タグ

2017年4月1日のブックマーク (2件)

  • 流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 - LITERALLY

    今更だけど「マテリアルデザイン」がスゴイ。デザイナーだけでなくノンデザイナーもその考え方を知っておく価値があると思う。 マテリアルデザインは2014年〜Googleが提唱している考え方だ。主にアプリやWebサイトに採用される。Googleのサービスにはだいたいマテリアルデザインが採用されている。はじめの一步としては「マテリアルデザイン=Googleっぽいデザイン」と考えるとイメージが湧きやすいのではないかと思う。 Google+、Google Map、Gmailなんかは典型的なマテリアルデザインと言える。 マテリアルデザインの何がスゴイのか 「マテリアルデザインとは何か」と合わせてそのスゴさについて解説していく。 1. 厳密なガイドライン よく比較される「フラットデザイン」とはここが決定的に異なる。フラットデザインは誰かが「こうやって作るもんだぞ」と提唱したわけではない。明確なガイドライン

    流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 - LITERALLY
    kei_ta1211
    kei_ta1211 2017/04/01
    読み手がいいと思えるデザインはどんどん取り入れていきたいですね
  • 20代で銀行を辞めて良かったという話。 - 金融とテクノロジー雑記

    最近改めてタイトルのように思う出来事があったので、若手の方向けに少々書こうかと思います。 ブログを通じて、これまでに若手銀行員の方にも数人お会いしたことがあります。 彼らから現在はスタートアップや外資系企業などに転職し、「以前よりも充実した時間を過ごせている」というお話を最近聞くことができたので、個人的には非常に良かったです。 キャリアにおいて何が正解なのかは人それぞれなので分かりませんが、人の中で「自分のキャリアに対する納得感」があれば良いんじゃないかと、最近は思います。 若手銀行員の転職のきっかけは人事異動? 自分にとってインパクトの大きい人と出会う 数年後の自分からしたら、今の自分の悩みは大したこと無いかも 起業失敗のパターンは大学の友達起業 ビジネスにおける誠実さが無い人には注意 若手銀行員の転職のきっかけは人事異動? 銀行に入行した場合、大抵入行3年目程度で大きな人事異動が

    20代で銀行を辞めて良かったという話。 - 金融とテクノロジー雑記
    kei_ta1211
    kei_ta1211 2017/04/01
    参考になります。