タグ

ブックマーク / tomato-1.hatenablog.com (301)

  • あけましておめでとうございます - トマトの菜園&天文ライフ

    新年あけましておめでとうございます。 去年は1年間トマトの菜園&天文ライフをありがとうございました。 2023年は卯年と言うことで、2022年12月に撮影した垂れ耳ウサギの写真です。 この記事のために、小動物カフェに行って撮影しました。 縁起が良さそうな、立った様子も撮影出来ました。 今年もトマトの菜園&天文ライフをよろしくお願いします。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今回の文字数:165文字

    あけましておめでとうございます - トマトの菜園&天文ライフ
    kazuhiro0214
    kazuhiro0214 2023/01/01
    小動物カフェとかあるんですね。うさちゃん今年は干支なんでハッスルさんですね。それでわ今年もよろしくお願いいたします。
  • トマトの収穫(7/28) - トマトの菜園&天文ライフ

    トマトを収穫しました。 今日収穫した黄色い大玉トマトです。 手でもぎ取ります。 収穫しました。 今年は水不足と株の疲れで上の方に実が生らなかったので、黄色い大玉トマトの収穫はこれが最後です。 黄色いミニトマトは7段目の収穫が始まりました。 これが一番上の段ですが、今年は全体的に段数が少ないです。 中玉トマトの5段目からは2個収穫しました。 この房の実は小さめです。 7月28日の収穫は11個でした。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今回の文字数:191文字

    トマトの収穫(7/28) - トマトの菜園&天文ライフ
  • トマトの収穫(7/24) - トマトの菜園&天文ライフ

    トマトを収穫しました。 中玉トマトのこの房はもうすぐ終わりです。 黄色い大玉トマトの4段目は、左側の実が収穫出来る色になっています。 ところが、隠れていた側を見てみると、ぱっくりと割れていたので落としました。 大玉トマトが、中のゼリー質が見えるほど割れたのは初めてです。 赤い大玉トマトも同じような状態になっていましたが、原因は分かりません。 7月24日は11個収穫しました。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今回の文字数:182文字

    トマトの収穫(7/24) - トマトの菜園&天文ライフ
  • トマトとピーマンの収穫(7/19) - トマトの菜園&天文ライフ

    ミニトマトを収穫しました。 房どり予定だった黄色いミニトマトは、昼前に降った雨で割れました。 一番上の実が割れています。 他にも割れた実があったので、房どりは中止して熟した実は収穫しました。 これまでは全く割れなかったコンフェットも割れています。 こちらは3番目の実が割れました。 この房は先端の実が完熟するまであと少しなので、とりあえずこのままにしておきます。 オレンジミニトマトは6段目の収穫が始まりました。 上から数えると2段目の房です。 3つに分かれた房はこんな感じになっています。 7月19日は10個収穫しました。 ピーマンを収穫しました。 ピーマンは7月15日に収穫したばかりですが、前回見逃していた実があったのでまた収穫します。 収穫サイズの実があるのは株の中ほどがメインです。 この実は下の方が傷んでいたので落としました。 ヘタの部分をハサミで切ります。 今回の収穫は3個です。 5個

    トマトとピーマンの収穫(7/19) - トマトの菜園&天文ライフ
  • トマトの収穫(7/12) - トマトの菜園&天文ライフ

    ミニトマトを収穫しました。 房どり予定だった黄色いミニトマトの3段目は、早朝の雨で2個目の実が割れています。 そして、割れ目には蚊がいました。 果汁を吸いに来たと思われます。 赤いミニトマトは大丈夫でした。 4つに分かれた房はこんな感じになっています。 7月12日は11個収穫しました。

    トマトの収穫(7/12) - トマトの菜園&天文ライフ
  • トマトの収穫(7/6) - トマトの菜園&天文ライフ

    7月6日は、4日ぶりに晴れて最高気温は33.9℃でした。 向こう1週間で雨が降るのは1~2日になりそうなので、雨が多い時期はもう終わったようです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー トマトを収穫しました。 コンフェットは毎日3~4個の収穫があります。 トマト大王は雨が降るとすぐに割れますが、これからは雨が少ないはずなので収穫が増えそうです。 7月6日は7個収穫しました。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今回の文字数:195文字

