2025年3月8日のブックマーク (6件)

  • 私が言うのも何ですが、やっぱり医者ってどうしようもないですね - 臨床医学と医療研究の現場から|日々の気づきを綴る

    医者ってどうしようもないという気持ちを表現した抽象画 少しだけくだを巻きたい気分です。 最近、改めて「医者ってどうしようもないな」と思う出来事がありました。もちろん、私自身のことは棚に上げての話ですが、日々の臨床現場で遭遇する医者の言動には、正直呆れてしまうことが多いです。 先日、非常勤で勤務している医療機関の院長が、「次世代PRP(APS™)を導入したい」と言い出しました。どうやら医療商社の営業を受ける予定があるらしく、「一緒に話を聞いてほしい」と頼まれました。嫌な予感はしましたが、仕方なく同席することにしました。 案の定、会話の内容が支離滅裂で、医療商社の営業担当者がPRPの種類や特性について説明し始めると、院長は「PRPってそんなに種類があるの?」と驚いていました。いやいや、導入したいと言い出したのはご自身なのですから、少しくらい事前に勉強しておいてほしいものです。 さらに驚いたのは

    私が言うのも何ですが、やっぱり医者ってどうしようもないですね - 臨床医学と医療研究の現場から|日々の気づきを綴る
    kazukazu15082
    kazukazu15082 2025/03/08
    医者という人種はまったく・・・と思った出来事です。
  • 自由診療の再生医療とその産業構造に潜む課題 - 臨床医学と医療研究の現場から|日々の気づきを綴る

    細胞工場(細胞培養加工施設)における品質試験のイメージ図 はじめに 近年、自由診療の再生医療において、脂肪由来間葉系幹細胞(脂肪幹細胞)を用いた治療が広がりつつあります。この治療法は、脳卒中後の機能回復、脊髄損傷の回復、慢性疼痛の緩和、変形性膝関節症や股関節症、四十肩や五十肩の治療、さらには美容目的の肌の若返りまで、多岐にわたる分野で提供されています。 しかし、脂肪幹細胞を用いた治療の科学的な根拠(エビデンス)は未だ不十分であり、治療を受けた後も症状が大きく改善しないケースが多いのが実情です。そのため、私は費用に対して得られる効果が見合わないという観点から、この治療法には否定的な立場を取っています。 この点について、「脂肪由来間葉系幹細胞(脂肪幹細胞)の治療に賛同できない理由」という記事で詳しく解説していますが、今回は、脂肪幹細胞そのものではなく、細胞を培養し供給する「細胞工場」に焦点を当

    自由診療の再生医療とその産業構造に潜む課題 - 臨床医学と医療研究の現場から|日々の気づきを綴る
    kazukazu15082
    kazukazu15082 2025/03/08
    臨床医療の最前線で働く木っ端の研究者がこの目で見てきた再生医療の潜在リスクです。
  • はてなブログには、2つのプロフィールと1つのaboutページという、合計3つの自己紹介エリアがあります。意外と違いや存在を知らない方も多いのでは? それぞれの編集方法をまとめます #はてなブログ #プロフィール #about #自己紹介ページ - サバのトランク

    はてなブログには、2つのプロフィールと、1つのaboutページという、合計3つの「自己紹介」のエリアがあるのをご存じでしょうか。 ベテランのはてなユーザーでも、意外とこの3つの違いや存在を知らない方もいらっしゃるのでは? この記事では、それぞれの編集方法をまとめておきたいと思います。 2つのプロフィールと1つのaboutページ ①「ブログのプロフィール」の編集(ブログごと、サイドバー) 「ブログのプロフィール」の編集 ②「このブログについて」で表示される「aboutページ」 「aboutページ」の編集 HTMLで「ブログの説明」を書く 私の「ブログの説明」を利用してもらっても構いません その他の設定 ③「はてなIDのプロフィール」(はてなIDごと、プロフィールのページ) ブログを複数作っている場合 まとめ 2つのプロフィールと1つのaboutページ はてなブログの、2つのプロフィールと1つ

    はてなブログには、2つのプロフィールと1つのaboutページという、合計3つの自己紹介エリアがあります。意外と違いや存在を知らない方も多いのでは? それぞれの編集方法をまとめます #はてなブログ #プロフィール #about #自己紹介ページ - サバのトランク
    kazukazu15082
    kazukazu15082 2025/03/08
    おかげさまで、aboutページの設定方法がわかりました。ありがとうございます。
  • 【はてなブログ】サイドバーの設定と編集を初心者にもわかりやすく解説 - キラッとはてログ

