タグ

2013年11月12日のブックマーク (3件)

  • 入来、とうとう「ウナギ大使」に任命か - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    ネーチャー入来の勢いが止まらない。DeNAの入来祐作1軍用具担当(41)が、鹿児島・奄美大島の“ウナギ大使”に任命される可能性が11日、急浮上した。奄美市観光課の関係者が「入来さんの大活躍で、奄美大島のほのぼのとした、いい話題を提供いただいています。ウナギ大使とか、キャンプ大使とかいいですね。前向きに検討したいと思ってます」と明かした。 入来用具担当は、同市での秋季キャンプで精力的に仕事をするかたわら、球場近くの川で息抜きの魚捕りを楽しんできた。10日には体長約60センチのウナギを捕獲。この様子が話題となり、在京ラジオ局の番組に電話出演するまでになった。奄美大島は世界自然遺産の候補地となるなど豊かな自然が魅力。そのPRになっていることに加え、同関係者は「今は地元の子供も川でウナギやテナガエビが捕れることを知らない。その意味でも大変ありがたいんです」と自然で遊ぶ教育面での効果にも感謝した。

    入来、とうとう「ウナギ大使」に任命か - プロ野球ニュース : nikkansports.com
  • 牛脂注入肉って何? 似た技法フランス料理にも - 日本経済新聞

    もううんざり、という人も多いだろう。連日発表されるホテルや旅館、百貨店などでの品の偽装表示だ。膨大な数の偽装の中で、エビと並んで目立つのが牛肉。「牛脂注入」という言葉がやけに目に付く。この「牛脂注入」とはいったい何なのか。牛のかたまり肉に針で調味液を注入牛脂注入肉。肉業界では「インジェクションビーフ」とも呼んでいる。インジェクションとは英語で「注入」「注射」という意味だ。その名の通り、牛

    牛脂注入肉って何? 似た技法フランス料理にも - 日本経済新聞
  • 富久娘、「純米酒」に醸造アルコール…自主回収 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市灘区の酒造会社「富久娘酒造」は11日、「純米酒」に醸造アルコールを混ぜたり、規格外の酒米を使った安い酒に「純米酒」などのラベルを貼ったりするなど、国税庁の基準に違反する日酒を販売していたことを明らかにした。 同社は該当する38銘柄の自主回収を始めた。今年1月~10月末に一升瓶換算で約25万を販売したという。 同社によると、不正表示は10月下旬、大阪国税局の指摘で発覚。国税庁の基準では純米酒の原料は米と米こうじだけだが、醸造アルコールを加えたものがあった。また、品質の劣る規格外の米を使った酒に「吟醸酒」「純米酒」「醸造酒」といった高級酒のラベルを貼って販売していた。 同社が原料を記した書類などを調べたところ、少なくとも4~5年前から不正表示は始まっていたとみられるといい、詳しい時期を調べている。読売新聞の取材に、小島久佳社長は「結果としてお客様をだましたことになった。原因究明を徹