    トマトの収穫(7/6) - トマトの菜園&天文ライフ
  • トマトとラズベリーの収穫(6/28) - トマトの菜園&天文ライフ

    6月28日、九州北部、四国、中国、近畿、北陸の5地方が梅雨明けしました。 四国は平年より19日、九州北部、中国、近畿は21日、北陸は25日早い梅雨明けです。 どの地方も過去最も早い梅雨明けで、北陸以外は過去最も短い梅雨になりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー トマトを収穫しました。 28日は曇りの時間がほぼ無く、最高気温が34.8℃まで上がったので、トマトの色づきが進みました。 中玉トマトも割れずに熟しています。 今年2個目の赤い大玉トマトも収穫しました。 6月28日の収穫は6個でした。 左が大玉、右が中玉ですが、大きさはほぼ同じです。 今年の赤い大玉トマトは小さい実の収穫が続くと思います。 ラズベリーを収穫しました。 暑いので実が乾き気味になっています。 6月28日は3個収穫しました。 1日の収穫が5個を下回るのは27日ぶりです。 内訳は、木1が1個、

    トマトとラズベリーの収穫(6/28) - トマトの菜園&天文ライフ
  • ラズベリーとトマトとナスの収穫&ズッキーニの実(6/18) - トマトの菜園&天文ライフ

    ラズベリーを収穫しました。 こちらの木も実が少なくなっています。 6月18日の収穫は22個でした。 今年の累計は386個で、2021年の370個を超えて過去最多を更新しました。 内訳は、木1が15個、木2が7個です。 今年は木が2あり、その木ごとに収穫数をカウントしています。 ミニトマトを収穫しました。 赤いミニトマトの1段目にある実は小さいものばかりです。 6月18日の収穫は1個でした。 中長ナスを収穫しました。 このナスは2度目の収穫です。 葉の陰に実がありました。 茎と繋がっている軸の部分をハサミで切ります。 収穫しました。 こちらから見ると普通に見えますが… 裏面はツヤがありません。 収穫が遅かったようです。 長さは13cmでした。 夏の間は10㎝ぐらいで収穫した方が良いかもしれません。 ズッキーニに実が付きました。 今年のズッキーニは雌花と雄花が同時に咲かず、なかなか人工授粉が

    ラズベリーとトマトとナスの収穫&ズッキーニの実(6/18) - トマトの菜園&天文ライフ
  • ラズベリーとトマトの収穫(6/10) - トマトの菜園&天文ライフ

    ラズベリーを収穫しました。 奥側の木です。 幹から直接出た枝に生った実は、手前側の木と同じで、大きくしっかりしています。 6月10日は26個収穫しました。 今年1位タイの多さです。 今年は1日の収穫が30個を超えることがなく、20個台が何回も出ています。 内訳は、木1が21個、木2が5個です。 今年は木が2あり、その木ごとに収穫数をカウントしています。 ミニトマトを収穫しました。 黄色いミニトマトの1段目はこれで終了です。 6月10日の収穫は1個でした。 トマトは、収穫が始まってから収穫数が増えるのに時間がかかります。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今回の文字数:252文字

    ラズベリーとトマトの収穫(6/10) - トマトの菜園&天文ライフ
  • トマトの初収穫&ラズベリーの色づき(5/27) - トマトの菜園&天文ライフ

    ミニトマトを初収穫しました。 4月19日に植えた3のミニトマトはこれぐらいの高さになっています。 こちらは赤色のミニトマトで、品種は千果です。 この実だけ先に大きくなって赤くなりました。 手で摘み取ります。 収穫しました。 2021年の記録を6日更新し、過去最も早い収穫です。 また、初めて5月にトマトが収穫出来ました。 今回は黄色のミニトマトも収穫しました。 品種はきら~ずです。 こちらも摘み取ります。 収穫初日でいきなり赤と黄色の2色が揃ったのは、初めてです。 今回は2個収穫しました。 いつも収穫したトマトを入れているこの容器も、今年初めての登場です。 長さは赤色の方が2.3cmでした。 重さは8.2gで、小さめです。 これからは6月下旬に収穫が格化し、気候が良ければ9月上旬まで続きます。 ラズベリーが色づいて来ました。 こちらは手前にある木です。 実に少し色が付いてピンク色になって

    トマトの初収穫&ラズベリーの色づき(5/27) - トマトの菜園&天文ライフ
  • ジャガイモの芽かき(5/19) - トマトの菜園&天文ライフ

    ジャガイモの芽かきをしました。 品種はグラウンドペチカです。 植え付けは2月14日、発芽は4月20日でした。 グラウンドペチカはイモの皮が赤と紫の品種ですが、茎も赤みがかっていました。 芽の数は左が4、中央と右が5でした。 小さい芽をハサミで切ります。 芽の数を左と右は2、中央は3に減らしました。 今シーズン、ジャガイモの芽かきはこれで完了です。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今回の文字数:171文字

