ブックマーク / misoneta.hatenablog.com (3)

  • 中2長女 三学期期末テスト勉強1/22〜1/28 - ゆるい教育ママの育児日記

    先週の土曜日に次女がコロナ発症しました。 隔離していたのですが、母と長女がその日からどうも少し喉が痛くて微熱がある。。。。 火曜日微熱ながらも病院にいって検査したら陽性。 「お母さんはまだうすめの陽性だけど、夜から熱がでると思うよ」 そう先生がおっしゃったのですが、まさに的中。 しかも、長女と同じ時間に熱があがる。 次女を隔離したけど、全く防げませんでした。 今更ですがコロナの感染力、インフルを遥かに上回りますね。 子どもと同時発症したのは初めてのことで、主人が大活躍してくれました。 コロナの薬はないので風邪薬を処方してもらったのてすが、風邪薬で効くんですね。 高熱の節々の痛みにたえられず、解熱剤をのんだら、スッと熱がさがりました。 翌日には38度そこそこに。 解熱剤のまなくても大丈夫なぐらいに。 三日目には完全に平熱に下がりました。 すべての過程、長女と母ほぼ同じでした。 ちなみに主人の

    中2長女 三学期期末テスト勉強1/22〜1/28 - ゆるい教育ママの育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2024/02/02
    お久しぶりです!コロナの感染力はすごいですよね。うちは2年前に時間差で全滅しました(引っ越す前の狭い家でしたが)。勉強をあきらめない気持ち。我が家の下の子に植え付けたいです(;^_^
  • 小1次女 ピアノの森2 たんじょう日マーチ - ゆるい教育ママの育児日記

    ずいぶん難易度があがりました。 母は別の楽譜(こどものバイエル下)を弾いていましたが、次女と一緒の楽譜にしました。 ピアノ歴が次女と一緒の母では、片手間にできなくなってきましたから。 レッスンではほとんど弾けない状態で帰ってくるので、やはり自宅の練習は母の導きが必要です。 耳コピできるママ友のお子さんは、一回のレッスンでほとんどおぼえてくるだとか。 いいなあ。 しかし次女のピアノの先生の教え方が悪いとは思いません。 30分という短い時間では、音感がなかったり、譜面を読む力が長けていなければ、やはり家での練習が必須になるでしょう。 まだ一年生では、ちゃんとおぼえてくることができません。 三年生あたりになったら時間を長くして、レッスンである程度弾ける状態になってほしいですが。 大人の母ですら、シからファの和音を1と3の指で弾くときは、指をめいいっぱい広げないとです。 母は指が短いです。 そして

    小1次女 ピアノの森2 たんじょう日マーチ - ゆるい教育ママの育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/09/28
    小さいお手てでピアノの練習頑張ってますね!ピアノの練習の前や、テレビを観ている時などに、痛くならない程度に指のストレッチをすると、指の間が拡がりやすくなって弾くのが楽になりますよ。
  • 子育てのありかた - ゆるい教育ママの育児日記

    母はパート先の女の子に、 「〇〇さんみたいなお母さん、私いやだ」 といわれて、ひどく落ち込んだことがあります。 彼女のお母さんは、とにかく甘かったようです。 ほとんど怒られたことがないよう。 勉強ができなくても、怒られることがなかった。 母とは真逆の子育てですね。 そんな彼女の学歴はいわゆるFラン大学で、就職先もいわゆるブラック会社です。 はい、母のパート先は、いわゆるブラックで知られる企業です。 (パート先はそれほどでもないので母は勤めていられます。社員だったらはいりません) しかしです。 彼女は友達も多くて、学校生活を最大限に謳歌していた。 ブラックな職場でも、持ち前のコミュニケーション能力の高さと、偏差値でははかれない要領のよさでそつなく仕事をこなして、上司に好かれている。 今現在もたくさんの友達に囲まれて、毎日忙しく楽しく過ごしている。 そんな長女とは正反対な、のびのび育てられた彼

    子育てのありかた - ゆるい教育ママの育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/09/05
    すごく共感出来ます。私の周りでも学歴は無くとも素敵なママさんが沢山いました。コミュニケーション能力が高いのです。でも、学歴では無い頭の良さを感じる事があります。
  • 1