タグ

ブックマーク / creativememomemo.com (5)

  • 【Phototshop小技】二重罫線を一つのレイヤーでデザインする方法

    こんにちは、井畑です。 今日はかなりニッチな話ですが、Photoshopの小技を思いついたのでご紹介いたします。 Photoshopで二重罫線を使う際の小技です。それでは早速どうぞ!! 二重罫線とは 文字通り二重の罫線です。 よく、リストとかに使われますね。 僕の悩み:二重罫線をPhotoshopでデザインする時にレイヤーを2つ使うのが嫌 さて皆さんはこの二重線をPhotoshopでデザインする時どうやって作成しますか? 下図のように長方形ツールかラインツールを二つ使って作る人が多いのではないでしょうか? もちろんこれで問題無いと言えば無いのですが、個人的にはレイヤーを2つ使ってデザインしているのがちょっと嫌でした。 二重罫線の量が多くなってくるとその分レイヤーが2倍に増えていき、PSDが煩雑になるからです。 そこでこれを解決すべく思いついたのが、一つのレイヤーで二重罫線を作る方法です!作

    【Phototshop小技】二重罫線を一つのレイヤーでデザインする方法
  • 【Phototshop小技】境界をぼやけさせずに綺麗に長方形シェイプを描く方法

    こんにちは、井畑です。 前回書いた記事が割りと好評だったので、調子に乗って第2弾。 Photoshopのシェイプを使って、長方形などの図形を描くと、どうしてもシェイプの端がぼやけるというか、汚く表示されてしまいますよね。 実は、これを簡単にきれいに書く方法があるんです! 簡単な設定ですが、意外と僕の周りで知らない人が多かったので紹介してみました。 それではどうぞ! ※環境はPhotoshopCS5です。それ以下のバージョンでも多分出来ると思いますが・・・なにぶん未確認ですのでご了承ください シェイプの端が汚くなる理由 理由はただひとつ。ピクセルのすき間でなく上にパスが描かれてしまうからです。 ガイドを使わず適当にシェイプを描いた場合、パスが綺麗にピクセルとピクセルの間を通らないので、シェイプの端がぼやけて、汚く表示されてしまいます。 運よく、ピクセルに沿って描かれた場合はもちろんきれいに表

    【Phototshop小技】境界をぼやけさせずに綺麗に長方形シェイプを描く方法
  • Photoshopの「スナップショット」を使って効率の(・∀・)イイ!!作業をしよう

    creative memomemo Webデザインtips,Photoshoptips,クリエイティブでステキなものをまとめているブログ。 こんにちは。最近は神速Photoshop[Webdesign編]を読んで、ますますPhotoshop愛が深まっております。井畑です。 今回はPhotoshopのヒストリー機能の1つ「スナップショット」について説明します。Photoshopを使っていて割と使うことが多い「ヒストリー」ですが、最近までこの「スナップショット」について知りませんでした。 使いこなせば結構便利なので是非チェックしてみてください!!それではご紹介します。どうぞ! その前にPhotoshopの「ヒストリー」について 知っている方も多いかもしれませんが、スナップショットの前に「ヒストリー」について簡単に説明します。 「ヒストリー」はその名の通りPhotoshopで行った作業を前の状態

    Photoshopの「スナップショット」を使って効率の(・∀・)イイ!!作業をしよう
  • 最近覚えた便利すぎておしっこちびるかと思ったPhotoshopの小技/ショートカット11こ | クリエイティブメモメモ

    こんにちは。会社でWindow家でMacを使っているので、Phothoshopのコマンドキーの配置に未だに戸惑います。井畑です。 今回は最近知って、おしっこちびるかと思ったほど便利なPhotoshopのショートカットや小技を紹介します。 ショートカットは慣れるまでは大変ですが、一度覚えてしまえば、それ無しには作業できなくなるほど、便利なものです。使った事が無い人は是非積極的に使ってみてください:) 今回はPhotohospのショートカットを一から紹介〜というものではなく、実際に作業してみて便利だなーと思うものをチョイスした記事となっております。 もしかしたらかなりマニアックなところかもしれませんが、ひとつでも読んでくれた人に「うぉーその技知らなかった。便利やーん!」というものがあることを祈って… それではどうぞ! 最近覚えて便利すぎておしっこちびるかと思ったPhotoshopの小技/ショー

    最近覚えた便利すぎておしっこちびるかと思ったPhotoshopの小技/ショートカット11こ | クリエイティブメモメモ
  • ワンランク上のデザインにはかかせないPhotoshopの文字詰め「カーニング・トラッキング」のまとめ

    こんにちは。今日も元気にPhotoshopと戯れます井畑です。 今回はPhotoshopの文字詰めに使うツールについてちゃんと調べてみました。 今では息をするように文字詰めをしていますが、デザイン初めたての時は勝手が分からず苦労しました…Photoshopの文字詰め♪ 基的なことがほとんどなので、知ってる人にとっては当たり前のことですが、おさらいによろしければご覧ください。 それではどうぞ! ちょっと待って文字詰めって何? まずは文字詰めが何か分からない人の為に軽く説明しておきますね。 ワンランク上のデザインにはかかせない文字詰め 文字詰めとは読んで字のごとく、文字と文字の間を詰めてバランスをとる作業のことです。 通常文字を打っただけでは「ベタ組み」と呼ばれ、基的に文字と文字の間が空きすぎています。それを詰めてデザインのバランスをとります。 WEBの性質上テキストデータの文字詰めは難し

    ワンランク上のデザインにはかかせないPhotoshopの文字詰め「カーニング・トラッキング」のまとめ
  • 1