Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

ターミナルマルチプレクサtmuxはとても便利ですが、操作の際にプレフィックスが必要で、ペインの切り替えなど頻繁に行うのはちょっと面倒です。 実はtmuxには、プレフィックスなしで操作できるステキすぎるオプションがあるので紹介しておきます。 プレフィックス不要ってすばらしい bind-key の -n オプション bind-keyには-nオプションがあり、これをつけることでプレフィックスを使わなくてもよくなります。 これで単独のキーにコマンドを割り当てることができます。 設定 通常のキーバインド設定に-nをつけるだけです。 tmux.conf bind -n キー コマンド プレフィックス不要なペイン移動 自分はペインの移動を最もよく使うので以下のような設定をしています # Shift + 上下左右でペインを移動できるようにする。 bind -n S-left select-pane -L
はい、"古きよき時代から来ました、真面目なSE、真面目にSE" CTO @bash0C7 です。 8/24(月)から一週間の日程で、アニメイトラボの技術職志望学生向け夏インターンシップがはじまりました。 テーマ リクナビに記載の通り、我々の事業を支える「コンテンツ配信サーバ」の開発をテーマにしています。 アニメイトラボが手がける事業で常に関わる 「コンテンツ配信」 のためのシステム一式 を作りあげていただきます。 このインターンシップを通して、確かな技術力を身につけたプロのエンジニアになっていただきます。 狭い領域に偏らず、インフラからアプリケーションのすべてのレイヤーと、システム企画、設計、 実装、テストの全てのプロセスの両面を一気通貫で手掛ける、超実践的インターンシップです。 内容 具体的な内容としては、様々なメディア・事業で活用で活用できる、画像配信サーバとその管理システムを題材にし
セイッ! くしいです! さて、行ってきたシリーズ108記事目となる今回は、以前もお邪魔したことのあるウォンテッドリー株式会社さんどす。 「はたらく」を面白くするサービス Wantedlyなどを手がけていて、お引越しされたとのことで行ってみたけどもいやはや凄い。新しいカルチャーが生み出されるNYのコワーキングエリアをイメージしたという新オフィス、CEOのこだわりが随所に詰め込まれていて超カッコよかったッス。 過去にお邪魔したのはこちら。 2013年11月29日 ウォンテッドリー株式会社 に行ってきた! 受付、ドジャーン!かっこいい ==== 派手やなー! ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く