keisuke9498のブックマーク (2,342)

  • GW snaps 2025 - 01 - An Ordinary Life

    GW 2025にログイン。GW前半は特に予定もなく、たまに釣りに行くぐらいでのんびりと過ごしている。 夕方、最小限の機材を持って近所の散策に出かけた。 以前は、ピークデザインのエブリデイバックパック20にこれでもかというほどレンズを詰め込んで出かけたものだが、最近は、タンスの肥やしになってたDOMKEのF-5XBにレンズを1-2放り込んで散策するのが、なんとなく性に合っている。 この日は、ほどんどの写真をNokton 40/1.2 ASPHで撮影した。 ふと、現在自分が所有しているレンズを整理してみると、このレンズが最古参になっていた。 時が立つのは早いもので、NEX-5Rでカメラをはじめてから、12年が経とうとしている。(学生時代に野鳥撮影をしていた時を除く) その間、あまたのカメラボディ・レンズを購入しては手放してきたが(先輩諸氏に比べれば大したことはないのだけれど...)、Nokt

    GW snaps 2025 - 01 - An Ordinary Life
  • アクセンチュアが週5出社になったことについて感じたこと|おでん | 外資コンサル

    こんにちは、おでんです。 先日、アクセンチュアが2025年6月から週5日出社を原則とする方針を出した、というニュースを目にしました。 正確には「顧客先または自社オフィスへの出社を原則とする」とのこと。 これまで週3出社が推奨されていた中での、大きな方針転換です。 「ついに来たか……」 正直、そう思いました。 コンサル業界といえば「働き方の自由度が高い」といった印象を持っていた方も多いと思いますし、私自身もそうでした。 ですが今回の発表で、業界の“理想”と“現実”のギャップを改めて突きつけられたように感じています。 何が変わるのか?出社原則の方針とその背景アクセンチュアの新方針は、「原則週5日出社」。対象は全社員。 出社先はクライアントオフィス、またはアクセンチュアの自社オフィスです。 つまり、在宅勤務は例外的な扱いになるということです。 これまでアクセンチュアでは、コロナ禍を経て週3日の出

    アクセンチュアが週5出社になったことについて感じたこと|おでん | 外資コンサル
  • 雨の朝と夕日に輝く桜並木2025(愛知) - Sakak's Gadget Blog

    朝からの雨が上がり、午後は優しい光が差し込む、変化に富んだ一日でした。 市内の桜並木も、ついに満開。 しっとりとした雨の朝と、暖かい夕日に照らされた午後の、二つの表情を見せてくれた桜たちの姿をお届けします。私が今日出会った風景です。 朝の桜(雨) 1. 水面に映る傘と桜 雨ならではのしっとりとした美しさに、心が和みました。 2. 雨上がりの遊歩道 雨上がりの遊歩道は、桜も緑も色が濃く見えますね。静けさの中で、その鮮やかさが際立っていました。 3. 濡れた路肩の桜並木 雨に煙る桜並木。朝のしっとりとした空気の中、道行く先が白く霞んで見えるようでした。静かで、どこか幻想的な朝のひとときです。 夕方の桜(晴れ) 4. 夕日に輝く桜のトンネル 夕日が差し込み、桜のトンネルが金色に輝き始めました。思わず立ち止まってしまうほどの、まばゆい美しさでした。 5. 夕暮れの桜並木と散歩道 夕暮れ時の桜並木を

    雨の朝と夕日に輝く桜並木2025(愛知) - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2025/04/07
    愛知の桜が満開!🌸 雨の朝のしっとりとした美しさと、夕日に照らされ金色に輝く午後の桜並木。iPhoneで捉えた二つの異なる表情を紹介します。早朝など静かな時間帯を狙って、春の風景を満喫しましょう。
  • 静かな朝に出会う水辺の桜ロード2025(愛知) - Sakak's Gadget Blog

    朝の冷たい空気に少し震えながらも、春の特別な時間を感じたひととき。7時頃の光が桜と風景を幻想的に照らし、まるで絵画のような美しい世界が広がっていました。 ◇ 1. 水面に映える桜 川沿いに並ぶ桜が、柔らかな朝の光を受けて水面に映り込む姿は息を呑む美しさ。自然が生み出す春の芸術そのものです。 2. 桜のアーチを歩く道 桜に包まれた小道は、まるで自然のトンネルをくぐるような感覚。静かな朝の散策者が映える景色は、心を穏やかにしてくれます。 3. 都市と自然の調和 桜越しに見える橋や建物が、自然と人工物の絶妙なバランスを感じさせます。春ならではの魅力的な風景です。 4.光と影のドラマ 朝日が差し込む瞬間、桜が作り出す影と光のコントラストが幻想的。早朝だけの特別な景色でした。 5. 青空と桜 澄んだ青空を背景に輝く桜。一つ一つの花びらが繊細でありながら、群生する壮大さも感じられます。 6. 春の小道

