タグ

2023年2月2日のブックマーク (5件)

  • シンクロする華麗なる兄妹 - メインクーンのオリーとレムち

    今日はモフモフ在宅デー! レムちは今日も絶好調だね! お目目ギンギン! 昨日遊べなかった分、たくさん遊びました( ´∀`) ふわぁぁぁ〜っと 大きなアクビを一発! オリーはいつもどおり お昼寝ぐっすりです。 リラックスしまくっているオリーを ブラッシングしまくって満足満足。 あれ、珍しく2匹揃ってる。 そしてなぜかキメッキメ。 華麗なる家族の 家族写真のごとし、ぴしっとポージングしてますね。 そんな2ニャンに 床を這ってずんずん近づく〜〜。 ふふふー。 飼い主の奇行に夢中だね。 もっと注目して欲しいから おもちゃをブンブン振ってみた!! ほらほら! おもちゃだよ! おもちゃに夢中なオリレム可愛い♡ レムちは集中していましたが オリーはすぐに飽きてしまった。 すぐ集中力切れちゃうんだから〜。 そんな様子はこちら♪ ツーショットに密着🦁🐱✨ おもちゃ振り回したらシンクロしてた😸#メインク

    シンクロする華麗なる兄妹 - メインクーンのオリーとレムち
    kazuhiro0214
    kazuhiro0214 2023/02/02
    シンクロ率高し、さすが兄妹です。並んでくるくるシンクロ、今日は仲良しさんですね。
  • シェイ 呼吸器科へ行く⑥ ステロイド服用 - 雨上がり ~después de la lluvia~

    シェイの通院 先週のシェイ。咳とゴボゴボがかなり大きな音になり、酷い状況。1か月後の病院予定を切り上げて2週間後(今週の月曜)に病院に行って参りました。 先回話の出たネブライザー治療は、シェイの場合、膿が濃い(硬い)と言われていたのですが、検査で見た限りではそこまででは無いのでやらなくて良いことになりました。あー、良かった、安心した💦 estrella846.hatenablog.com 吸入器の効果がそろそろ出てくるはず、、と言われましたが、実際症状は酷くなっているので、一時的にステロイドを錠剤で服用することになりました。 は人間よりステロイドに対する副作用が出にくいそうです。が、注射や錠剤など、直接体に入れるものを長期間使用するのは、やはり何かしらの副作用が心配されます。その点吸入は鼻から吸うだけなので副作用の心配がほぼなく、安心出来ます。 用吸入器。ネコペディアさんよりお借りし

    シェイ 呼吸器科へ行く⑥ ステロイド服用 - 雨上がり ~después de la lluvia~
    kazuhiro0214
    kazuhiro0214 2023/02/02
    シェイくんの通院おつかれさまです。吸入で済んだのは幸いですがまだまだ咳とか大変そうですね。お大事にしてください。夏目友人帳は面白いですね。にゃんこ先生のガチャとか見つけたら思わず廻してしまいます。
  • おすすめ宝塚歌劇のタイトル【素人目線】 - 昭和ネコ令和を歩く

    今回は宝塚歌劇の演目の中から、個人的に良かったものを紹介いたします。 宝塚歌劇をじかに見たのは、数十年前ファンの子に連れて行ってもらった一回きり。 (演目はベルばらの「フェルゼン&マリーアントワネット編」) あとはたまにNHKで報じられる舞台やスカパー有料放送で視聴した分、いわゆる素人目線でのおすすめとなります。 二都物語(1985年版) エリザベート -愛と死の輪舞- 苛め疑惑で闇が広がる ☆おまけ~華やかに踊るマオ~☆ 二都物語(1985年版) こちらはNHKで視聴した舞台です。 女主人公が黒木瞳、男主人公が大地真央と、現在舞台やテレビなどで女優として活躍している大物さんたちがまだ宝塚在籍中の演目です。 二都物語とは『クリスマス・キャロル』の名作でも有名なチャールズ・ディケンズの作品です。 虚無的な生き方をしていたシドニー(大地真央)がルーシー(黒木瞳)という娘を知り、人生に光を見出す

    おすすめ宝塚歌劇のタイトル【素人目線】 - 昭和ネコ令和を歩く
    kazuhiro0214
    kazuhiro0214 2023/02/02
    宝塚には白虎を見にファミリーランドへ行きますが、歌劇は見に行ったことがありません。母や姉はたまに見に行っていたようですが。マオちゃん華麗に踊っていますよ。猫組ですね。
  • https://kaedeya.hatenablog.com/entry/2023/02/02/125433

    明日は節分。各地で豆まきが行なわれます。 鬼は外、福は内。 天に花咲け、地に実なれ。 (青森・秋田地方) 節分が終わると、翌日は立春。 いよいよ春が近づいてきましたよ。 ^ーωー^ 雪、のこってるけど。 ねこ森町でも毎年恒例の節分祭が行なわれます。 方相氏さんが出動して、魔除け厄払い。 世の平和を祈願をしつつ歌って踊ります。 たちも準備でおおわらわの模様。 朝から畑近辺をうろちょろしております。 ^・_・^ こっちにはない。 ^・_・^ あっちにもない。 何を探しているのかと思ったら。 ^・_・^ ちくちくの葉。 ああ、柊でしたか。 鬼が家に入れないよう、戸口に飾るんですね。 葉のトゲが鬼の目を刺すとか。 ねこ森町ではどう使うのでしょう。 ^・ω・^ 振り回しながら踊る。 あらま。おめめが真剣。 待ちの姿勢ではなく積極的に攻撃するスタイルでした。 人間の世界では柊にイワシの頭を添えますよ

    https://kaedeya.hatenablog.com/entry/2023/02/02/125433
    kazuhiro0214
    kazuhiro0214 2023/02/02
    あ、煮干しと言えばこの前買ったやつの骨とはらわたを取らないといけなかったのでした。キジくんの前にあるカーペットにくっついているのは猫の爪ですか。すごい、宝の山でございますよ。使い道はないですが。
  • 猫雑記 ~人間の夜ご飯時の猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚

    雑記 ~人間の夜ご飯時の様達~ 夜ご飯の時間 唯一のむくの我儘 日向ぼっこルーム開放 すずめの巡回業務? 好奇心>寒さ 好奇心<寒さ スポンサーリンク スポンサーリンク 雑記 ~人間の夜ご飯時の様達~ この記事は2022年12月13日の出来事です。 夜ご飯の時間 我が家は夫の帰宅時間に合わせて21時頃が夜ご飯の時間です。 様達はすでにその日の最後のごはんを20時頃に終えています。 むくはようやく二階の転勤部屋から降りてきました。 たくさん寝たのでご機嫌なのか、ひとりで遊んでいます。 いよいよこの時間から活動開始です。 唯一のむくの我儘 むくの甲高い鳴き声が聞こえてきます。 日向ぼっこルームへの入り口窓を開けて欲しいようです。 冬場は寒いのでほとんどの時間閉め切っているのですが・・・。 開けるまでにゃーにゃー鳴き続けます。 日向ぼっこルーム開放 飼い主は根気負けして開けます。 窓が

    猫雑記 ~人間の夜ご飯時の猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚
    kazuhiro0214
    kazuhiro0214 2023/02/02
    なんですか、ノルウェイジャンの間では夜の巡回が流行っているのでしょうかね。うちでも夜のベランダ巡回が習慣になりつつありますよ。ちょいとわくわくするのかもしれません。