タグ

2021年5月27日のブックマーク (3件)

  • スーパーカブは事故らない

    原作は「マイルドDQNであることが普通の田舎」の話を書いていて、作者もそういうところで育った人間なのに、アニメ化する際に都会の連中がマイルドDQN成分を無理に漂白したから、ゲェーッ!?免許取り立てで二人乗り!?みたいなことになるんだよな。 うっせぇうっせぇうっせぇわ。 田舎では赤信号は「気を付けて渡れ」だし、原付は免許取る前から乗ってもいいし、二人乗りに制限はない。煙草も酒もやりたきゃやればいい。無免許の中学生があぜ道をトラクターとか軽トラとか普通に走らせてる。私有地だからだろ?って言うけど、私有地であってもあぜ道は道路扱いだから免許はいるけど、免許と収穫どっちが大事なのかという話だ。 スーパーカブの原作でもはっきりとそう書かれている。罰金よりも大事なものがある、と。あれはそういうリアリティラインの話だ。そして別にそれは「特別」な世界の話ではなく、ごくごく一般的な田舎のマイルドDQNの思考

    スーパーカブは事故らない
    kei_mi
    kei_mi 2021/05/27
    論旨には同意するけど、”乗せたやつも乗ったやつも自分の意思で決断してそうしてる” 乗ったやつは事故がもたらす最悪の結果については把握してないと思う
  • 東京五輪、「疑惑をかけられた偉い人」が全員“逃げ続けている”日本のメチャクチャさ(武田 砂鉄) @gendai_biz

    偉い人が逃げ回る 「その粉塵が国立(競技場)のものだと証明してほしい」 2015年、国立競技場の解体工事が始まった後、ベランダや窓につく汚れに悩まされていたマンション住民がJSC(日スポーツ振興センター)に電話で問い合わせたところ、こんな答えが返ってきたという。 そのマンションは国立競技場から道路を挟んだところに建っている。解体工事が始まると、粉塵が巻き上がり、風に流され、ベランダや窓に降りかかった。その事実を伝えると、国立から出た粉塵かを証明せよ、話はそれからだ、と返される。どう証明しろというのか。対話するのではなく、対話を断ち切り、そそくさと逃げる。 この度、『偉い人ほどすぐ逃げる』と題したを刊行した。テーマは多岐にわたるが、全体に共通している問題意識というのか、テーマ設定というのか、それが「偉い人ほどすぐ逃げる」だったので、そのままタイトルにしてみた。我ながら良いタイトルであ

    東京五輪、「疑惑をかけられた偉い人」が全員“逃げ続けている”日本のメチャクチャさ(武田 砂鉄) @gendai_biz
    kei_mi
    kei_mi 2021/05/27
    総理大臣は自衛隊員に対して「そこにとどまって死ね」と言わなければならない(こともある)立場なのは忘れてはいけない
  • 『ウマ娘』や『ゾンビランドサガ』の制作秘話も! サイゲームス・アニメ事業部の竹中信広氏が発足から6年の歩みと今後の展開を語る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    おもしろい作品を作る。まずはそこから始める ――まずはアニメ事業部設立の経緯を教えてください。 竹中社内で「アニメを作りたい」という声が大きくなったのが、最初の経緯です。その発端は、アニメ事業部が作られる前に製作した『神撃のバハムート GENESIS』でした。当時のテレビアニメとしてはクオリティーが非常に高く、放送後にはすごく大きな反響をいただいた作品で。その後、じつはサイゲームスにさまざまな職種で入社したいという応募が増えたんです。会社的なブランド力強化にもつながりますし、社内でアニメを作りたいという声も多かったので、それだったらサイゲームスとしてもアニメ事業部を立ち上げようと、社長の渡邊(※渡邊耕一氏)が決めました。 ――『神撃のバハムート GENESIS』のころは、どの部署で製作していたのですか? 竹中当時、アニメに関わっていたのが僕ひとりだけでして、そのとき在籍していました社長室と

    『ウマ娘』や『ゾンビランドサガ』の制作秘話も! サイゲームス・アニメ事業部の竹中信広氏が発足から6年の歩みと今後の展開を語る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    kei_mi
    kei_mi 2021/05/27
    資金に余裕があると良いものを選べるし、それがまた好循環を生む。 羨ましい / 『シートン学園』も良かったし『うまよん』もキャラを把握した今見るとさらに面白い