    静かな朝に出会う水辺の桜ロード2025(愛知) - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2025/04/05
    愛知の水辺で出会う、静かな朝の桜ロード。早朝の光が川面に桜を映し出し、幻想的な風景が広がる。桜のトンネルを歩けば、心穏やかな春のひととき。iPhoneで捉えた光と影、都市と自然の調和も魅力。週末は満開予想。
  • 桜が彩る川沿いの風景 2025(愛知) - Sakak's Gadget Blog

    今日は暖かいという予報だったけど、まだ少し肌寒い…春は当に気まぐれですね。それでも、夕方になると空が黄金色に染まり、桜とのコントラストがとても美しかったです。 ◇ 1. 桜のトンネルで迎える春の入り口 桜がアーチ状になった散歩道です。川沿いに咲き誇る桜がまるでトンネルのようで、歩くだけで心が癒されます。木漏れ日が差し込むこの風景は、春ならではの贅沢な瞬間です。 2. 穏やかな時間が流れる散歩道 川沿いを歩く人々が映った一枚。春の日差しを浴びながら過ごすこのひとときは特別です。 3. 自然と光が織りなす美しい影 桜並木が作り出す影と光のコントラストが印象に残るシーンでした。川面に映る桜も美しく、自然と光が織りなす風景に思わず足を止めてしまいます。 4. 川面に映る桜と夕暮れ 夕方になると、桜並木はさらに幻想的な雰囲気になります。この写真では、夕陽が水面に反射し、桜を暖かな色合いで包み込んで

    桜が彩る川沿いの風景 2025(愛知) - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2025/04/04
    夕暮れ時の桜の写真です。ごく日常にある桜ですが、時間帯を変えるとまた別の顔を見せてくれます。少しひんやりとした空気の中で、桜の写真を気持ちよく撮ることができました。春の儚さを感じる幻想的な一瞬でした。
  • 寒空の下の夕暮れ桜 2025(愛知) - Sakak's Gadget Blog

    地元の桜を撮りに行ってきました。今年は開花が早くて、もうちらほら咲き始めてるんですよ。ただ、今日は数日前と違って風が強くて、めちゃくちゃ寒かった!まるで寒の戻りって感じで、完全に服装を間違えました(笑)。でも、夕暮れの桜はやっぱりきれいだったので、iPhoneで写真撮ってきました。 ひっそりとした夕暮れの桜風景 いつもの愛知県内の小川沿い。都会の騒がしさから離れて、のんびり桜を見られるお気に入りの場所です。まだ満開じゃないけど、人も少なくて、ゆっくり桜を眺めることができました。それにしても、風が冷たい…! 夕焼け空の下、咲き始めた桜が川に映って、春を感じますね。散歩してる人が、犬と一緒に桜並木を歩いてるのもいい感じ。 川沿いの桜並木。つぼみもたくさんあって、これからどんどん咲いていくのが楽しみです。夕日に照らされて、桜がほんのり色づいて見えるのがいいんですよね。 桜並木と遊歩道。満開の時期

    寒空の下の夕暮れ桜 2025(愛知) - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2025/03/30
    寒の戻りの中、夕暮れ時の桜を iPhoneで撮影。地元の小川沿いで、静かに春の訪れを感じました。開花はまだ一部ですが、夕日に照らされた桜は格別。
  • 桜、始まりました。2025(愛知) - Sakak's Gadget Blog

    今年も桜の季節がやってきました。久しぶりに地元の桜を撮影に出かけてきました。今年は開花が例年より早く、3月下旬にはちらほらと花が咲き始めています。今日は天候にも恵まれ、穏やかな春の陽気の中、気持ち良く撮影することができました。今回は、iPhone 15 Pro Max を手に、気軽に桜の風景を切り取ってきました。 静かな地元の桜風景 撮影場所は、いつもの愛知県内の小川沿いです。都会の喧騒を離れ、静かに桜を愛でることができる、お気に入りの場所です。まだ満開とは言えませんが、その分人も少なく、落ち着いて桜を観察することができました。 青空の下、咲き始めた桜が川面に映り、春の訪れを感じさせます。 川沿いの桜並木。つぼみも多く、これから満開に向けて徐々に花開いていく様子が楽しみです。春の暖かな日差しが、桜の成長を優しく見守っているかのようです。 自転車と桜並木。満開の時期には、多くの人がこの道を散

