2018年2月8日のブックマーク (3件)

  • 死中に活を見出せるかどうか - 『かなり』

    どうも、坂津です。 予想外の事態というのは完全に虚を突いて訪れるものです。 大変なことが起きました。 実は今、こそこそと進めているプロジェクトがありまして。 システム会社さんと共同開発みたいな感じでアプリを作ろうとしているんです。 私はこのプロジェクトに賭けておりまして、会社への稟議も半ば強引に通し、数百万円という単位の開発費をシステム会社さんに支払っておりました。 それが、去年の春の話です。 来のスケジュールであればそのアプリは既に完成し、使用できるようになっているハズなのです。 しかし現状、様々な不具合が解消できないままズルズルとトライ&エラーを繰り返しつつ、今に至るという感じなのです。 そして、事件は起きました。 システム会社さんから連絡が入ったのです。 「もうこれ以上このアプリ開発は進められません」 鈍器で頭を殴られたような衝撃とはこのことでした。 今から思えば、予兆は在ったので

    死中に活を見出せるかどうか - 『かなり』
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/02/08
    佳奈さんのお仕事、始まったばかりですね!?
  • 『アオハル』という言葉が好きになれない - ミルフモ

    どうも、ガンダムのオッサンです。 カップヌードルのCMで最後に「アオハルかよ」って自ら突っ込みをするCMを見た事がありますか?コレです。 www.youtube.com ココで言うアオハルとは青春(せいしゅん)の訓読みになりましてアオハルという言葉を知らなかった私がその意味を知った時には少しムカつきました。 なぜ普通に「青春かよ」と言わずにカタカナでアオハルと言うのでしょうか? 「このCMお洒落でしょ」 「アオハルって考えた僕ってかっこいいでしょ」 私としてはこのように感じてしまう... テレビCMで造語を発してネットで検索させて意味を知らせるってなやり方はあまり良くないと思います。 アオハルは常識? 照れ隠しだろうか? アオハライド 青春をアオハル読みはダサい アオハルは常識? 私からすれば常識ではないし通常の会話で青春を「アオハル」と呼ぶ人がいたら少し引いてしまいます。何と言うかもの凄

    『アオハル』という言葉が好きになれない - ミルフモ
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/02/08
    アオハルってなんだろうって観てた30代です・・・
  • 副業をする社長の気持ち - ミルフモ

    どうも、ガンダムのオッサンです 零細企業の社長が副業をする、それは業だけではべていけないから副業をする、気が付いたら副業のほうが業よりも稼げる状態になっちゃった... そんな話を零細企業の社長さんから聞きました。 この社長さんは一人で会社をやってる社長さんで業は対企業に細かいものを売る会社、昔は人を雇っていたのだけど現在は社長一人でやっております。 んでこの社長さんが現在やっている副業賃貸物件のクリーニング業、場合によっては壁紙の張り替えもやっちゃうとの事。 それでここ数年は完全に副業っている状態、もう何が業なのかよく分からないのだけど業は意地になってやめないという気持ち... 業は午前中のみ 営業活動する時間がない 恐らく業で返り咲くのは無理 時代の変化に対応出来る企業が残るのだろうか? 時代の変化に対応出来ない企業 イノベーションを見つけたい 業は午前中のみ

    副業をする社長の気持ち - ミルフモ
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/02/08
    ムーンさんの10年後にワクワク、まだ始まってもいなかった!?体調万全で働いてくださいね!