    ジャガイモの芽かき(5/19) - トマトの菜園&天文ライフ
  • エンドウの収穫(5/10) - トマトの菜園&天文ライフ

    5月10日、3回目のワクチン接種に行って来ました(3回ともファイザー)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スナップエンドウを収穫しました。 今年のスナップエンドウは5月2日から、4日に一回のペースで収穫が続いています。 今回は5個収穫しました。 もう花は咲いていないので、次が最後の収穫になりそうです。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今回の文字数:161文字

    エンドウの収穫(5/10) - トマトの菜園&天文ライフ
  • サトイモの植え付け&ジャガイモの芽かき(5/4) - トマトの菜園&天文ライフ

    サトイモの種イモを植えました。 品種は土垂です。 250gで種イモが5個入っていました。 このように芽も出ています。 今回は芽が確認出来た4個を植えます。 プランターも4個用意していたので、ちょうどです。 移植ごてで植穴を作ります。 植穴に種イモを入れます。 土を被せます。 水やりをします。 完了しました。 他の種イモも同じように作業します。 植え付けが終わりました。 収穫時期は11月~12月です。 ジャガイモの芽かきをしました。 品種はキタアカリです。 横長のプランターに3個のイモを植えています。 植え付けは1月31日、発芽は3月30日でした。 芽の数は左が5、中央が4、右が6でした。 小さい芽や伸びすぎている芽をハサミで切ります。 これで完了です。 芽の数はどれも2にしました。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今

    サトイモの植え付け&ジャガイモの芽かき(5/4) - トマトの菜園&天文ライフ
  • ピーマンとズッキーニの植え付け(4/27) - トマトの菜園&天文ライフ

    ピーマンとズッキーニの苗を植えました。 ピーマンから植えます。 品種は京みどりです。 移植ごてで植穴を作ります。 植穴に水を入れます。 こうすることで根張りが良くなると言われています。 苗の茎を2の指で挟んで、ポットから抜きます。 根は多めでした。 苗を植穴に入れて、土を平らにします。 水やりをします。 リング支柱を立てます。 最後に、札を立てます。 完了しました。 初収穫は5月末から6月の初めになりそうです。 次はズッキーニです。 ズッキーニは株が大きくなるので、他の夏野菜より大きいプランターで栽培します。 プランターが大きいだけで、作業はナスやピーマンと同じです。 地面の近くに双葉があったので、どこを挟むか少し悩みました。 根は普通です。 プランターのちょうど中央に植えることが出来ました。 そこまで意味はありませんが、中央に植えられるとスッキリします。 水やりをして、リング支柱を立て

    ピーマンとズッキーニの植え付け(4/27) - トマトの菜園&天文ライフ
  • トマトの植え付け(4/19) - トマトの菜園&天文ライフ

    3種類のミニトマトを定植しました。 品種は、千果(実の色が赤)、チャペル(オレンジ)、きら~ず(黄)です。 赤、オレンジ、黄のミニトマトは、毎年こんな感じでプランターを並べて栽培します。 千果から植えましょう。 移植ごてで植穴を作ります。 植穴に少量の水を入れます。 人差し指と中指で苗の茎を挟んで、ポットから抜きます。 根は多めでした。 苗を植穴に入れ、プランターの土との隙間を無くします。 底から水が出るまで、じょうろで土に水をかけます。 180cmの支柱を立てます。 茎を締め付けない結び方で、支柱と苗を結び付けます。 札を立てます。 千果は完了しました。 次はチャペルです。 これも根は多めでした。 側面にもびっしりと広がっています。 作業は先ほどと同じなので、省略します。 チャペルも完了しました。 次はきら~ずです。 根はかなりの量でした。 株の部分もそうですが、今年は苗が少し育ちすぎて

    トマトの植え付け(4/19) - トマトの菜園&天文ライフ
  • ラズベリーの蕾(4/13) - トマトの菜園&天文ライフ

    4月13日は最高気温が28.3℃まで上がり、今年一番の暑さになりました。 ほとんど雨が降らない日も10日間続いていますが、14日には雨が降って気温も下がる予報です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラズベリーに蕾が付きました。 今年のラズベリーは、なぜか芽が無くなっている(害を受けたと推測)箇所がある以外は、順調に成長しています。 (芽が無くなっている箇所の写真はこちら) 枝先に蕾が付いています。 蕾の様子です。 接写レンズで撮影しました。 表面に細かい毛が生えています。 ラズベリーは茎にトゲがありますが、小さいトゲが蕾にもあります。 もう一つの茎にも蕾が付いていました。 こちらは芽が無くならなかったので、収穫量が多くなりそうです。 これまでの開花日は2020年が4月30日、2021年が4月22日でした。 今年も4月中に咲くと思います。 5月には実になり、6

