タグ

ブックマーク / webtech-walker.com (8)

  • Python初心者によるPythonのいいところ、はまりどころのまとめ - Webtech Walker

    Python勉強し始めて一ヶ月くらいたったんで一度復習を兼ねてまとめてみようと思います。僕が今までPHPとかPerlとかJavaScriptを使っていて、Pythonはこうやるのかーとか、これは便利だなーと思ったところ、開発していてはまったところなどピックアップしてみました。 初めてのPythonを読んで初心者向け勉強会に参加した程度の知識です。とりあえず初めてのPythonがかなりいいのでこれ読むだけで大体基礎は習得できた気がします。基的な文法の説明だけでなく、大事なことは何回も繰り返し書いてあったり、Pythonの思想などにも触れているのでなぜこういう実装になっているかということも理解できます。これオススメ。 尚、このエントリーではPythonのバージョンは2.5をベースにしてます(主にGoogleAppEngineで使ってるので)。間違えなどあったらツッコミお待ちしてます。 文法、

    Python初心者によるPythonのいいところ、はまりどころのまとめ - Webtech Walker
  • 最近はword-breakするのにJSは使わないほうがいいみたい - Webtech Walker

    Twitter / tacamy: { word-wrap: break-word; } ... ということなのでJSを使わずにCSSだけでやれるみたいです。しかもこれだけ。 .word_wrap { word-wrap: break-word; } IE6、7、8、Firefox3.6、Safari4、Chrome、Opera10.52で確認しましたけどこれだけで全部いけます。ブラボー。 <div class="word_wrap">http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3</div> <div class="word_wrap">aaaa

    最近はword-breakするのにJSは使わないほうがいいみたい - Webtech Walker
  • CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker

    続・ハイパフォーマンスWebサイトを読んでCSSセレクタの高速化の話しが面白かった(というか全然知らなくてちょっとびびった)ので紹介します。 セレクタは右から左に解釈される これは正直知らなくて、結構衝撃でした。 #foo .bar {} これはなんとなく#fooを探して、その中の.barを探している気がしてたんですけど、実は.barを探して、その親要素に#fooがあるかを探すそうです。なので特に#fooが必要なければ .bar {} と書いたほうが高速だということ。 また、以下の様に要素名で指定すると、その要素を全て探します。 #foo a {} これは一度a要素を全て探すので、できればaにclassをふって #foo .anchor {} とするほうが高速のようです。(#fooをとるとより高速) 特にユニバーサルセレクタなどは、 #foo * {} とすると、全ての要素の親要素に対して

    CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker
  • jQueryでcheckboxがcheckされてるかの値をとる - Webtech Walker

    checkboxがcheckされてるかどうかを判別するメソッドってjQuery側に用意されてないんですよね。 twitterでも色々教えてもらったけど方法としては3つくらいかなー。 https://twitter.com/kyo_ago/status/11685019866 https://twitter.com/songmu/status/11675950113 https://twitter.com/rea/status/11675545507 素のHTMLエレメントから取得 var checked = $('#elem').get(0).checked; せっかくjQuery使ってるのにという感じがいなめない。。これはないかな。 is()で取得 var checked = $('#elem').is(':checked'); これが一番直感的ではある。これでいいっちゃいい気もする。

    jQueryでcheckboxがcheckされてるかの値をとる - Webtech Walker
  • IE6でmin-widthを実装する方法のまとめ - Webtech Walker

    先日書いたmin-widthとmin-heightに関する記事の補足です。以下のようなコメントをいただいたのでIE6でmin-widthを実装する方法をまとめました。 たしかに、この方法に若干違和感感じあります。 例えばどういう実装方法があるのでしょうか? あまり使う機会がないもので。 javascriptのライブラリを使う ライブラリを使う場合は下記などがあります。お手軽です。 min-width,max-width,min-height,max-heightをIEで使えるようにするjavascript[to-R] expressionで実装する expressionを使って、CSS内でjavascriptを使う方法だとかなりシンプルに書けます。 [CSS]IEで、min-widthやmax-widthを実現する方法 | コリス #foo { min-width: 600px; widt

    IE6でmin-widthを実装する方法のまとめ - Webtech Walker
  • コーディングが少し楽になる(かもしれない)meca.js - Webtech Walker

    meca.jsはマークアップエンジニアのお仕事を補助しようという趣旨で作ったjavascriptのライブラリです。画像のロールオーバーやIE6の透過png対応などを実装しています。 meca.js yuga.jsやsisso.jsなど、この手のライブラリが数多く出回っている中、なぜ今更こんなものを作ったのかというと、まあ色々と作るに至った理由があるのですが、結局のところ自分で作ったのが一番使いやすし、好きにできるからというのが一番の理由です。 yuga.jsやsisso.jsと違うところは、機能の有効/無効や指定するセレクタなどの設定を外に出して簡単に変更できるようにしたところです。設定を簡単に変更できることで、ある程度柔軟に対応することが可能だと思います。 例えば、それぞれの機能で有効/無効にする設定があるので、ロールオーバーしか使わないのに他の機能も実行するのが無駄だよね、とかいう心配

    コーディングが少し楽になる(かもしれない)meca.js - Webtech Walker
  • meca.js

    meca.jsとは meca.jsはマークアップエンジニアのコーディングを補助するためのjavascriptです。画像のロールオーバーやIE6の透過png対応などを実装しており、それぞれの機能を簡単にon/offできるので、使わない機能は無効にしてたりできます。その他にも、ターゲットになる要素のセレクタを設定でたりするのである程度柔軟に対応できます。(→元エントリー) 使い方 jQueryとmeca.jsを読み込みます。meca.jsの一番上の方に設定を書いてあるところがありますので、そこを自分の好きな設定に書き換えて下さい。 <script type="text/javascript" src="jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="meca.js"></script> ページ毎に設定を変更する meca.js

  • IE8 Beta1を早速使ってみた - Webtech Walker

    どうやらCSS3の先行実装は今のところほとんどないようです。:last-childとか:checkedとかに対応してなかったし、CSS3から定義されている、擬似要素での「::」にも対応していないようでした。(p::after とか) なぜかIE6、IE7で対応していたはずのfirst-letterとfirst-lineがダメでした。後述するレンダリングモードの切り替えでIE6モード、IE7モードにると対応しているみたいでした。謎です。この辺りは正式版までには直るかな? hasLayoutプロパティ たしかIE8からhasLayoutプロパティはなくなったんですよね。とりあえずこの前書いた、hasLayoutプロパティがtrueのとき起こるバグは直ってるみたいです。 hasLayoutプロパティがないということは、clearfix的なものに指定しているIE用の下記スタイルは意味がなくなります

    IE8 Beta1を早速使ってみた - Webtech Walker
    keijix
    keijix 2008/03/07
  • 1