タグ

2009年11月20日のブックマーク (5件)

  • 探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力

    探査機はやぶさにおける、日技術者の変態力 [解説・講座] 「こんなこともあろうかと!」探査機はやぶさのミッションにおいて、もはや変態レベルと言っても過...

    探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
    kazyee
    kazyee 2009/11/20
    こんなこともあろうかと!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • はやぶさリンク:はやぶさ、帰還に向けてイオンエンジン再起動 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさリンク:はやぶさ、帰還に向けてイオンエンジン再起動 - 松浦晋也のL/D
    kazyee
    kazyee 2009/11/20
    あらかじめそういう回路を組み上げ、搭載して打ち上げたということを注目してもらいたい。
  • Bloomberg/日米「冷戦」など信じてはいけない - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    次の冷戦について聞いたことがあるだろうか。関係するのはロシアでも中国でも、それに共産圏でもなく、日だ。日の新政権は米国から離れつつあり、自分たちの政策で何ができるかを米政府当局に伝えている。最近の報道からは、少なくともそんな印象を受ける。 しかし、これを信じてはいけない。鳩山由紀夫首相率いる民主党が米国を軽視しているとの見方は非現実的であるばかりか、間違っている。経済・安全保障面で重要なこの関係の動向に気をもんでいる人たちは、鳩山首相がどれほどオバマ大統領を必要としているかを考えていない。その逆も同じだ。 日米の力学は確かに変化しているが、対立よりも進化という面が強くなっている。このテーマは日米にとどまらない。米国の問題が深刻化するなかで、中国と勢いを増している地域の台頭にも関係している。 オバマ大統領は、ブッシュ政権で8年間にわたって忘れられてきた影響力を再構築したい考えだ。大

    kazyee
    kazyee 2009/11/20
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について

    宇宙航空研究開発機構(以下:JAXA)は、平成21年11月9日にご報告いたしました、小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンの異常について、その対応策を検討してきました。その結果、今後の運用に対する見通しが得られましたので、イオンエンジンの状況を注視しつつ帰還運用を再開することとしました。 JAXAでは、4つのイオンエンジンについて、中和器の起動確認や流量調整等を実施してきました。その確認作業において、スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることにより、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることが確認できました。 引き続き慎重な運用を行う必要はあるものの、この状況を維持できれば、はやぶさの平成22年6月の地球帰還計画を維持できる見通しです。 今後もはやぶさの地球帰還に向けて、注意深く運用を続けてまいります。運用状況については,適時報告いたします。

    kazyee
    kazyee 2009/11/20
    こういう運用ができるような設計をしたJAXA技術陣に拍手!