タグ

2014年3月28日のブックマーク (2件)

  • Photoshopの実践的なテクニックが学べる動画のまとめ

    打ち出し画像にちょっとアクセントを加えたり、ぼやけた画像をくっきりさせたり、テキストをラスタライズせずにフィルタを適用したりなど、Photoshopのさまざまな実践的なテクニックを学べる動画をPhotoshop Video Academyから紹介します。 キャプチャやテキストでは分かりにくいポイントも動画だと操作が一部始終見えるので、より確実にマスターできると思います。 Photoshop Video Academy 動画はそれぞれ2〜5分くらいで解説は英語ですが、操作が動画なので分かりやすいと思います。 まぁ、同時に英会話の勉強にもなる、と。 Photoshop Blend Modes Photoshopのブレンドモードの効果を比較。 Photoshop Blend Modes Photoshopのブレンドモードを使って、画像にちょっと面白い効果を加えます。 High Pass Shar

    kazumori
    kazumori 2014/03/28
    ハイパスフィルターいいね
  • 商用でも無料で使える2種類の日本語フォント「刻明朝」「刻ゴシック」

    漢字に比べて平仮名・カタカナを幅ごと小さくデザインし、文章全体を表示させた時の統一感を重視したフォントが「刻」シリーズです。明朝体の「刻明朝フォント」とゴシック体の「刻ゴシックフォント」の2種類が用意されている「刻」シリーズは無料でダウンロードでき商用・非商用問わず自由に使用可能になっています。 フリーフォントの樹 http://freefonts.jp/ その字体が持つ雰囲気はもちろんのこと、両フォントが特徴としているのは仮名と漢字の大きさにアクセントを付けたデザイン。何行にもわたる長い文章を表示させたときに、紙面そのものが一つの模様であるような統一感のある美しさを演出するように作られています。 刻明朝体で文章を表示させるとこんな感じ。 漢字とかな文字のサイズの違いがメリハリを与えています。 一方の刻ゴシック体で同じ文章を表示させたらこんな感じ。ページ全体から受ける印象は、刻明朝体と大き

    商用でも無料で使える2種類の日本語フォント「刻明朝」「刻ゴシック」