タグ

2009年12月21日のブックマーク (2件)

  • 日本の運転免許の筆記試験は引っ掛け、悪文多過ぎ

    1 名前: 硯(catv?):2009/12/21(月) 08:39:00.95 ID:36aepgDN ?PLT(12000) ポイント特典 【PJニュース 2009年12月21日】 だいぶ昔にニューヨークで車の免許を取得し、 その後失効した私は、今年一念発起して日の運転免許取得を思い立った。 いろいろと大変だったのだが、それはまた別の機会に譲るとして、苦労の一つが筆記試験である。 運転免許の学科試験を受けた人なら、あいまいだったり、ミスリーディングだったりと、 問題の独特の文章表現に悩まされた方も多いだろう。 たとえ教科書を熟読してすべて暗記したとしても全問正解は難しい。 なぜなら出題の仕方に独特のクセ、はっきり言えば引っ掛け問題や、 重箱の隅をつつくようなさまつな問題が多数仕込まれていて、 それに慣れていない受験者などは見事に罠にはまってしまうのである。 そうした「悪文」との格闘に

    kazyee
    kazyee 2009/12/21
    あれは、運転免許の試験ではなく日本語の勉強だった。懐かしい。
  • 日本半導体産業が冒されている病気 技術者たちへのインタビューで明らかに | JBpress (ジェイビープレス)

    2009年8月に『日「半導体」敗戦』(光文社)を出版したところ、極めて大きな反響があった。こので記した日半導体産業が凋落した原因と、そこから得られる教訓、復活への処方箋などを、より多くの人に知っていただきたい。そこでコラムでは、『日「半導体」敗戦』の内容を改めて整理すると同時に、出版時に盛り込めなかった話、最新情報などを加えて皆さんにお伝えする。(前回はこちら) 病気を治療するために必要なことは何か? それは、第1に正しい診断、第2に病気であることの自覚、第3に(これが最も重要だが)治療しようという決意である。 例えば、あなたが、咳が止まらないとする。風邪かもしれない。今はやりの新型インフルエンザかもしれない。肺炎、または結核の可能性もある。ここで、適当な風邪薬を飲んだりして誤魔化していると、治るものも治らない(場合がある)。やはり、治療するためには、咳が出る原因を突き止めた上で

    日本半導体産業が冒されている病気 技術者たちへのインタビューで明らかに | JBpress (ジェイビープレス)