2018年8月13日のブックマーク (8件)

  • 操縦方法「ビデオゲーム」で学んだ  76人乗り航空機盗み自殺した男 - 47NEWS

    Published 2018/08/13 11:23 (JST) Updated 2018/12/10 18:13 (JST) 米西部ワシントン州シアトルの空港で10日、地上サービスを担当する従業員の男が駐機中の民間機を盗み、曲芸飛行をした後、墜落する事件があった。当局は自殺を図ったとみているが、男はこれまで飛行機操縦の訓練を受けた経験はなく、操縦士の免許も持っていないことが判明。男がどうやって民間機を操縦したかに関心が集まっているが、管制官との会話で男が「ビデオゲームをやっていた」と話していたことから、当局は男が何らかのフライトシミュレーションソフトで操縦方法について学んだ可能性があるとみて調べている。CNNテレビなど米主要メディアが13日までに伝えた。 男はリチャード・ラッセル容疑者(29)で、整備エリアに駐機していた76人乗りのボンバルディアQ400を盗み、管制官の許可のないまま離陸

    操縦方法「ビデオゲーム」で学んだ  76人乗り航空機盗み自殺した男 - 47NEWS
    kei_1010
    kei_1010 2018/08/13
    むしろ、ちゃんとできなかったから着陸方法がわからず自暴自棄になったようにも読めるな。ところで「誠実な夫であり、愛情にあふれた息子だった」マザーファッカーの可能性が微レ。。。
  • 子供の泣き声は騒音なのか?|ぱぱたま

    赤ちゃんは泣くのが仕事はてブで少し話題になっており、思う事もあるので個人的な見解を書いておきたいと思います。 赤ちゃんは泣くのが仕事というのは、よく言われていることですよね。赤ちゃんは泣くことで何をしたいのかを訴えています。 全く泣かない赤ちゃんは逆に心配になってしまいますよね。 赤ちゃんの場合、泣いていても世間的には許容範囲内なのか割と受け入れてくれる事が多いのではないでしょうか。 あなたの応援が元気の源です! 3歳ぐらいから周りの視線は変わってくる泣いている子供に対して世間的に視線がちょっと冷たいなと感じるのはだいたい3歳ぐらいからでしょうか。赤ちゃんはイイけど子供になるとうるさい。 何故かこんなイメージがあるのではないでしょうか。 3歳ぐらいになると、イヤイヤ期に入っている場合が多く、「小さな怪獣」になっています。泣き出したら止まらない、何を言ってもダメ疲れるまで泣き続けるなんてこと

    子供の泣き声は騒音なのか?|ぱぱたま
    kei_1010
    kei_1010 2018/08/13
    すこーしだけ思ったんだけど、家で子供が泣くとすぐに何かをあげたり気を引いたりして泣き止ませる親っているよね?それが原因で子供は「泣けば親が何かをしてくれる」って過剰に学習してる面はないかな?
  • 深夜2時に37.5℃で2ヶ月の乳児が病院に→風邪でしょうと言ったら母親が『でも何か変なんです』と食い下がるので念のためよく診てみたら…

    ☘️ながし☘️ @Pnagashi 夜中2時に37.5℃で来た2ヶ月児。風邪でしょうとあしらって帰そうとしたらお母さんに「でも何か変なんです」とい下がられて、渋々もう一度良く診たら、 細菌性髄膜炎 レアなことに後遺症なしで退院できました。 帰してたら最悪亡くなってたな。 #当にあった病院の怖い話 2018-08-12 07:22:48

    深夜2時に37.5℃で2ヶ月の乳児が病院に→風邪でしょうと言ったら母親が『でも何か変なんです』と食い下がるので念のためよく診てみたら…
    kei_1010
    kei_1010 2018/08/13
    たいての場合は母親の勘の方が間違えてて医者がうんざりしてるんだよな。この医者がその時もう少し機嫌が悪ければその子は死んでただろう。しかしこれを見て食い下がる母親が増えるとリソース不足で他の子供が死ぬ。
  • 外で騒ぎ続けてる子供ってどっかおかしいのでは。

