2019年5月17日のブックマーク (7件)

  • 「コロコロ」が門外不出の“ビッグデータ”公開 子どもたちが興味のある職業「野球選手」は「サラリーマン」以下

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 小学生男子に圧倒的な支持を得続けている小学館の「コロコロコミック」。そのコロコロが、これまで門外不出だった年に1度実施される大型アンケートの結果“コロコロ版ビッグデータ”をWebで公開中です。令和の子たちの関心事とは……? 発売中の「月刊コロコロコミック」最新6月号 アンケートの質問項目は「好きなスポーツ選手&芸能人」「好きなYouTuber」「好きなゲーム」「いま友だちと熱中していること」「興味のある職業」「人生で大切に思うこと」「好きな言葉」の7種類。 興味のある職業ランキングでは、1位「ユーチューバー」、2位「プロゲーマー」、3位「ゲーム実況者」、4位「ゲーム仕事」と、デジタルネイティブ世代ならではな目新しい職業が並びます。 一方で、長らく花形だったスポーツ選手枠からは8位「サッカー選手」、12位「プロ野球選手」が上位にラン

    「コロコロ」が門外不出の“ビッグデータ”公開 子どもたちが興味のある職業「野球選手」は「サラリーマン」以下
    keidge
    keidge 2019/05/17
    いつの時代も目に付きやすい職業が人気なのは変わらない。そこまで劇的に変化しているわけでもないのね。
  • AED 突然死で亡くした母親「きちんと使って!」 千葉 | NHKニュース

    児童や生徒が学校で心臓発作を起こして亡くなる突然死を防ごうと、AEDの積極的な使用を呼びかける講演会が千葉市で開かれ、AEDが使われないまま、娘を亡くした女性が「きちんと使って救える命を救ってほしい」と訴えました。 桐田さんは、娘の明日香さんが駅伝の練習中に心臓発作を起こして倒れたものの保健室にあったAEDが使われなかった経緯を説明し、「AEDを設置するだけでなくいざという時にはきちんと使って救える命を救ってほしい」と訴えました。 当時、さいたま市の教育長だった桐淵博さんも講演し、この事故のあと、さいたま市では、すべての小中学校で教職員を対象にAEDを使う前の手順も含めた実践的な訓練を行っていることなどを報告しました。 桐田さんは「女子生徒は男子生徒に比べてAEDが使われにくく、服を脱がせることにためらいがあるのではないかという調査もまとまったが、命を守るために迷わずに使ってほしい」と話し

    AED 突然死で亡くした母親「きちんと使って!」 千葉 | NHKニュース
    keidge
    keidge 2019/05/17
    「女に使うと冤罪になりそう」という声に耳を貸すなというコメントがあるが、現状本当に言われかねない状況なんです。迷子の子供に親切心で声をかけても煙たがれれる時代だよ。どうすればいいのかと。
  • アベンジャーズって日本で言えば仮面ライダーwithウルトラマンみたいなものでしょ?

    メインは子供向けでしょ? コナンが勝っておかしいと言われる方がおかしくない?

    アベンジャーズって日本で言えば仮面ライダーwithウルトラマンみたいなものでしょ?
    keidge
    keidge 2019/05/17
    そんな事より、私はコナンと書かれると未来少年を思い出す人間なのだが、今は名探偵としか認識してくれなくて寂しい。
  • だけど、叱られない社会をみんなが望んだ。 - シロクマの屑籠

    36のおっさんになると「最低賃金を最低ちんちんに聞き間違えたよ、ガッハッハッ」って言っても、誰も叱ってくれないからな。誰も、叱ってくれないんだよ。— 蝉川夏哉の自宅療養 (@osaka_seventeen) 2019年5月15日 上掲ツイートは他人事ではないと感じる。 10代や20代の頃、間違いをやらかしている時や危なっかしい時には先生や先輩が叱ってくれた。ときには「お前、何やっているんだ!」的な、まず怒りが飛んでくるみたいな場面もあったし、理不尽を感じる場面もあったが、ともかく、自分のやっていることをまずいと思っている人がいると肌で感じられる場面があり、それが私の行動を軌道修正してくれた。 しかし30代になり、さらに40代にもなるとそういう機会は減った。今、私のことを叱ってくれるのは、若い頃から私のことを知ってくれている先輩や友人ぐらいのものだ。 私だけが叱られにくくなっているわけではな

