タグ

2006年10月20日のブックマーク (12件)

  • asahi.com:どこまで載せる?ウィキペディア 進行中の項目巡り議論 - 社会

  • JavaScriptと Java - ダイミテイ

    JavaScriptの出自について知ってしまったのでまとめてみる次第。 当は弾さんの以下の言及について疑問を持ったのが発端だ。 当時彼が抱えていた課題は、「Javaに見た目が似ている、ブラウザーを制御するための言語を開発せよ」だったはずです。Cに対するcshみたいなものですね。しかし大事なのは「ブラウザーを制御する」の部分です。今はとにかく当時はあくまでブラウザーが主で、言語は従だったはずです。しかも当時は Netscapeは一営利企業。納期のプレッシャーは今のオープンソースベースの開発の比ではなかったはずです。 JavaScriptって当時は LiveScriptって言って、Javaとは関係のなかったはずだぞ?? あれは小ざかしい NetScape社が Java人気にあやかってああいう名前にしただけじゃなかったっけ?? と思ったけどやっぱり文法は似すぎている。反射して噛み付くのはよそう

    JavaScriptと Java - ダイミテイ
    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/20
    スライド読むと、prototype-oo + Java flavor ってことっすね。self はどの程度 java-like なんだろう。prototype-oo なのは function & closure が class-based oo より使いやすいから。
  • ウィルコム中興の祖 突然退任の「なぜだ」

    PHS最大手、ウィルコムが2006年10月10日に発表したトップ交代人事が業界で波紋を広げている。携帯電話に押されて「サービス自身が消滅するのでは」(総務省幹部)とも言われた同社のPHS事業を約400万人のユーザーを集めるまでにV字回復させた「中興の祖」である八剱(やつるぎ)洋一郎社長が念願の株式上場も果たさずに26日付で取締役を外れて代表権のない副会長に退き、弱冠42歳の喜久川政樹執行役員経営企画部長が後任の社長に就くことになったからだ。 同社は「既定路線の若返り人事」と説明するが、八剱氏は直前までインタビューなどで「PHSの技術にさらに磨きをかけ高速化の努力をする」と経営に意欲を見せており、唐突感は否めない。業界では「筆頭株主の米大手投資ファンド、カーライルグループと株式上場問題で対立し、更迭されたのでは」(携帯電話会社幹部)との見方も出ている。 07年10月の上場に向けて準備が進ん

    ウィルコム中興の祖 突然退任の「なぜだ」
    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/20
    ほんとなのかな
  • 米Googleの第3四半期決算、売上が前年同期比70%増、純利益は2倍近くに

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/20
    AdSense の売上比率が低下してる?
  • 便所飯 - Wikipedia

    現代社会ではさまざまな事情により便所の個室で事をする人間が一定数おり[2]、その行為を指して「便所飯」と呼称される[1]。便所飯が行われる理由の一つとして、一人でする姿を寂しい物と考え、そのような寂しい姿を見られないよう、便所の個室で人目を忍んで事をするというものがあり、これについては社会問題であるとされることもある[注 1]。そのほかの便所飯の理由としては、外費を節約するため[4]、来の事場所が満席のため、多忙な職場で同僚から隠れて事をとるため[5]、単にトイレの個室が快適なため[4]、などと色々ある。 便所飯は人目を避けての事を目的とすることが多いため、外部から見て便所飯が行われていることが非常に認知されにくい。そのため、便所飯という言葉が報道された当初は、真偽が疑わしい都市伝説のような扱いであったが[6]、その後報道や調査が進み、現在では一般に広く知られるようになった[

    便所飯 - Wikipedia
  • location.hrefでJavaScriptをevalする - FAX

    JavaScriptlocation.hrefにjavascipt:から始まる文字列を設定することで、任意のウィンドでevalを行える。 location.href='javascript:var value=10;void(0);' alert(window.value); // 10 上記コードは、IE 7とFirefoxで動作する。IE 6では、location.hrefはスクリプトが停止したときや、alertやpromptで割り込みが入ったときにならないと実行されないようで、直後に値を取得しようとしても未定義となってしまう。また、Operaでも未定義となった。 Firefoxでは、Object#evalが残っているため、window.evalや({}).evalでevalの実行コンテキストを変更することもできる。IEで、eval.call(window, expression)によ