    桜、始まりました。2025(愛知) - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2025/03/29
    地元の桜風景を愛知県内の静かな小川沿いで撮影。ちらほらと咲き始めていた。穏やかな春の陽気の中、スマホを手に、気軽に桜の美しさを切り取った。満開を待ちながら地元の魅力を再発見する穏やかなひとときだった。
  • Yatsugatake Snaps - An Ordinary Life

    明けましておめでとうございます。新年最初の投稿は、日帰り帰省で訪れた八ヶ岳山麓のNature Snapsから。 山とか森で一人没入するこのスタイルの撮影好き。もっと撮ろう。 こちらもどうぞ mypace.hatenablog.com mypace.hatenablog.com

    Yatsugatake Snaps - An Ordinary Life
  • 冬の博多に行ってきた(街歩き・食べ歩き) - Sakak's Gadget Blog

    北から寒波が南下し、ついに博多にも冬がやってきました。冷たい風が身に染みる季節になり、気持ちが引き締まる思いです。 柳橋連合市場 博多に来たら外せない場所。今回は海鮮丼をべるタイミングが合わず、次回に持ち越しとなりました。しかし、活気あふれる市場の雰囲気は、新鮮な魚介類の香りと共に、欲をそそります。 清川サンロード商店街 宿の近くにある清川サンロード商店街。博多駅から少し離れているため、人混みが落ち着いており、独特の雰囲気を楽しめます。飲店の質が高く、このエリアの魅力に惹かれました。 柳橋 柳橋周辺は、どこか京都の鴨川沿いを思わせるような風情があります。都会の中心に空港がある博多ならではの景観は、飛行機とのコントラストが面白く、写真映えするスポットでもあります。 那珂川 川の奥には博多の繁華街、中洲とキャナルシティ博多が見えます。特に夕暮れ時には、川面に映る街の灯りが幻想的で、しばら

    冬の博多に行ってきた(街歩き・食べ歩き) - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2024/12/17
    冬の博多は、活気あふれる柳橋連合市場や、独特の雰囲気の商店街など、様々な魅力が詰まってました。博多駅前のイルミネーションや、中洲の夜景は必見。美味しいもつ鍋や明太子フランスなど、グルメも満喫しました。
  • 冬の大阪に行ってきた(街歩き・食べ歩き) - Sakak's Gadget Blog

    やっと冬の寒さを感じる季節がやってきましたね。大阪にやってきました。ちょっとディープな街歩き・べ歩きです。 梅田スカイビル 大阪駅からの道、GoogleMapさん、なぜこんな遠回りコースを選んだの!?とツッコミたくなるようなルートを進まされましたが、おかげで思わぬ発見も。目的のお好み焼き屋さんに辿り着けたので、まぁいっか! 中之島地区 都会の喧騒を少し離れて、落ち着いた雰囲気を楽しめる中之島。特に夜のライトアップは、幻想的で心が安らぎます。 難波・道頓堀・千日前 やっぱり大阪といえばここの風景ですかね。人混みに圧倒されます。すっと裏に入ると、そこには個人的に大好物のごちゃごちゃした路地裏の風景が広がります。 黒門市場 新鮮な魚介類や、大阪らしいお土産が揃う黒門市場。活気あふれる市場で、あれこれ物色しながら歩いてみました(初訪問)。 新世界・通天閣 通天閣のシックな色合い、他の建物を引き立

    冬の大阪に行ってきた(街歩き・食べ歩き) - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2024/12/10
    やっと冬の寒さを感じる季節がやってきましたね。大阪にやってきました。ちょっとディープな街歩き・食べ歩きです。記事末に、e METROアプリでQRコードを活用したデジタル乗車券を利用したことも書きました。
  • 秋の景色 - Sakak's Photo Blog

    名古屋から仙台までやってきたところ、突然、目の前に現れた秋の景色。 そこには燃えるような赤や黄金色の絨毯が広がっていた。 まるで、自分が住む世界の季節が、一気に駆け抜けていったような感覚に襲われた。 (Sendai, iPhone15 Pro Max)

