タグ

2011年2月24日のブックマーク (12件)

  • 新発見! 日本地図をバラバラにして組み替えると世界地図になる – ロケットニュース24(β)

    2011年2月22日 久々におもしろいトリビアが発見された。日地図をバラバラにし、位置を再構成することで世界地図になるというのだ! 実際に日地図を組み替えた画像がインターネット上に掲載されているのだが、確かに世界地図のような地図になっている。これは驚きである!もう少し詳しくお伝えしよう。日北海道州、四国、九...おすすめニュース 5つの図形を選んで分かる性格診断 5つの図形の中から、インスピレーションで1つを選択!何も考えずに、直感で選んだ図形からあなたの性格がわかります。 マクドナルドの原価表が流出 / マックフライポテト14円など マクドナルドのメニューに対する原価表がインターネット上に流出し、大きな話題となっている。流出した原価表は世界中のインターネットサイト等に掲載されており、取り返しのつかない状況に陥っている。 ポテトチップスに異物が混入していたので「お客様相談室」に

    kazutan711
    kazutan711 2011/02/24
    これはw
  • ビジネスパーソンにiPhoneはいらない

    ここ最近、「パソコンはいらない、iPhoneがあれば十分」という趣旨の発言がいろいろな場所から聞こえてくるが、筆者から言わせてもらえば「iPhoneこそいらない」である。 そもそもiPhoneで参照している文書データ、スプレッドシート、プレゼンテーションのスライド、PDFファイルなどはどこで作成しているのだろう? 少なくともパソコンを併用したほうが、はるかに効率的な作業環境になるはずである。またiPhoneのバックアップやiOSのアップデートは何で実行しているのだろうか? ソフトバンクの孫正義代表取締役が「この12カ月間、パソコンをさわったことはない」といった趣旨を各種講演でたびたび述べているが、うがった見方をすれば「(自分では)バックアップしていません、OSもアップデートしていません、ビジネスデータを効率的に作成していません」とも受け取れる。一般のビジネスパーソンの参考にはならないだろう

    ビジネスパーソンにiPhoneはいらない
    kazutan711
    kazutan711 2011/02/24
    既に実践してた
  • PATHの通し方 - にせねこnotes

    パスを遠そうと思ったらつまづいたのでメモ。 課題: /opt/hoge/bin にPATHを通す コマンドラインからPATHに追加する(一時的) export PATH=$PATH:/opt/hoge/bin(2010/04/01 修正: PATH = $PATH というようにイコールの前後にスペースを入れちゃダメみたい。また、空白を含むディレクトリを指定するときは、クォーテーションで囲むといいようだ。 export PATH="$PATH:/opt/hoge 1.0" とか。) Ubuntu 起動時に自動的に読み込む 起動時に自動的に読み込まれるようにするには、 ~/.profile でパスを追加するように設定をすればいい。 ~/.profile をテキストエディタで開いて、末尾に以下の行を追加する。 PATH="$PATH:/opt/hoge/bin"これでログイン時に設定が反映される

    PATHの通し方 - にせねこnotes
  • バックグラウンドのアプリを軽くする:腰も砕けよ 膝も折れよ:So-net blog

    Macの手書き説明書」さんの「バックグラウンドで開いているアプリを劇的に軽くするPythonスクリプト」というエントリで知った。元ネタは「日曜研究室」さんのこの記事。 同じ動作をする専用の簡単なアプリDesquanderを書いたので、それを紹介する。 元ネタの記事を見せてもらうと 1 killall -SIGSTOP firefox-bin 2 killall -SIGCONT firefox-bin でアプリケーション(ここではFireFox)の動作を一時停止したり、継続したりできるらしい。 なに、それ?SIGTRAPとかSIGALRMじゃなくてSIGSTOPなの? ちょこちょこ調べてみるとどうやらそういうシグナル(signal)があるらしい。全然知らなかった。すくなくとも昔のSytemVにはなかった。なぜそれが断言できるか、というとずっと昔、HP-UX(HP社のunix)でsigna

  • au が 2月28日発表のスマートフォンは EVO WiMAXとEVEREST と判明

    日24日はドコモが、28日は au がスマートフォンを含む春モデルの発表を予定しています。 その au は新製品発表会の Ustream 中継を予定しています。 このページの HTML ソースから、発表されるスマートフォンが「EVO WiMAX と EVEREST」判明しました。 これは HTML ソースのヘッダー部分の description 部分に書かれています。そのため Google などで URL を検索した時もサイトの説明文として表示されてしまっています。 EVO WiMAX はHTC の WiMAX対応 Android スマートフォン、EVEREST は Motorola が開発したAndroidタブレット「Motorola XOOM」のことのようです。ちなみに EVEREST はコードネームだそうです。 そのほか、IS05 の発売日の発表などもあるかもしれませんね。

    kazutan711
    kazutan711 2011/02/24
    このバレ方はひどいw
  • 集団行動原理の文化間多様性とその社会構造的原因の解明