    サイドバーの役割はサイトの内容をわかりやすく表示して、訪れた読者を興味のある記事へ案内することです。 あなたのブログのサイドバーは読者にわかりやすく機能していますか? え??サイドバー?? デフォルトのまま…いじっていないよ! あら…それはもったいない! はてなブログのサイドバーは初心者でも簡単に設定や編集ができます。 この記事では、読者に優しいサイドバーの設定方法を解説します。 ■この記事でわかること■ サイドバーの役割 カスタマイズの手順 サイドバーにカテゴリーを表示させる方法 表示する項目の位置を変える方法 サイドバーの役割 【はてなブログ/サイドバー】設定と編集 プロフィール 検索 リンク 最新記事 月別アーカイブ モジュールを追加 関連記事 注目記事 カテゴリー 最近のコメント HTML サイト情報 表示位置を変える サイドバーを編集して見やすいブログに! サイドバーの役割 サイ

    【はてなブログ】サイドバーの設定と編集を初心者にもわかりやすく解説 - キラッとはてログ
    kazukazu15082
    kazukazu15082 2025/03/08
    おかげさまでサイドバーの設定方法がわかりました。ありがとうございます。
  • 脂肪由来間葉系幹細胞(脂肪幹細胞)の治療に賛同できない理由 - 臨床医学と医療研究の現場から|日々の気づきを綴る

    脂肪由来間葉系幹細胞を用いた再生医療のイメージ図 近年、再生医療が注目される中で、脂肪由来間葉系幹細胞(脂肪幹細胞)を用いた治療が、第二種再生医療等の枠組みで提供されています。一時期のブームは落ち着いたものの、現在もこの治療を受ける患者さんは少なくありません。しかし、私はこの治療法には全く賛同できません。 もちろん、患者さん自身が「脂肪幹細胞の治療を受けたい」と希望するのであれば、それを止める権利は誰にもありません。ただ、患者さんには「当に理解し、納得した上で選択しているのか?」という点をよく考えてほしいのです。 脂肪幹細胞治療の対象疾患 脂肪幹細胞を用いた治療は、以下のような疾患や症状に対して提供されています。 脳卒中後の後遺症改善(静脈点滴) 脊髄損傷後の症状改善(静脈点滴) 慢性疼痛の緩和(静脈点滴) 変形性膝関節症、変形性股関節症、四十肩・五十肩、半月板損傷などの関節症への関節内

    脂肪由来間葉系幹細胞(脂肪幹細胞)の治療に賛同できない理由 - 臨床医学と医療研究の現場から|日々の気づきを綴る
    kazukazu15082
    kazukazu15082 2025/03/08
    臨床医療の現場で日々切った貼ったをしている研究者として、再生医療(脂肪幹細胞による治療法)の現状を知ってもらいたいなと思い、綴った内容です。
  • 【初心者向け】5分で完了!はてなブログにサーチコンソールを設定する方法 - キラッとはてログ

    ブログをはじめたらサーチコンソールを導入しましょう。あなたのブログがWeb上でどのように見えているのかを知ることができます。 先輩ブロガーはサーチコンソールを設定した方がいいっていうけれど分析が難しそう。ホントに初心者に必要なのかな? ブログ開設直後は見ても役に立つことは少ないです。しかし、設定しておけばデーターがたまり、3ヶ月〜半年たった頃には興味深いレポートが見られるはずです。 【サーチコンソールでわかること】 あなたのブログのどのキーワードが検索されているのか あなたのブログが検索結果に何回表示されたのか 検索結果に表示されたブログが実際に何回クリックされたのか さらにブログ内の問題点を見つけるとサクッと警告してくれます。←ドキッとします笑。 サーチコンソールはたくさんの人に読まれるブログに育てたいのなら絶対に必要なツールです。 設定が難しいんじゃない?初心者でもできるかな?? もち

    【初心者向け】5分で完了!はてなブログにサーチコンソールを設定する方法 - キラッとはてログ
    kazukazu15082
    kazukazu15082 2025/03/08
    おかげさまで設定できました。