タグ

テレビに関するkechinoのブックマーク (4)

  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー ~『真田丸』PR番組ディレクター 水ノ江知丈さん~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    Q.大河ドラマのPR番組制作に携わるようになったきっかけを教えて下さい。 水ノ江知丈さん 最初は、2012年の夏~秋くらいに『八重の桜』(2013年)のプロデューサーから声をかけて頂きました。ただ、その時はドラマのPR映像を作ること自体が全くの初めてでした。 編 …そうなんですか!? 水ノ江さん はい。僕はそれまで主に広告が専門で、テレビ番組の仕事をしたことはありませんでした。映像制作は学生時代からやり始めて、映画の助監督の経験もありました。『八重の桜』のプロデューサーが松江局にいた頃に、初めて演出したドラマで、僕が助監督を担当したのがテレビ仕事です。彼は僕の編集技術は知っていたので、「やってみない?」と。そうしたら、いきなり大河の仕事だったので、正直なところ不安はありましたが…『八重の桜』放送開始前の10分のPR番組を制作することになりました。 広告の仕事ではCMやデジタルサイネージで

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー ~『真田丸』PR番組ディレクター 水ノ江知丈さん~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ノーカットで伝えるニュースの魅力 〜ニコニコ生放送の達人が指南〜 - #JCEJ 活動日記

    ジャーナリスト教育センター(JCEJ)は1月12日、ワークショップ「記者諸君!動画ニュースを『ネット中継』してみよう!」を開催しました。株式会社ドワンゴが運営するニコニコニュースの前編集長で、現在フリージャーナリストの亀松太郎さんを講師に迎え、生中継ならではのニュース発信術についてお話しして頂きました。 ■別の場所からネット中継で登場 講師の亀松さんが開会時刻になっても会場に現れず会場が騒然としていると、突然モニターに映像が映ります。なんと、亀松さんはニコニコ生放送で中継しながら登場したのです(下の写真)。その後、会場に現れた亀松さんによるニコニコ動画の概要についての説明の後、ニコニコ生放送がどのように使われているか、過去に実際に放送された動画を用いて解説して頂きました。 まずは、東日大震災の発生2週間後に仙台市若林区を亀松さんご自身が生中継した動画が再生されました。津波によって被害

    ノーカットで伝えるニュースの魅力 〜ニコニコ生放送の達人が指南〜 - #JCEJ 活動日記
  • 池田信夫 blog 日本のコンテンツ産業、衰退の真因

    「あるある」について、少し補足しておく。民放の番組がくだらない原因は、視聴者がくだらない番組を求めるからだが、もう一つの原因は制作能力の低さにある。私も昔、NHKをやめたあと、民放の仕事をしたことがあるが、民放の(というかフリーの)ディレクターの原稿が、てにをはもできていないことに驚いた。発想も構成も幼稚で、事実関係の裏も取れない。NHKでいえば、地方局にいる3年生ぐらいの水準だ。 これは前にも書いたように、民放が番組を丸投げし、下請けプロダクションの雇用が流動化しているため、ノウハウが蓄積しないことが原因だと思う。日経ITproに松原友夫氏の「日のソフトウェア産業、衰退の真因」という記事が出ているが、これを「コンテンツ」と入れ替えても、ほとんど同じことがいえる。 下請けプロダクションも、フリーディレクターの人材派遣業にすぎない。彼らは月単位で入れ替わるので、系統的な教育もできない。

  • 1