タグ

2023年10月18日のブックマーク (2件)

  • 化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版

    各分野で使われている説明よみが続々あつまった 説明読みは、各分野で独特に使われるものが多数あり、とくに目立ったのは役所関係で使われるものが多くあった。 言われて「あぁ、そういえばあったな」となったのが「くびちょう(首長)」。これは市長だとか首相と紛らわしいので説明読みしているやつだ。 子供の頃、初めて「くびちょう」を聞いた時は、そんな妖怪みたいなふざけた読み方が許されるわけがないと思ったものだが、もう慣れた。 そのほかにも「せさく(施策)」というのもあったが、これは普通によく聞くので、そういう読み方のものかと思っていた。 しかし「せさく」を国語辞典で引いてみると、どの国語辞典も「しさく(施策)を見よ」になっている。これは気づかなかった。 区議会のようす「せさく(施策)」とかを普通に使いそう 試行と施行もおもしろい、「ためしこう(試行)」は、試しにやってみることで「ほどこしこう(施行)」は実

    化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版
    kazuau
    kazuau 2023/10/18
    “交通違反のときの反則金” 青キップの反則金は過料。長期放置して刑事手続きに移行すると科料(1万円未満)もしくは罰金。
  • 日本、ガザ地区に15億円の人道支援を表明

    ガザ地区ハンユニスへのイスラエル軍の空爆で家が破壊され、病院に避難した家族=16日/Abed Zagout/Anadolu/Getty Images (CNN) 日の上川陽子外相は17日の記者会見で、パレスチナ自治区ガザ地区の住民に1000万ドル(約15億円)の緊急人道支援を実施すると表明した。 支援は国際機関を通して届ける。 上川氏は、人道団体と協力して罪のない民間人やパレスチナ難民が料と水、医療、必要な支援を受けられるようにすると強調。 ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスによる攻撃を非難し、外交努力を支持するとの立場を改めて示した。

    日本、ガザ地区に15億円の人道支援を表明
    kazuau
    kazuau 2023/10/18
    ガザ地区の統治権はパレスチナ自治政府にあるけど、ハマスによるガザの実効支配は自治政府(暫定統一政府)も追認してるんだよね。支援はどうやって届けるのだろうか。