    秋の景色 - Sakak's Photo Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2024/11/30
    名古屋から仙台までやってきたところ、突然、目の前に現れた秋の景色。そこには燃えるような赤や黄金色の絨毯が広がっていた。まるで、自分が住む世界の季節が、一気に駆け抜けていったような感覚に襲われた。
  • 秋の仙台・松島に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    秋の仙台と松島を訪れました。仙台の街には何度か足を運んだことがありますが、今回は初めて松島まで足を伸ばしました。幸運にも紅葉の季節に訪れることができ、鮮やかな紅葉が彩るお寺や庭園の景色に心癒される素晴らしい時間を過ごしました。 仙台 仙台は活気に満ちた街で、歴史的な名所と現代的な施設が絶妙に融合しています。今回巡ったスポットをいくつかご紹介します。 ・五橋公園 緑豊かなこの公園では、都会の喧騒を忘れて静かなひとときを楽しむことができます。木々に囲まれたベンチで、行き交う人々を眺めながらのんびりと過ごしました。 ・壱弐参(いろは)横丁 レトロな雰囲気漂う横丁で、昭和の面影を感じるお店が軒を連ねています。居酒屋やカフェ、雑貨屋など、多彩なお店を見て回るのが楽しかったです。 ・せんだいメディアテーク 建築好きにはたまらないスポットです。独特なガラスの外観と開放感のある空間設計が印象的でした。館内

    秋の仙台・松島に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2024/11/26
    秋の仙台・松島への旅。初めて訪れた松島は、想像をはるかに超える絶景でした。特に紅葉シーズンということもあり、色鮮やかな自然に感動。仙台の街も相変わらず活気があり、充実した時間を過ごせました。
  • ハートに風穴 - chito photo

    Nikon Z6 / NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 映えますよね。こういうセンスが羨ましくもあります。

    ハートに風穴 - chito photo
  • 黄昏時の魅力 - Sakak's Photo Blog

    夕焼けが茜色に染まり、夜へと移り変わるわずかな時間。 黄昏時は、何とも言えない独特の雰囲気がある。 ただ、その時間は短い。 (Toyama, iPhone15 Pro Max)

    黄昏時の魅力 - Sakak's Photo Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2024/11/09
    夕焼けが茜色に染まり、夜へと移り変わるわずかな時間。黄昏時は、何とも言えない独特の雰囲気がある。ただ、その時間は短い。
  • 秋の富山に行ってきた~富岩運河環水公園・富山市ガラス美術館~ - Sakak's Gadget Blog

    秋の富山を訪れました。初めての富山でしたが、その魅力にすっかり心を奪われました。今回は、富岩運河環水公園の美しい夜景や、個性的な美術館巡りなど、充実した時間を過ごせたのでご紹介します。 路面電車(トラム) 富山の中心部では、路面電車が街の風景に溶け込んでいて、まるで海外の街を歩いているかのような気分になります。運行数も多くて、観光客にとっても便利な移動手段です。 富山市ガラス美術館 どの位置、どの高さから見ても美しい。世界的な建築家、隈研吾氏が設計した富山市ガラス美術館は、その名の通りガラスの美しさを最大限に引き出す空間でした。吹き抜けの中央空間は、まるで美術館全体が一つの作品のよう。自然光が差し込み、ガラス作品が美しく輝いていました。 富岩運河環水公園 富岩運河環水公園は、富山市民の憩いの場。水面を滑る水上バスや、緑豊かな公園は、都会の喧騒を忘れさせてくれる場所でした。 スターバックス

    秋の富山に行ってきた~富岩運河環水公園・富山市ガラス美術館~ - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2024/11/07
    秋の富山を訪れました。初めての富山でしたが、その魅力にすっかり心を奪われました。今回は、富岩運河環水公園の美しい夜景や、個性的な美術館巡りなど、充実した時間を過ごせたのでご紹介します。
  • 秋の金沢に行ってきた~雨のひがし茶屋街・近江町市場~ - Sakak's Gadget Blog

    金沢に行ってきました。この日は雨でしたけど、ひがし茶屋街の雰囲気と雨のコラボレーションが良かったので、結果オーライでした。 JR金沢駅 (鼓門、もてなしドーム) 鼓門は、金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓をイメージしているそうです。高さが13.7mあり2の太い柱に支えられた門構えは、その迫力に圧倒されました。 ひがし茶屋街 雨に濡れた街並みは、どこか幻想的で、普段とは異なるひがし茶屋街の魅力を引き出していました。ひっそりと佇む町家や、しっとりと落ち着いた雰囲気は、まるでタイムスリップしたかのような感覚に。 近江町市場 カラフルなアーケードが目を引く近江町市場は、活気にあふれていました。京都の錦市場よりも開放感があり、ゆったりとべ歩きを楽しむことができました。 使ってたカメラとレンズ iPhone15ProMax 以上。

