2017年11月23日のブックマーク (3件)

  • “人工知能時代”に求められる人間の能力、たった1つの答え (ITmedia エンタープライズ)

    国が「人間力」なるものを定義して研究する様な時代なんだなと不思議な気持ちですね。 CDが12センチになったストーリーは有名ですが、その大前提は1970年代に世界中で広範なブラインドテストによって行われた人間の可聴領域の測定で、概ね16kHzが上限というコンセンサスが得られたため、20Hz程度まで収録可能な44.1kHzのサンプリング頻度で規格が決まった為とも言えます。 現在では、脳波やPET測定によって、より高周波の音波であっても、骨伝導や体表面を通じて無自覚に「聴こえている」ことがわかりつつあり、当時のサンプリング頻度の設定によって削ぎ落とされてしまった多くの音源の深みはもう取り戻せないことになります。 多少文化に造詣があっても、自然現象を謙虚に受け止めず、学会の権威の意見を盲信してしまったせいで、失ってしまうことがあるのだという教訓話だと思ったのですが。 教養があっても科学を理解してい

    “人工知能時代”に求められる人間の能力、たった1つの答え (ITmedia エンタープライズ)
  • 「残業するな」「いいから帰れ」 会社員の4割が“ジタハラ”に悩み (ITmedia NEWS)

    社長室の前にサイボウズ社のキントーンポスターでも貼っておいてみては如何でしょうか? https://kintone-blog.cybozu.co.jp/notice/000298.html 毎度このネタではいろんな企業でお話しさせていただいてますが、その企業が働き方改革を「経営層マター」「部署マター」「個人マター」のどの階層で捉えているかで取り組み方がまるで違うから興味深いです。 言わずもがな、経営層が働き方改革を表明して抜的な業務の見直しを部署へ指示しない限り、しばらくはこのような現状が続くのでしょうね。 でも、働き方改革の目的はあくまで働き方の多様化で、その道筋の上で今は一時的に一斉残業制限になっている、ということであれば理解はできます。問題なのは、残業制限が目的になってしまうこと。 そして、働き方改革とセットのように言われる生産性向上ですが、生産性の単位は簡単に言えば「稼いだ金÷人

    「残業するな」「いいから帰れ」 会社員の4割が“ジタハラ”に悩み (ITmedia NEWS)
  • 狙うはロボット業界のiPhone。ロボット歴50年のカワサキが本気

    狙うはロボット業界のiPhone。ロボット歴50年のカワサキが気2017.11.22 11:00Sponsored by 川崎重工 武者良太 オープンプラットフォームですから、その気さえあれば誰でもロボット開発にチャレンジできますよー。 スマートフォン普及の影には、アプリの存在があります。アップルやGoogleがアプリストアを一般に公開することで、全世界各地、津々浦々のエンジニアやサードパーティが参戦。ハードウェアを設計できなくても、自作アプリのクオリティ次第で数千万もの売上を記録する「アプリ長者」なんて言葉もありましたね。 それらアプリが、プラットフォームであるスマートフォン自体の魅力を高めてユーザーを増やし、めぐりめぐってアプリのユーザーも増えていく...なんと素敵な上昇スパイラルでしょうか。 そんなスパイラルは、スマートフォン業界だけの話じゃありません。オープンなプラットフォームが

    狙うはロボット業界のiPhone。ロボット歴50年のカワサキが本気