タグ

ブックマーク / blog.lirionet.jp (3)

  • 心。

    少し残念なことがあったので書きます。 ミチのこと。 昨日の試合、 ミチは誰よりも試合を楽しみにしました。 自分を育ててくれたクラブと試合が出来るからです。 そして試合が終わった後、 ガンバサポーターに挨拶に行きました。 ミチが日に帰って来てから初めてのガンバとの試合。 挨拶に言ったアイツは偉いです。 けど、 それに対する反応は残念なものでした。 ブーイングや罵声…。 一部の人の行為というのはわかります。 ミチは気丈に振舞っていましたが、 心は泣いていました。 こんな反応はありですか? 試合前、 ブーイングは当たり前です。 けど、試合が終われば関係ないし、 何よりミチはガンバが育てた宝。 サポーターが育てた宝。 アイツは6歳からガンバジュニアで育ち、ガンバを代表して海外に飛び立って行った男です。 海外に行った後もいつもガンバのことを気にし、日に帰るならガンバ以外は考えられないと話していま

  • フランス戦!!

    オフ。 夜更かししてもいいよね。 だってオフやもん。 って自分に言い聞かせてフランス戦を見ました。(笑) そして、寝ようと思っても興奮して寝れません。 だから書きます。 感想を。 知ってる選手ばっかりやし、 俺も選手やし、 ましてやその場にいる選手じゃない。 なかなか書くのは難しい立場です。 でも、そんなの関係なしに、 サッカー好きの33歳の兄ちゃんが書きます。 昔やったサンドニでの試合も確かライブで見ました。 そして、完膚無きままにやられた日本代表を見て、 やっぱり世界の壁は厚いと感じました。 そして十数年を経て、 再び対決したこの試合を見て、 少しは世界が近づいたけど、 まだまだ開きがあると感じました。 確かに勝った。 でも、フランスの陣容や選手を見ると、 まだまだ気じゃない。 しかも、それはやってる選手が一番わかってる。 具体的には? フィジカルの差。 これは当に大きな差がある。

  • 審判について。

    いま何かと話題の審判問題について、少し語りたいと思います。 この問題は全世界どこにでもあります。 俺は客観的にみて少し可哀想な気がします。 サッカー選手に上手い下手がいるように、審判にもいます。 もちろんみんな上手ければいいですが、そんなの難しいです。 審判もミスをしようと思ってしているわけがありません。 選手ももちろん同じ。 見ている人や報道する人は、自分達が育ててやるという意識を持って欲しいと思います。 選手に対してももちろん同じです。 そのためにはもっとサッカーを勉強して、深く理解する必要があると思います。 ただ、目の前の一つのミスだけを見て判断するのは良くないと思います。 先週の清水戦のレフリーは30歳でしたが、非常にいい笛を吹いていました。 ただ、日のレフリーに多いのは笑顔が少ないことです。 ミスをして、それを無かったことにするような振る舞いや、硬い顔じゃなく、笑顔で、ゴメン次

  • 1