    真面目に。 7歳と4歳の子持ちだがどっちも別に騒がない。 外で興奮しだしても言って聞かせればやめる。 電車の中で何かをべさせることなんかない。 そりゃ子供だから周囲に気を使えないことはあるけど言えば気付いてやめる。 母に聞いたら俺達姉弟を育てた時もそんな感じだったそうだ。 だから当に理解出来ない。 外で延々ギャンギャン騒いでる子供が。 あれさあ、なんか変な育て方してるんじゃないの? たとえば電車の中で見かけるのは乗り込むなり親がなんかべ物与えてるようなパターンね。 子供が欲しいとも言ってないうちにべさせて黙らせてる。 子供はおかしな取引の価値観を身につけるし、ごほうびがなかったら静かにしないどころか不満もつようになるし、 「電車の中で物をべるのは行儀悪い」という価値観も身につかないし、歯にもよくない。 ちゃんと親が手を見せて、理を持って諭せば子供は理解する。 犬だって真面目な顔

    外で騒ぎ続けてる子供ってどっかおかしいのでは。
    kei_1010
    kei_1010 2018/08/13
    「定型発達なのにおかしい場合は親から隔離しろ」「発達障害の子でどう対処しても駄目だった場合は隔離しろ」ってことね。おまえが指摘してる程度のおかしさの子供全部にたいしてそれをやれると思う?
  • ファミレスでの「子どもの泣き声は騒音」の件、怒り、憤り。

    http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/kochima3/status/1028656895425306625 無理解なブコメが多くて心底悲しくなって泣いた。 外に連れ出すなど場所を変える努力はすべきと言うが、子供が泣く度に外に出てたら親はメシえないんだよ。 そんなことしてたら、むしろ滞在時間のびるんだよ。 親だって、適度に子供をあやしつつ何とか同時並行で親もさっさとべて、早く退店したいと思っているんだよ。 子供の泣き声や叫び声って確かに頭に響くから、一番近い真横に居る親が一番ストレス感じてるんだよ。 それを聞きつつも何も思わず平然と放置してメシえる親なんて居ないって。 みんな心の中ではとても焦って精神的に追い込まれつつ、それでもメシわずに帰るわけにいかないから、 頑張ってあやすのとべるのをバランスとりながら必死にやってるんだって。 でもフ

    ファミレスでの「子どもの泣き声は騒音」の件、怒り、憤り。
    kei_1010
    kei_1010 2018/08/13
    強力なノイズキャンセラーを誰か発明してくれ。 あと、うるさいものはうるさいと言う人はファミレスに行かなければ良いのでは?それと増田長すぎ。前半だけで充分伝わってる。
  • 20世紀最大の発明はどう考えても「コンテナ」だったという話 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    20世紀最大の発明はどう考えても「コンテナ」だったという話 | 超音速備忘録
    kei_1010
    kei_1010 2018/08/13
    この本買おう
  • 結局、ジブリ(宮崎駿・高畑勲)は「ブラック企業」と批判すべき?例外扱いすべき?

    ネット界では、ワタミも佐川もゼンショーも電通も、その労働過重や、パワハラ的な圧迫ぶりを「ブラック企業だ」と批判されたじゃないですか。では、数々の傑作を生みだしたジブリについて、その職場や監督の言動のハードぶりが回想された今、どう評価すべきでしょうか? 例えば落語お笑い界や相撲・プロレス界での新弟子の扱い、こういう世界は「特殊な治外法権の場」みたいな感覚で貧乏ぶりやしごきぶりを笑って消費する感覚も正直、自分を含めあったりするし… カテゴリは「アニメ」ではなく「仕事」にしておきます

    結局、ジブリ(宮崎駿・高畑勲)は「ブラック企業」と批判すべき?例外扱いすべき?
    kei_1010
    kei_1010 2018/08/13
    なぜかあまり叩かれないよね
  • 鬼畜かつマニアックなコンテナ船のプラモデルを発見!「現在リアルタイムで作ってますが…」などと感想も

    G・ライカン 美味い棒付き @Graikan 一見すると賽の川原でコンテナを一つ一つ作る集中力との戦いだが 実際のコンテナは状態が様々なのでコンテナ一個一個違った仕上げをしてもいいと言うこともできる・・・ twitter.com/norton_tk/stat… 2018-08-11 19:38:25

    鬼畜かつマニアックなコンテナ船のプラモデルを発見!「現在リアルタイムで作ってますが…」などと感想も
    kei_1010
    kei_1010 2018/08/13
    あげると言われても返答に困るやつ。