タグ

2016年4月19日のブックマーク (4件)

  • 最新のSEO対策と検索上位を目指す上で意識すべき事とは? - 踊るバイエイターの敗者復活戦

    目次 最新のSEO対策 検索上位を目指す上で意識すべき事 正解を早めるバズや炎上の功罪 自分が有料コンテンツの販売を辞める理由 SEOの事をこのブログでも良く書いているせいか、SEO対策を学びたいという人から「SEO対策でおすすめのはありますか?」という質問が定期的に来る。結論から言うと、2016年4月現在SEOに関するでおすすめのものは ない 正確に言えば、SEO対策は2年ぐらい買ってないので知りません。ただ、毎年アルゴリズムは変わっているので、古いものは逆効果な場合もありおすすめできない。 最新のSEO対策 SEO対策で勉強する事を否定するつもりはないが、SEO対策を語る上では、現在何が最も効果的か?を知らなければならないだろう。SEO対策といっても、効率の悪いものはいくらでもあるので、などで学ぶと優先順位がわからなくなる事も多い。 現在日で流行しており、効果的なものと

    最新のSEO対策と検索上位を目指す上で意識すべき事とは? - 踊るバイエイターの敗者復活戦
    kei_ta1211
    kei_ta1211 2016/04/19
    参考にします!
  • 新卒社会人で1週間が経過して感じたこと - ちょっとぶろぐ

    ただいま新入社員研修@東京の真っ最中の としさん(@su108006)です。 研修が始まり1週間経過したので感じたことを振り返ってみました。 会社の名前を背負うプレッシャー 翌日のことを気にしてしまう 定時退社やほおおーい! 新しい出会いは楽しい さいごに 会社の名前を背負うプレッシャー 会社名の入った紙袋や、社章を身に着けていると、わかるひとにはわかってしまうので人の目が以前より気になるようになりました。 それと同時に悪い方で目立ってしまうと自分個人ではなく会社の人として見られるので、学生までとは違ったプレッシャーを感じるようになりました。 最初数日は「社会人ぽい!かっけぇぇぇ!」ってなってましたが、今は「世間の目が気になるぅぅぅぅぇぇぇ」って感じです。 無名のスーツ社会人のほうがよっぽどマシということに気づいた4月。 肩書外してぇ。 翌日のことを気にしてしまう 学生の間は遅刻は許されま

    新卒社会人で1週間が経過して感じたこと - ちょっとぶろぐ
    kei_ta1211
    kei_ta1211 2016/04/19
    新社会人のころはとにかく自分を知ってもらおうと頑張ってた記憶があります
  • 2016/04/19 本日のポートフェリオ~そーせい無双~と黒岩先生への挑戦 - 5億円稼いだらニートになるんだ。

    黒岩チャレンジはこちらでやったほうがいいのではないかということでこちらで。 黒岩ちゃれんじについてはこちら。過去記事の宣伝!コレでアクセス数アップでアフィリエイト収入でウハウハだ!!!!ちなみに今のアフィリエイト収入100円くらい。多分。確かめるのめんどいから確かめません。 rilakkuma.hatenadiary.jp で、日ですが、日経平均が大幅アップ。買い直しに走ったみたいですね。 まあそうだろうなという感じです。 東日大震災の時でも一月で株価戻ってますし、こういうのは失礼な話ですが、被害の大きさから考えますとね。 勿論今でも災害は継続中ですし、被害にあった方にとっては、大きさなんか関係ないんですけどね。 それで私は、昨日ソニーを拾わずにはてなを買ったわけですが・・・失敗したなという感じ。 まあ、はてなは今月中に一度くらいはストップ高狙えると思いますので、別にいいかなって事にし

    2016/04/19 本日のポートフェリオ~そーせい無双~と黒岩先生への挑戦 - 5億円稼いだらニートになるんだ。
    kei_ta1211
    kei_ta1211 2016/04/19
    そーせい強すぎますねw
  • 残業を無駄にした人が残業代をもらえるって意味が分からない - STAY MINIMAL

    ずっと疑問に思っていたことを書いていきます。あくまでも個人の意見として受け止めて頂けると幸いです。 残業するっていいこと? 日人は良く働きすぎって言われてるし、僕自身はそんなに仕事って嫌いじゃない。むしろ、仕事に追われてた方がいいタイプ。忙しくしていないと不安っていうか、そういうところは生粋の日人なのかもしれない。でも、無駄に残業をしまくるっていう考えは良く分からない。 もちろん、仕事のボリュームが大きすぎると飽和状態になって時間でカバーしなきゃいけないっていうのは分かるんだけど。残業をする=仕事をしている、っていう空気というか考え方?がまずもって理解できない。 もちろん、会社の社風ってあると思うし例え同じ会社であっても上が違えば考え方も違う。でも、僕が少なくとも残業ありきの雰囲気を感じている会社を経験している以上他の会社でも同じようなところってたくさんあるんじゃないか。 理解できない

    残業を無駄にした人が残業代をもらえるって意味が分からない - STAY MINIMAL
    kei_ta1211
    kei_ta1211 2016/04/19
    仕事について書きました。生き方、考え方はそれぞれでも譲れないことを決めていきたいなぁ