本に関するkbbのブックマーク (9)

  • 芥川賞 田中慎弥 記者会見

    芥川賞受賞 田中慎弥 共喰い

    kbb
    kbb 2012/01/18
  • 20 Awesome Literary Tattoos

  • シンクロナイズ堂

    ミュージック・マガジン。2009。創刊40周年記念アルバム・ランキング・ベスト100(1990〜2008)。ジャンル横断の100枚。

  • その人の素顔|佐伯一麦×池上冬樹対談「無根拠に耐えて生きる」

    会話から、ふと垣間見える、意外な一面。 言葉の中にこめられた、人生のはかなさと美しさ。 さまざまな世界で活躍する方々にお話いただく「その人の素顔」。 第1回目は、作家の佐伯一麦さん(聞き手は文芸評論家の池上冬樹さん)。 山形で暮らした日々、病気、文壇での交友などを話していただきました。 ―― 佐伯一麦さんは「私小説を生きる作家」といわれています。「木の一族」の言葉を借りるなら、「生きていく人間のあたり前の姿」を誠実に書いている。 しかし生きていく上には多くの苦労があり、短篇「まぼろしの夏」(作品集『まぼろしの夏そのほか』所収。講談社、2000年)の冒頭には、「1993年7月31日、夜。私は睡眠薬で自殺を図った」とあります。自筆年譜(講談社文芸文庫『ショート・サーキット 佐伯一麦初期作品集』所収)にも、“七月末、睡眠薬自殺を図るが、未遂”という記述があります。93年というと山形にお住まいの頃

  • その人の素顔|「小説家という職業について」 矢作俊彦( 作家) ×池上冬樹(文芸評論家)対談

    第16回は作家の矢作俊彦さん。「小説家という職業」について語ってくださいました。 映画監督を目指していた青春時代から、影響を受けた小説映画作品、出版界の現状について幅広くうかがいました。聞き手はいつものように文芸評論家の池上冬樹さんですが、今回は矢作さんの長年の同志で、「二代目矢作俊彦」の異名を持つ小学館の文芸誌「きらら」編集長の稲垣伸寿さんにも加わっていただきました。 ◆小説家じゃない/割りに合わない商売 ――「小説家という職業について」という話で、こまかいところまでうかがいます。  矢作さんは、十代で漫画家としてデビューされています。漫画家でデビューして、22歳のときに早川書房の「ミステリマガジン」から短編でデビュー。作家となります。そのあと作家をやりながらラジオやテレビの構成も手がけてらっしゃいます。 矢作 作家はやってないです。21~23歳までの間に短編を3~4書いただけで、作

  • 古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス

    駅前や商業施設内など、身近な場所に多く存在していた書店。しかし、インターネットの普及や大規模書店の登場などの影響で、2009年の全国の書店数は1万5482店と、2001年の2万939店から5000店以上も減少している(日著書販促センター調べ)。 そして、一般書店と対をなす存在である個人経営の古書店も、新古書店チェーンの進出やネットオークションの広まりなどで逆風が吹いている。だが、その一方、西東京などでは20~30代の若者が個性的な古書店を開業する例も目立っている。 個人経営の店舗が多いため、なかなかその実態が知られていない古書店。その経営やの価格の付け方などはどのように行われているのだろうか。東京古書組合が10月4日の古書の日に行った「日の古屋セミナー」で、ネットと実店舗を組み合わせた古書ビジネスを展開している、よみた屋の澄田喜広氏が古屋開業を目指す人たちにその経営ノウハウを語っ

    古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス
    kbb
    kbb 2010/10/08
  • 『高橋源一郎氏自身による、’’新著『悪と戦う』メイキング’’』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『高橋源一郎氏自身による、’’新著『悪と戦う』メイキング’’』へのコメント
    kbb
    kbb 2010/05/17
  • 豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース

    ちょっとした冊子を作りたい時、を作りたいけど印刷所に頼むほどではない時など、自宅でも印刷や製ができると便利ですよね。今回は製の基からコピーや豆の作り方まで、自宅でもできる「製」の方法をご紹介します。 ■製の種類もいろいろある? 製といっても、文庫のように背表紙に全てのページがくっ付いているものや、フリーペーパーのように真ん中がホチキスで留められているものなど、様々な方法がありますよね。 <製の基を覚えよう> ▽とじ方、道具から折丁印刷まで | 手作り製 - BindUp バインドアップ こちらのエントリーでは、次の4つの方法について、手順を写真付きで解説しています。 糸かがり綴じ:背の部分に糸を通してとじる方法。 無線綴じ:折丁(印刷された紙をページ順になるように折りたたんだもの)の背に接着剤を付けてとじる方法。 網代綴じ:折丁の中にも接着剤をしみ込ませ、折丁同士

    豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース
    kbb
    kbb 2010/03/03
  • 自宅でできる簡易ボンド製本 | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    kbb
    kbb 2010/02/27
  • 1