タグ

2008年8月10日のブックマーク (4件)

  • 関西広域連合に栃木県が参入名乗り─茨城の拡張姿勢に牽制 - bogusnews

    09年度発足にむけ動きが格化している関西広域連合へ、北関東の雄・栃木県が参加の名乗りをあげていることがわかった。隣県の茨城県が昨今存在感を増しつつあることに対抗する意図があるものと見られるが、関西広域連合にとっても勢力強化に大いに役立ちそうだ。 関西広域連合は、福井、三重、徳島、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の各府県が道州制をみすえて合従連衡するもの。最近では鳥取県も加盟の意志を表明し、従来の関西の枠組みを越えた提携が話題となっていた。栃木県の連合参入は栃木県の福田富一知事が10日、記者団に明らかにしたもの。すでに県議会の主要会派も了承済みで、今後広域連合準備事務局に正式に打診する予定だ。 参加を決めた経緯について、福田知事は 「最近、隣の茨城県がつくばエクスプレスを開通させるなどしこってる感じだっぺ? 対抗しなければいつ攻めてこられるかわかんねーぺよー」 と語り、茨城の冒険主義的

    関西広域連合に栃木県が参入名乗り─茨城の拡張姿勢に牽制 - bogusnews
  • javascriptはじめました - 5限目 変数と配列とはてな村メソッド - finalventの日記

    承前⇒ javascriptはじめました - 4限目 居残り - finalventの日記 なんだか久しぶりになってしまいましたが、やめたわけじゃないですよ。休んでいただけです。ええ、これでも一応ヤクザなんですよ。銭湯でヤクザの親分さんみるとびびっちゃう一般人の心を持ったカラスなんだけどな。(´・ω・`) ま、そんなヨタ話はともかくとしていきなりコードです。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charse

    javascriptはじめました - 5限目 変数と配列とはてな村メソッド - finalventの日記
    kazuhooku
    kazuhooku 2008/08/10
    ecma的には不定じゃないんだっけ?>「m[n] + m[++n]; 」
  • 高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり)

    ■ 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) 通信プラットフォーム研究会が一般公開されているのを最近になって知り、先週7日に開かれた第6回会合を傍聴してきたので、討議の様子を書き留めておく。 それまでの会合の議事録を事前に読んで行ったのだが、これほど大きな会合(たくさんの人に発言権があり、たくさんの人が傍聴するもの)とは予期していなかった。構成員だけに発言権があると思っていた(各回のヒアリング対象が「オブザーバー」として発言することもあると理解していた)が、そうではなく、「オブザーバー」(傍聴者のことではない)全員に発言権がある形式だった。「オブザーバー」の今回の出席者は、配布資料の座席表によると以下の通り。 ヤフー、モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局、マイクロソフト、東日旅客道、日インターネットプロバイダー協会、テレコムサービス協会、情報通信ネットワーク産

  • Pathtaq APIのページチャートAPIを使ったGreasemonkeyスクリプトを書いてみました - gotin blog

    ページチャートAPIとか使って、かつGoogle Chart APIとか使うとおもしろグラフとか出せそうな気がします。 Pathtraq APIを使ったGreasemonkeyスクリプトを書いてみました - さらさら宇宙忍法帖 ということで作ってみました。 でもGoogle Chart APIではなくて、jQueryプラグインのFlotを使ってみました。 理由は単に僕がGreasemonkeyのユーザスクリプト内でjQueryを使ってみたかったからです^^; ↓こちらです(↑で作ったスクリプトに機能追加したので、URLは同じです) pathtraq_sample.user.js 使い方はこれまでの使い方の、 Shift-enter 現在開いているページの定番ページのリストを表示 Shift-n 現在開いているページの後によくアクセスされているページのリストを表示 Shift-p 現在開いて

    Pathtaq APIのページチャートAPIを使ったGreasemonkeyスクリプトを書いてみました - gotin blog