タグ

ブックマーク / katzchang.hatenadiary.org (2)

  • 共通関数継承のデメリットを説明せよ - @katzchang.contexts

    共通関数継承とは、あるクラスで共通的に使うだろう関数やメンバを、親クラスのメソッドやメンバとして定義するパターンだ。Constant interfaceパターンやimport staticあたりが関係するアンチパターンとされるモノの一つで、神様ルートクラスを嫌い、POJOを好むのあたりの、ごく初歩な議論になるだろうと思う。 package spike; public abstract class SuperUtil { /** * 時刻形式の文字列から、日付部分を抜き出す */ protected String timestamp2Date(String timestamp) { if (validTimestamp(timestamp)) return timestamp.substring(0, 10); return ""; } /** * 時刻形式の文字列から、時間部分を抜き出す

    共通関数継承のデメリットを説明せよ - @katzchang.contexts
  • Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts

    はじめに ソースコードは設計であり、コードの記述は品質に直結するのは言うまでもない。ちなみに、プログラマにとって特に重要なのは保守性だ。コードは書いた直後から保守対象となるからだ。コードは要求文書の範囲で動けばいいと思っている人がいれば今すぐ、ソースコードをコピペして100klに増えるプラグインがいつの間にかインストールされる呪いをかけてあげよう。幸い、ここを読んでいる人にはそんな人はいないだろうと思うけれども。 ということで、コードの品質を下げる要因、すなわちシステム全体の品質を下げる要因となり、かつ使われやすいアンチパターンを挙げ、対策を検討していくことにする。対象は以下: 出力パラメータ 処理状態返却 意味のある配列 無意味な初期化 多すぎるtry-catch 暗黙の順序 コンパイラ警告の無視 過剰なコメント e.printStackTrace() 出力パラメータ メソッドの引数にオ

    Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts
    kcrv
    kcrv 2011/02/09
    概ね同意だが意図が伝わりづらいかも。処理状態返却は例示のケースはそうだが、そうとも言えないケースもあるかな。無意味な初期化はCからの文化かね。スコープの最後でなければ意味あることもあるのが
  • 1