タグ

JavaScriptとemacsに関するkazuph1986のブックマーク (2)

  • 出る杭を打つ技術

    若者の成長曲線は半端なく、おじさんエンジニアは日々恐怖を覚えます。 出る杭はちゃんと打っておきましょう。 環境の弄りがいのあるツールを教えるEmacs, VIM, zsh, tmuxなど…設定のいじりがいのあるツールは理想の環境を追い求めても終わりはなく、コンフィグはどんどん膨れ上がるばかりです。 それらを「一流のプログラマは、一つの道具にこだわりとことん使い尽くすもんだぜ」とでも言って、ずっとDotfilesのリポジトリばかりいじるようになってくれれば、彼らがプログラミングに費やす時間は減るはずです。 バイナリアンにさせるいくらアプリケーションが作れても、低レイヤのことが分からないとダメだと刷り込みます。 「プログラムがどうやって起動するか分かってる? えっ、mainを書けばそれが呼ばれる? あのなぁ、_startというのがあってだな…」 無駄に低レイヤに詳しいおじさん力を活かして、あた

    出る杭を打つ技術
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/04/22
    これに乗ってくれる若手がいる組織なら素敵。
  • JavaScriptで、もう連想配列の最後のカンマに悩んでないので - すぎゃーんメモ

    JavaScriptで、もう連想配列の最後のカンマに悩まない!(※追記あり) · DQNEO起業日記 で言及いただいていたので今の自分の意見を。 その発想は無かったし、無いですね。 2012-05-02 09:55:29 via Twitter for iPhone です。 要素数が変わる、無駄なkeyが入る Node.jsなんかではECMA Script 5のObject.keys()が使えるので var len = Object.keys(obj).length; とか Object.keys(obj).forEach(function (e) { console.log(e) }); とかでオブジェクトのキーを走査したり、ということを普通にやります。そんなときに"dummy"なんてキーが入ってたら邪魔でしょうがないです。 メモリ領域の無駄、はたいして気にならないでしょうけど、とにかく

  • 1