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/20
    まじですか
  • http://www.asahi.com/national/update/1020/TKY200610200190.html

  • JASRACやテレビ局などが共同でYouTubeに削除要請、約3万ファイルを削除

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/20
    事前にアナウンスすれば盛り上がるのに (ぉぃ
  • 「OK」と「キャンセル」、どちらが有効か ― @IT

    ユーザビリティのヒント(最終回) 「OK」と「キャンセル」、どちらが有効か 「情報表現の最適化」 ソシオメディア 上野 学 2006/10/20 デスクトップのメモ帳を新規に開いて、メモを書き、ウィンドウを閉じようとすると、「変更を保存しますか?」というメッセージダイアログが表示されます。ユーザーにしてみれば、「新しいメモをいま書いたところなのに、なぜ『変更』なんだ?」と思うでしょう(文から) 英語や、日語の横書きでは、情報は大きく上から下に、左から右に展開していきます。ユーザーは画面(ウィンドウ内)の左上から右下に向かって意識を推移させて、そこで表現されている情報を取得していきます。 実際にはユーザーは、まず画面中央付近に視線をやり、そして全体をざっと見渡してから、重要と思われる個所に注目していくようです。ひとたび内容を読もうとか、入力フィールドを埋めていこうと決めたら、当然、上から

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/20
    缶ジュースのおつりの人
  • asahi.com:「女子大生を暴行・脅迫」停職 教授の処分取り消す判決 - 社会

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/20
    女子大でこんな判決くらったらたまらんだろうなぁ
  • メモリー効率は所詮実装次第 : 404 Blog Not Found

    2006年10月20日10:55 カテゴリLightweight Languages メモリー効率は所詮実装次第 そう。まさにこれを言いたかった訳です。 Kazuho@Cybozu Labs: re: javascript vs perl - オブジェクトのメモリー効率 言語仕様のメモリ効率性を考えるのにあたって、(メモリの潤沢な環境向けの) 特定の実装間の比較をしても意味がないと思います。実はこの場合でも(2)だけではなく(2)-(1)の結果を見ると、私の手元では defval js 3348 pl 2680 [FreeBSD] とperlの方がよいという結果が出ちゃいましたが、それはさておき、この場合でもPerlは以下の工夫を施すことによりさらにメモリー効率を上げることができます。 defval.pl2 #! /usr/bin/perl use strict; use warnings

    メモリー効率は所詮実装次第 : 404 Blog Not Found
    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/20
    とりあえずコメント
  • javascript vs perl - オブジェクトのメモリー効率 : 404 Blog Not Found

    2006年10月20日02:45 カテゴリ javascript vs perl - オブジェクトのメモリー効率 というわけで、間違っていることを実証してみました。 Kazuho@Cybozu Labs: JavaScript は、なぜプロトタイプベースなのか 決して専門ではないので、以下、間違っていたら指摘してください。間違っているのは、以下の下りです。 JavaScript がプロトタイプベースであることに対する一番妥当な説明は、クラスベースのオブジェクト指向言語よりもプロトタイプベースの言語のほうが、ランタイムの構造が単純になり、かつ、メモリ使用量が小さくなるからでしょう。 それが誤りであることはいくらでも解説できはしますが、やはり実証が一番ということで、実際にオブジェクトをこさえてみて、それがどれだけメモリーを費消しているかを検証してみました。 具体的には、以下の方法をとりました。

    javascript vs perl - オブジェクトのメモリー効率 : 404 Blog Not Found
    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/20
    (メモリ潤沢な環境向けの) 特定の実装間の比較を例にあげて、言語仕様のメモリ効率性を考えるのは意味がないと思います