    ラズベリーの蕾(4/13) - トマトの菜園&天文ライフ
  • エンドウの実(4/7) - トマトの菜園&天文ライフ

    スナップエンドウに実が生りました。 このエンドウは去年の9月に植え付け、10月には実がなりましたが、収穫前に病気と虫でほぼ枯れました。 復活は無理だと思っていましたが、11月になると株から芽が伸び、今年の1月には花が咲きました。 そこから3月までは、気温が低かったからか、このように花が咲いても実が生らない状態が続きました。 新しく生った実です。 まだ厚みが無く、スナップエンドウらしさはありませんが、これから成長します。 大きさはこんな感じです。 今年のエンドウは葉が何者か(おそらく鳥)に害されていましたが、今は止まっていると思われます。 白色の花が咲いていました。 蕾もあるのでさらに実がなりそうです。 2月28日に植え付けたもう一つのスナップエンドウは、今のところ花が咲く気配はありません。 前に栽培した2020年の記録(ブログ)によると、エンドウは実が付いてから2週間ぐらいで収穫出来ま

    エンドウの実(4/7) - トマトの菜園&天文ライフ
  • ブログ2周年 - トマトの菜園&天文ライフ

    トマトの菜園&天文ライフは、2022年4月2日で2周年です。 今回は2年目の動きを振り返ります。 最初の記事:金星とプレアデス星団の接近(4/2) 1周年の記事:ブログ1周年 まず、この2年間で投稿した記事の数は475です。 1周年の時点では219だったので、1年間で256増えたということになります。 このブログ300目の記事は2021年7月8日の『ナスとピーマンとトマトの収穫(7/8)』、 400目は2021年10月28日の『ナスの収穫(10/28)』でした。 3月は作業が少ないので投稿が少なくなっていましたが、4月の植え付けシーズンからは復活します。 今回は写真が無かったので、3月中旬に見た沈丁花とミモザの写真を貼り付けておきます。 沈丁花 ミモザ 3年目もこのブログをよろしくお願いします。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにし

    ブログ2周年 - トマトの菜園&天文ライフ
  • トマトの植え付け&ジャガイモの発芽(3/30) - トマトの菜園&天文ライフ

    中玉トマトの植え付けをしました。 品種名は書かれていないので分かりません。 夏野菜の植え付けは今年最初です。 格的な夏野菜の植え付け時期は4月下旬から5月上旬ですが、毎年、トマトを1だけ早い時期に植えるようにしています。 過去の植え付け時期は、 2019年:4月5日 2020年:4月6日 2021年:4月3日 でした。 今年の植え付けは過去最も早い記録になります。 ちなみに、4月上旬に植えても収穫が早まるわけではありません。 札の裏にはバジルの種がついていましたが、これは剝がしておきます。 バジルはあまり寒さに強くないので、蒔くのに適した気温になるのは5月以降です。 培養土を入れたプランターを用意します。 移植ごてで植穴を作ります。 ポットから抜く前の苗を植穴に入れて深さを見ます。 この時は深すぎたので少し土を戻しました。 植穴に少量の水を入れます。 苗の茎を2の指で挟んで、ポットか

    トマトの植え付け&ジャガイモの発芽(3/30) - トマトの菜園&天文ライフ
  • キャベツの収穫(3/24) - トマトの菜園&天文ライフ

    キャベツを収穫しました。 キャベツの植え付け(9/11) カブとニンジンとキャベツの害虫(10/9) キャベツの結球&もうすぐ収穫のハクサイ(1/7) ブロッコリーとキャベツの成長(2/16) このキャベツのこれまでの記事です。 去年は1月21日にキャベツを収穫していましたが、今年は1月と2月が寒かったので、収穫が遅くなりました。 防虫ネットを開けました。 1月7日(左)、2月16日(中央)、3月24日(右)を比べると、徐々に結球が進んだということが分かります。 結球は、キャベツやハクサイの葉が巻いて、玉になることです。 今年は結球が遅れ、収穫までいかずに薹立ち(とうだち)するかもしれないと思っていましたが、大丈夫でした。 薹立ちは、株の中心から花を咲かせる茎(薹)が伸びてくることです。 収穫しました。 重さは245gでした。 半分に切りました。 玉の中で茎が伸びていて、薹立ち(とうだち)

    キャベツの収穫(3/24) - トマトの菜園&天文ライフ