    秋の金沢に行ってきた~雨のひがし茶屋街・近江町市場~ - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2024/11/04
    金沢に行ってきました。この日は雨でしたけど、しっとりとした雨のひがし茶屋街の雰囲気が良かったので、結果オーライでした。金沢をとても気に入りました。再訪したい。
  • 2024年4月にオープンした豊田市博物館に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    2024年4月にオープンしたばかりの豊田市博物館へ足を運んでみました。隣接する豊田市美術館は以前からよく訪れており、お気に入りの場所です。博物館は今回が初めての体験でしたが、建物の雰囲気や展示内容にとても惹かれました。新たな“お気に入り”の博物館が増えたような気がします。また、ゆっくりと訪れてみたい。 ・木をふんだんに使用した建物 特に印象に残ったのは、木をふんだんに使用した温かみのある建物です。木の匂いも良いです。まるで自然の中にいるような心地よさを感じました。 ・企画展「旅するジョウモンさんー5千年前の落とし物ー」 もともと歴史に興味があったので、企画展の内容も興味深く、縄文時代の生活に思いをはせました。 ・みんなの研究室 資料の閲覧や調査・研究ができるスペース。資料の取り扱いについてのレクチャーを受けた人は、収蔵スペースの資料を実際に手に取ることができる。 ・とよたモノ語り 展示棚は

    2024年4月にオープンした豊田市博物館に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2024/10/14
    2024年4月にオープンした豊田市博物館を訪れた。木の温もりあふれる建物や、縄文時代の展示、資料に触れることができる研究室など、魅力が満載。特に「とよたモノ語り」の展示棚は圧巻だった。
  • 街の景色の変化 - Sakak's Photo Blog

    ここ数年、名古屋駅周辺の高層ビル群が街のシンボルだったが、最近では栄の再開発が活発化し、街の重心が移りつつあるように思う。 久しぶりに夜の栄を歩くと、新しい商業施設やおしゃれな飲店が増え、活気あふれる街に生まれ変わっていた。 (Nagoya, iPhone15 Pro Max)

    街の景色の変化 - Sakak's Photo Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2024/10/06
    ここ数年、名古屋駅周辺の高層ビル群が街のシンボルだったが、最近では栄の再開発が活発化し、街の重心が移りつつあるように思う。久しぶりに夜の栄を歩くと、新しい商業施設やおしゃれな飲食店が増えていた。
  • Weekend Snaps 2024 #08 - An Ordinary Life

    雨の江ノ島。 意外に人出は多かった。海外の方が多い。旅行者の方は天気選べないもんね。 心の琴線に触れたものを撮る。 この花、毎年撮ってる。 雨は降ったり止んだり。 濡れた葉っぱの瑞々さを撮り放題なのが、雨の日スナップの良いところ。 タイワンリスの鳴き声、自分はすぐ反応してしまうのだけど、認識していない人も多いみたい。 稚児が淵に傘の忘れ物をして、急坂を二往復。汗だくに...💦 Cafe Maduで今年初かき氷!い切れんかった... ちなみに置き忘れた傘は無くなっていました。レンズ交換の際にそばの柵に掛けたのを確実に覚えていたのだけど。そろそろ買い替えようと思っていた傘なので、誰かの役に立ったなら良いけどね。 こちらもどうぞ

    Weekend Snaps 2024 #08 - An Ordinary Life
  • 名古屋・栄の街歩き - Sakak's Gadget Blog

    名古屋・栄の街歩きの写真です。やっと涼しくなりましたよね。今年はもうクタクタになるくらい、暑い日が続きましたもんね。 ・大須 服屋さんに立ち寄りつつ、軽くべ歩き。いつもながら大須は(週末は特に)大賑わいです。 ・路地裏 あっという間に日が暮れる。 ・BINO栄 このあたりの街の景色がどんどん変わっていく。 ・SUNSHINE SAKAE ・RAYARD Hisaya-odori Park 夜になると、久屋大通の雰囲気がグッと上がる。このあたりの雰囲気づくりは、うまくやっているスポットに思える。 ・中部電力 MIRAI TOWER ・OASIS21 涼しくなってきたことで、街を歩いてみたくなってきました。 使ってたカメラとレンズ iPhone15ProMax 以上。

    名古屋・栄の街歩き - Sakak's Gadget Blog
    keisuke9498
    keisuke9498 2024/10/06
    名古屋・栄の街歩きの写真です。やっと涼しくなりましたよね。急速に変わりつつある、名古屋・栄の夜を歩きました。