タグ

2022年11月1日のブックマーク (1件)

  • 名古屋の要衝金山駅、なぜ「総合駅」と呼ばれるか?

    全国にある鉄道駅の中には、主に地元でしか呼ばれていない「地元通名」が存在する。私が気になった駅を2つ紹介したい。 1駅目は、愛知県名古屋市にあるJR東海道線と中央線、名古屋鉄道と名古屋市営地下鉄(名城線・名港線)が集まる「金山総合駅」だ。 新幹線などが停車する名古屋駅に続いて、愛知県内でも2番目に乗降人員が多く、コロナ前の2019年では、JR東海だけでも1日平均14万1747人となっている。そんなマンモス駅への成長は、名古屋市の政策「名古屋市将来計画・基計画(1968年)」からきている。戦後間も無く構想・立案され、40年を超える経過の上に誕生した駅である。 地元では「総合駅」が一般的に 「金山総合駅」という名称は、名古屋市行政による独自の用語であり、駅名自体はJR東海、名鉄、名古屋市営地下鉄いずれも「金山」である。しかしながら、名古屋駅で地元住民と思われる人に「金山駅はどうやってい

    名古屋の要衝金山駅、なぜ「総合駅」と呼ばれるか?
    kazuau
    kazuau 2022/11/01
    天理駅も総合駅って呼ばれてるよね。天理総合駅前交番なんてあるくらいだから俗な愛称ではない。東日本ではあまり聞かない呼称。