タグ

ITと言葉に関するkazuph1986のブックマーク (2)

  • ちょっと(かなり)考えさせられるデザイナー、アーティストの深ーい名言集

    デザイナーやアーティスト(ばかりではありませんが)の、デザインに関する名言を集めてみました。 ときには読み返して、デザインについて考えてみるのもいいかなーと思ってブログにしました。 いいデザインが浮かばないときや、ちょっと初心に戻って考えたいとき、世界中のデザイナーやアーティストの言葉を読んでいると、励まされたり今の自分を再確認できたりします。そんなデザイナー、アーティストたちが残した「言葉」をまとめてみました。有名な言葉もあったり、名もない誰かの言葉もあったりしますが、ちょっと考えさせられる深い言葉ばっかりです。 “Design’s fundamental role is problem solver.” デザインの基的な役割は、問題の解決者であるということ。 Fast Company そもそも何でデザインが必要なの?そのデザインで問題が解決できるの? … いろいろ問いかけてきますねー

    kazuph1986
    kazuph1986 2011/09/30
    「デザインはそれを誰かが使って初めて完成する」
  • 「計画それ自体に価値はないが、立案はすべてに勝る」

    すべての予期できないものごとについて、私たちはあらかじめ計画を立てます。自分の将来の仕事や収入、健康などについて、あたかも未来を先取りするように。 でも多くの場合、描いていた未来とは違うできごとが起こり、計画通りに事は進まないことの方が普通です。それなら、計画などというものはそもそもあってないようなものなのだろうか? と疑問に思う人もいるかもしれません。そんな意見に対する、アイゼンハワー大統領の含蓄深い言葉に最近出会ってなるほどと思うことがありました。 スピーチの一部であるその一節を引用します。 I tell this story to illustrate the truth of the statement I heard long ago in the Army: Plans are worthless, but planning is everything. There is a

    「計画それ自体に価値はないが、立案はすべてに勝る」
  • 1