タグ

2020年2月27日のブックマーク (6件)

  • 休校要請 専門家「評価難しい」|NHK 首都圏のニュース

    環境感染学会の理事長で、政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員でもある、東京慈恵会医科大学の吉田正樹教授は「人から人への感染を防ぐという意味では、実施しないよりは感染者が少なくなる可能性はある。ただ、感染が起きている地域での休校は感染を広めないためにはよいと思うが、感染が起きていない地域で同じ対応をとることにどれほどの効果があるかはわからない。子どもたちが外に出歩き、友だちと遊んでしまっては効果は下がるだろうし、現時点で評価することは難しい」としています。 安倍総理大臣が全国の小中学校と高校に対して、来月2日から臨時休校にするよう要請したことについて、教育評論家の尾木直樹さんは「ここまで大胆な要請をするとは思わなかったので率直に驚いた。国全体の感染症に対する防御策を考えると、学校は密集した集団で、爆発的に広がる可能性もあり、的確な判断だと思う」と話していました。 一方で、「共働

    休校要請 専門家「評価難しい」|NHK 首都圏のニュース
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/02/27
    「専門家会議で議論した方針ではなく、感染症対策として適切かどうか一切相談なく、政治判断として決められたものだ。判断の理由を国民に説明すべき」
  • 医師会 臨時休校など首相に要望|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向け、日医師会は、地域の状況に応じて学校の臨時休校を実施することなどを、安倍総理大臣に要望しました。 日医師会の横倉会長は、27日夕方、総理大臣官邸を訪れて安倍総理大臣と面会し、新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向けた要望書を手渡しました。 要望書では、地域の感染状況などに応じて学校の臨時休校や春休みの前倒しを実施することや、ウイルス検査を医師の判断で確実に実施できるよう体制を強化すること、それにアメリカのCDC=疾病対策センターのような組織の創設などを求めています。 このあと横倉会長は、記者団に対し「国民や医療関係者が一体となって、拡大防止に努めなければならない状況だと認識しており、我々も最大限の努力をしていきたい。安倍総理大臣にも、要望の内容をよく理解して頂いたと思う」と述べました。

    医師会 臨時休校など首相に要望|NHK 首都圏のニュース
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/02/27
    「地域の状況に応じて学校の臨時休校を実施することなどを、安倍総理大臣に要望」
  • 首相、全国の小中高校に3月2日からの臨時休校を要請:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相、全国の小中高校に3月2日からの臨時休校を要請:朝日新聞デジタル
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/02/27
    「来週3月2日から春休みまで臨時休業を行うよう要請」
  • 親と子のトリセツ:実録 父と娘の事件簿 老親に運転をやめさせる方法 - 毎日新聞

    【免許返納】自転車に乗っていた母子2人が亡くなる多重事故が発生した現場を調べる警視庁の捜査員ら。高齢ドライバーによる交通事故が多発している=東京都豊島区で2019年4月19日、宮間俊樹撮影 <1冊丸ごと 親と子のトリセツ> 昨年11月、警察庁が高齢者の運転に関する相談を受ける全国統一のダイヤルを設置した。車の〝やめ時〟あるいは〝やめさせ時〟に悩める人には朗報だが、それだけで解決するほど現実は甘くない。運転を巡り認知症の父親と格闘したライターが、経験から得た最善策とは。 道路交通法の改正により、75歳以上のドライバーに認知症などの対策が強化されるようになったのは2017年3月から。それにもかかわらず昨年4月には、87歳の高齢ドライバーによる東池袋自動車暴走死傷事故が発生、今年に入ってからも、1月に茨城県で80代男性の運転する軽トラが認定こども園のマイクロバスに衝突したり、2月には福岡県で79

    親と子のトリセツ:実録 父と娘の事件簿 老親に運転をやめさせる方法 - 毎日新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/02/27
    まじ実録だった
  • 新型コロナで…確定申告4月16日まで延長|日テレNEWS NNN

    今月17日から始まった税の確定申告について、政府は新型コロナウイルスの感染が広がりを見せているため、期限を延長する方針を固めた。 確定申告の期限は所得税は3月16日、消費税は3月31日だが、ともに4月16日まで延長する方針を固めた。 この時期には高齢者など大勢のひとが集中して税務署を訪れることから、感染の拡大を防ぐため期限の延長に踏み切ったもの。

    新型コロナで…確定申告4月16日まで延長|日テレNEWS NNN
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/02/27
    確定申告期限延長ktkr
  • 高裁でも「選択的夫婦別姓」認められず サイボウズ青野社長ら「最高裁に行く。ゴールは立法」 - 弁護士ドットコムニュース

    高裁でも「選択的夫婦別姓」認められず サイボウズ青野社長ら「最高裁に行く。ゴールは立法」 - 弁護士ドットコムニュース
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/02/27
    「青野さんは「最高裁に行きます。ゴールは立法です」と語った」