    だけど、叱られない社会をみんなが望んだ。 - シロクマの屑籠
    keidge
    keidge 2019/05/17
    はてブでコメント付けてる人の多くには、これは受け入れがたい内容かも。だがわりと事実。昔はハラスメントの概念がなかったと思っていますか?そんなわけありません。時代とともに変化しているだけだよ。
  • あおり運転し暴行、男(83)を逮捕 複数の車に道を譲ったことに腹を立て 名古屋・緑区(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

    16日、あおり運転の末、男性に暴行を加えたとして、名古屋市緑区に住む無職・山英明容疑者(83)が、暴行の疑いで逮捕されました。 警察によりますと山容疑者は16日午前10時ごろ、緑区の路上で、助手席からドアを開けてきた名東区の43歳の男性の腕を、護身用に持っていた金属製のワイヤで殴るなどの暴行を加えた疑いがもたれています。 暴行の直前、山容疑者は前に止まっていた男性の車が側道から来る複数の車に「道を譲ったこと」に腹を立て、クラクションを鳴らしたり横付けするなどのあおり運転をしていたということで、調べに対し「何台も譲るので頭にきた」などと、容疑を認めているということです。

    あおり運転し暴行、男(83)を逮捕 複数の車に道を譲ったことに腹を立て 名古屋・緑区(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    keidge
    keidge 2019/05/17
    道を譲る行為に腹を立てる人を車社会でくくらないでくれ。こいつはただの気違いだ。多分電車に乗ってても揉め事起こすタイプ。
  • 「家、ついて行って」衝撃告白SPに反響続々 - ライブドアニュース

    2019年5月16日 4時56分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 15日放送の「」について、反響が相次いでいる 番組では高齢者による自動車事故で娘を亡くした父が登場し、辛い胸中を吐露 ネットでは「涙が止まらない」「意味のある回だった」との声があがった 5月15日に放送されたバラエティ番組「 予想外の結末…最後に衝撃告白SP」(テレビ東京系)について、「多くの人に見て欲しい」との声が上がっている。 この日、番組に登場したのは、大宮駅で番組スタッフに声を掛けられた47歳の男性。家について行くのを快諾し、移動のタクシーの中で「12年前くらいに離婚、娘が2人」「職業は板前」など、オヤジギャグを織り交ぜながら明るく語っていく。 到着した家は、かつては家族と生活していた一軒家。家の中には“とある理由”で閉めたという、自身が経営していた和店で使っていた商売道具がたく

    「家、ついて行って」衝撃告白SPに反響続々 - ライブドアニュース
    keidge
    keidge 2019/05/17
    いつも思うのだが、プリウスの操作系を改善するだけでこのような事故がかなり減る気がしている。法整備より実効が高いのでは。トヨタは真剣に考えてもいいと思うのだがなあ。
  • 外遊は、遊びではない | NHKニュース

    外で遊ぶと書いて「外遊」。 政治家が外国訪問する際に、よく使われることばだ。 10連休となったことしの大型連休も、国会議員の海外出張が相次いだ。 議員たちは、海外で何をしているのか。 アメリカ中国を訪れた議員たちに同行した番記者、そこで見たのは…。 (政治部記者 根幸太郎、関口裕也、谷井実穂子)

    外遊は、遊びではない | NHKニュース
    keidge
    keidge 2019/05/17
    外遊の「遊」に突っかかる人は、令和の「令」が命令の令に見えるタイプの人なんだろうなあ。