タグ

2010年1月18日のブックマーク (7件)

  • http://twitter.com/kzk_mover/statuses/4079577887

    http://twitter.com/kzk_mover/statuses/4079577887
    kazuhooku
    kazuhooku 2010/01/18
  • Perl Monger は Test::More の subtest が便利すぎるので頭にいれておくべきだと主張したい俺がいる件 - tokuhirom's blog

    Test::More の 0.94以後(2009-09-02)では subtest という機能が導入されており、これが非常に便利なのだが意外と利用されていないようなので、ちょっと宣伝させてもらいますね。 以下は Data::Recursive::Encode のテストケースなのだが、似たようなケースが頻出するわりに、抽象化するのが面倒だし、わけわからなくなること必至であり、かつまた、こんなものを複数のファイルにわけていてはメンテナンスが面倒なことは考えるまでもない。 チミチミと似たような数行のテストをかいたファイルを複数つくるぐらいならば、このように subtest の利用を考えるべきだとおもう。 ただし、これも他のツール同様、なんにでも適用すればいいというものではなく、使い方をまちがえれば、関係ないものがゴッチャリはいった .t ができあがるので注意するべきだろう。 use strict

    kazuhooku
    kazuhooku 2010/01/18
  • key-valueストアの基礎知識

    首藤 一幸 Last-updated: January 5, 2010 注: このページの文章は Software Design 誌 2010年 2月号に掲載された以下の記事の元原稿です。 Software Design 誌編集部の了承の元に、ウェブページに掲載しております。 首藤一幸: "key-valueストアの基礎知識", Software Design 2010年 2月号, p.14-21, (株)技術評論社, 2010年 1月 18日 クラウド、特にPaaS向けのソフトウェア開発が現実のものとなり、 そこではリレーショナルデータベースとは違ったデータベースが 勢いを増しています。 その代表であるkey-valueストアを解説します。 もくじ key-valueストアとは なぜkey-valueストアか key-valueストアの使いどころ key-valueストアとNoSQL

    kazuhooku
    kazuhooku 2010/01/18
  • 分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    分散Key-Valueストア kumofs を、日オープンソースソフトウェアとしてリリースしました! kumofs@SourceForge kumofs関連資料まとめ kumofsとは? kumofs(クモエフエス)は、実用性を重視した分散データストアです。レプリケーション機能を備え、一部のサーバーに障害が発生しても動作し続けます。単体でも高い性能を持ちながら、サーバーを追加することで読み・書き両方の性能が向上する特徴を持ち、低コストで極めて高速なストレージシステムを構築・運用できます。 kumofsの大きな特徴は、システムの構成の簡単に変更できる点です。システムを止めることなく、簡単な手順でサーバーを追加したり復旧したりできます。アプリケーションには一切影響を与えません。 またkumofsは、広く利用されている分散キャッシュシステムの「memcached」と互換性のあるプロトコルを実装

    分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - Blog by Sadayuki Furuhashi
    kazuhooku
    kazuhooku 2010/01/18
    ktkr!
  • 元アップル幹部A.テバニアン氏に聞く--コンシューマーテクノロジの今後とアップル

    かつてAppleでソフトウェア事業を統括していたAvie Tevanian氏は、退職後の生活にかなり満足していた。だが同氏は、次世代のコンシューマーテクノロジに再び影響を及ぼせるチャンスにひかれ、仕事に戻った。今度は金銭面での仕事だ。 プライベートエクイティ企業Elevation Partnersは米国時間1月12日、Tevanian氏が幹部として加わったと発表した。この発表の直後、筆者はTevanian氏にインタビューし、同氏の以前の雇用主やテクノロジの大きなトレンドについて、さらに同氏は今後「iPhone」から「Palm Pre」に乗り換えなければならないかなど、テクノロジに関する幅広い話題について話を聞くことができた。 以下は、Tevanian氏との会話を編集したものだ。 --最近はどのように過ごしていましたか。Tellme Networksが買収されたときに同社の取締役を務めており

    元アップル幹部A.テバニアン氏に聞く--コンシューマーテクノロジの今後とアップル
    kazuhooku
    kazuhooku 2010/01/18
    「騒がれすぎているように思えるテクノロジに対して、否定的になり過ぎないことを学びました。こうしたもののなかには、うまくゆくものもあるからです」
  • 徳丸浩の日記 - iモードブラウザ2.0のXMLHttpRequestでPOSTデータの扱いが困難になった

    _iモードブラウザ2.0のXMLHttpRequestでPOSTデータの扱いが困難になった このエントリでは、iモードブラウザ2.0の制限により、XMLHttpRequestでPOSTメソッドの利用が困難になっていることを確認したので報告する。 iモードブラウザ2.0のJavaScriptを試していて、POSTメソッドでデータが渡せていないことに気がついた。以下のようなプログラムで検証してみた。 【post.html】 <html> <head> <script> function test() { try { var requester = new XMLHttpRequest(); requester.open('POST', '/dumppost.php', true); requester.onreadystatechange = function() { if (requeste

  • asahi.com(朝日新聞社):静岡〜九州の海底に「崖」400キロ 名大など確認 - 社会

    名古屋大や広島工業大のグループは、静岡県から九州までの沖合の海底に、撓(たわ)んだ崖(がけ)のような構造「撓曲崖(とうきょくがい)」が400キロ以上続いていることを、詳細な海底地形図で確認した。撓曲崖の下には活断層があると推定される。これまで報告された多くの海底活断層より陸側にあり、東南海、南海地震の際にこの推定活断層も同時に動くと、局地的な海底地滑りによる津波などをもたらすおそれもあるという。  陸上の活断層は航空写真で細かく見ることができるが、海底にある活断層の分布などは正確に把握できていない。中田高・広島工業大教授らは、海上保安庁の水深データをもとに、静岡から九州にかけての太平洋側について、海底の細かい地形が判読できるような地図を作製した。  鈴木康弘・名古屋大教授らはこの海底地形図から、静岡県沖から九州の日向灘にかけて、沿岸から20〜40キロ沖に、幅20〜30キロ程度の撓曲崖が延々

    kazuhooku
    kazuhooku 2010/01/18