    題目: 集団行動原理の文化間多様性とその社会構造的原因の解明 氏名: 竹村 幸祐 主査: 結城 雅樹 近年の比較文化研究は、「東アジアは集団主義的で、北米は個人主義的」とする従来の通説を否定し、北米人も東アジア人と変わらないほど集団主義的であることを明らかにした(e.g., Oyserman, Coon, & Kemmelmeier, 2002)。その一方で、集団行動の背後にある原理そのものが文化間で異なる可能性も指摘され(e.g., Yuki, 2003)、その詳しい解明が求められていた。研究は、集団状況での心理過程が東アジアと北米の間でどのように異なるかを明らかにすることを第一の目的として実施された。また第二の目的として、集団行動原理が文化間で異なるとして、その文化差を生み出している社会構造的要因が何であるかを解明することを目指した。以上の目的の下、質問紙調査・実験室実験による比較文

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    kazutan711
    kazutan711 2011/02/24
    へぇ‥
  • 近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発2011.02.23 22:305,701 桁違いに消費電力の低いコンピュータが実現!? NTTが板バネを振動させるだけで複数の論理演算を同時に実行できる新しいデジタル演算手法を開発したそうです。従来のコンピュータでは簡単な計算にも複数のトランジスタが必要でしたが、この度開発された技術は1個の微細バネで20個以上のトランジスタを連結した回路と同等の演算機能を実現するというもの。1個の基素子のみで論理回路を構成できる可能性のある世界初の技術です。 この技術を用いれば、トランジスタを用いたものに比べ100分の1以下の消費電力で演算できるコンピュータをつくれる可能性があります。 複数のデジタル情報を異なる周波数で板バネに入力すると、新たな周波数の振動が出力されることを利用して演算するんだとか。とり

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発
  • はてな民が大好きな、読んでおかないと今後の人生に関わる、たくさんはてブされた美しい小町の話題 - あったらしくるえるはてなくしょん

    51664458 - ブログ 私も、はてブ集計大好きです!! Python 書くくらい。 id:rikuo 先生に教わりましたが、上記は、http://www.amazon.co.jp/exec/*** の対象が抜けてますね。でも参考にはなりますけど。 さて、密林より小町の方が...うふふ... はてブの真っ黒い呪詛の壁と、比肩することで有名な地獄の怨嗟の焔の発言小町なのですが、ためしにこのふたつを組み合わせてみました。これって、パンドラの箱どころか地獄の釜を蓋をあけることになりませんか? 断る力 (文春新書) 作者: 勝間和代出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2009/02/19メディア: 新書購入: 8人 クリック: 309回この商品を含むブログ (270件) を見る「だが、断る。」するなら今です。 あれ... 意外と... 真っ黒いはてブの壁くらいの恐ろしさかとおもったら、まあそ

    kazutan711
    kazutan711 2011/02/24
    あとで読む
  • asahi.com(朝日新聞社):コーヒーガム再び ロッテ、人気ガム3種類を復刻 - ビジネス・経済

    ロッテのコーヒーガムロッテのクイッククエンチガムロッテのスウィーティガム  ロッテはいったん製造終了していた3種類のガムを復刻し、数量限定で発売した。インターネットを通じて過去の商品の人気投票を実施。1位の「コーヒーガム」(販売時期は1963〜90年)、2位の「クイッククエンチガム」(同78〜92年)、3位の「スウィーティガム」(同95〜2006年)を復活させる。想定小売価格は税込み100円前後。

    kazutan711
    kazutan711 2011/02/24
    高校時代を思い出すなぁ
  • 基礎から理解するためのCSS3に関するサイトのまとめ|Webpark

    CSS3はIEが対応できていないこともあって、今まであまり紹介してませんでしたが、使いこなせると面白そうなのでまとめてみました。 CSS3リファレンス 有名なサイトですね。CSS3に限らず、HTMLJavaScriptなど膨大な情報量です。 CSS-EBLOG 各ブラウザで先行実装しているCSSプロパティがまとめられています。 CSS3 Files 【2010.4.25 追加】海外サイトですが非常に見やすいです。各ブラウザの対応状況の載っていて重宝します。 次にブラウザごとの対応状況を確認するサイトを紹介。 HTML5 & CSS3 READINESS HTML5とCSS3のブラウザごとの適応状況を視覚的に見ることができます。2008年からの年別でも見ることができます。 HTML5 & CSS3 Support こちらもブラウザごとの対応状況がまとめられています。CSS3はプロパティ、セ

    基礎から理解するためのCSS3に関するサイトのまとめ|Webpark
  • 枠線付きの吹き出し

    ミニブログの隆盛以降ウェブ上でよく見かける吹き出しをCSSで作るお話。単色のものはかなり前に書いた。今回はそれに枠線をつけてみよう! みよう! みよう! Demo: Bordered Speech Bubble 枠線は単なるsolidなborderで少し角を丸めただけ。 尻尾を付ける :before擬似要素を使う。デモの3番目のサンプルのように、まず枠線と同じ色で三角形を作る。三角形は以前のエントリで書いた手法と同じで、左右のborderをtransparentにすることによって作る。 .speech-bubble:before { border-top-width: 16px; border-right-width: 16px; border-bottom-width: 0; border-left-width: 16px; border-color: #369 transparent;

    枠線付きの吹き出し
    kazutan711
    kazutan711 2011/02/24
    確かに使う機会はあまりなさそうだけど、チェックしとこ