでリモートワークは無しな気がするが(電池持たないだろうし)、補聴器用途としてはだいぶ使えそうな技術
  • 「東京宝塚劇場に行かない」という選択 - 闘わなきゃLooser!

    ※楽しい内容ではありません。体調が優れない方、気持ちが落ち込んでいる方、著しくお腹が空いている方などはUターンしていただくことをお勧めします。 ふぅ……なるべく棘のない文章を書こうと一青窈の「ハナミズキ」を聴きながらパソコンをカタカタしています。よし、頑張るぞ。う~~~すべ~~にい~~ろの~~~~~♪♪ こほん。 いきなり結論から述べると、今後しばらく宝塚歌劇団を観劇しないことを決めました。 今確保しているチケットはそのまま観劇するつもりなのでそれ以降の話ですね。 理由は1つあって、というか1つしかなくて。 コロナ禍の中でもなんとか公演を続けるために宝塚歌劇団は日々奮闘しているんですが、 kageki.hankyu.co.jp この中の 客席内での会話や発声はお控えいただくとともに、劇場内各所においてもできるだけ会話や発声をお控えください。 を守ることができないファンが劇場にわんさかいるか

    「東京宝塚劇場に行かない」という選択 - 闘わなきゃLooser!
    kazuau
    kazuau 2020/12/25
    色んな意味でジャニオタとの共通点を感じた
  • 4℃ツイートの問題点

    別に4℃とか特定のブランドが悪いというわけじゃないと思うんだよね。 1番の問題は『女性にプレゼントを渡すことの加害性』だと思う。 無神経に女性に対してプレゼントを渡す男性は当に多い。 よく「断ればいい」なんていう人もいるけど、普通に考えて怖いでしょ。「いや、あなたのこと好きじゃないし要らないです…」とか言ったらぶん殴られるかもしれないし。だから気持ち悪いと思いながらも笑顔で受け取るしかない。これは当にストレスになる。 これは4℃であるから、とかは関係ないと思う。よく贈られる手頃なプレゼントの代名詞だから槍玉に挙げられてるんじゃない? 例として、私が今までもらったプレゼント一覧 ・ラブレター(きったない字):普通にゾッとした ・ピアス(100均に売ってそうなヤツ):いやそもそも耳に穴空いてないし ・ネックレス(某中価格ブランド):私のセンスじゃないから要らない ・変な推理小説 : 趣味

    4℃ツイートの問題点
    kazuau
    kazuau 2020/12/25
    アメリカの中流で(多分)標準的な、プレゼントはカジュアルに贈りあうけど地元のデパートか通販で買って返品伝票もつけておく。笑顔で貰っておいて気に入らなかったら返品して現金化するのが合理的だね。
  • 3年前の私へ。 あなたは死なずに3年後も生きているし、 3年後も同じ会..

    3年前の私へ。 あなたは死なずに3年後も生きているし、 3年後も同じ会社で仕事をしている。 この増田を書いて数ヵ月後、 あなたが尊敬できなかった上司はその怠惰さのせいで地雷を踏み抜いて訴訟沙汰を起こし、職場が分かれてもう3年顔を見ていない。 その余波で、あなたも勤めるオフィスが変わり、周りの人もほぼ別人になった。 あなたが大嫌いだった人とも、今や一年に一度顔を会わせるかどうかというところだ。 オフィスが移ってからも、しばらくあなたは誰のことも信用できずにいるけれど、なんとか少しずつうまく付き合えるようになってきた。 あなたのしてきた仕事は少しずつ形になり、あなたの持つささやかなスキルは職場で役割を得始めている。 通勤時間は30分伸びたけど、あの頃よりずっと朝起きやすい。 あのとき荒れ放題だった部屋は友人を招ける程度に片付いている。 ストレスと薬の副作用で20kg増えた体重は、ほんの少しの努

    3年前の私へ。 あなたは死なずに3年後も生きているし、 3年後も同じ会..
    kazuau
    kazuau 2020/12/25
    3年前のつらい状況を乗り切って今の自分があるなら、手紙なんて書いて下手に介入しないほうがよくない?事態が悪化する可能性があるよ(上手くいくと慢心してしくじるとか)