GTDなどで最も便利なタグ外しキー。 [受信トレイ]ではアーカイブ(Inboxラベル外し) [スターあり]ではスター外し ラベルではラベル外し(所属ラベルのみ) [ゴミ箱]では[受信トレイ]に移動。 ※[迷惑メール]、[送信済み]、[すべてのメール] 内では機能せず。
IEViewで、見ているサイトをIEで開けるのはすごく便利だけど、 ものぐさすぎてもはや 「右クリックしてコンテキストメニューを開く→このページをIEで開くをクリック」 という2ステップを踏むことすら面倒だったので、 「キーボードでiを押す。」 これだけで見ているサイトをIEで開けるようにしてみた。 前提 今回やったやり方は汎用的なというか対処療法的なというか・・、とりあえずfirefoxの拡張機能「IEView」が入っていることが前提です。 あと、同じくfirefoxの拡張機能「keyconfig」も入っていることが前提です。 やり方 Ctrl+Shift+F12を押してkeyconfigの設定画面を開く。 ↓ 「新しいキーを追加」を押す。 ↓ まず名前は適当に、たとえば「IE View」とか。 で、 /* CODE */ となっているところに IeView.ieView() と書いて「
最近、キーボードのキーでよく使う機能を呼び出すのが便利だなぁと思ってます。 で、多用する"ページのタイトルとURLをコピー"する機能が欲しい。 過去にRakuCopyブックマークレットをつくりましたが、やはりショートカットキーでダイレクトにクリップボードに転送したい。 Firefoxにはその用途のためのCopyURL+という便利な拡張があります。 ただ、現在Firefox2.0に対応しておらずインストールが面倒なのと、ショートカットキーに割り当てられるのかわからず。 そこで、以前にやったkeyconfig拡張で”Gmailで送信”と同様に、keyconfigを使ってショートカットキーに割り当てる方法。 使い方 keyconfigエクステンションをインストール。 "ツール" → "キーボードショートカットのカスタマイズ" で "新しいキーを追加" /* CODE */と書かれている部分に以下
Firefoxの便利な拡張機能CopyURL+の代替手段をこの前書いたけど、選択した文字列をクリップボードの中に持ってくる方法だけがわからなかった。 CopyURL+を不要にする裏技 その方法が判明。 var w = window._content; var d = w.document; var str = d.selection?d.selection.createRange().text:d.getSelection(); var txt = '<blockquote>' + str + '<br /><cite>【<a href="' + d.location.href + '" target="_blank">' + d.title + '</a>】</cite></blockquote>'; const CLIPBOARD = Components.classes["@mozi
The Latest Pop News & More Opera, Firefox, Sleipnir ( Custom & Tips, Latest News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) なぜか、キーボードショートカットキーって、初心者に嫌われるんだよね。 覚えるのが面倒くさいからかな? そんなに思うほど覚えるのは面倒ではないし、マスターすればすっごく快適にブラウジングできるようになるので、使っていない人は使ってみてくださいね。 「私はマウス派だ」という人も、中間をとって、例えば、右手マウス、左手キーボードの方にしてみれば、とっても便利だし、ブラウジングのスピードが驚くほど早くなると思うんだけどなぁ。 何事もチャレンジすることが重要です。 (続きはこちら) 私は、Op
Googleが無償で提供する画像管理ソフト「Picasa2」。複数の画像を、サイズ可変のサムネイルを見たり、シンプルなレタッチ機能を備えたり、ファイル名やキーワード(ITPC)、Exif情報から簡単に検索して表示する画像を絞り込めたり。また軽快な動作も特徴だ。 今回はPicasa2の、あまり知られていないキーボードショートカットを3つ紹介しよう。 [Ctrl]+[Enter]、[Alt]+[Enter] 画像を選択して[Enter]を押すと、その画像の編集モードに移行。再度[Enter]を押すと、一覧表示であるライブラリビューに戻る。これは基本だ。 さらに[Ctrl]+[Enter]を押すと、エクスプローラでその画像が入っているフォルダが開く。実体の画像をファイルとして操作するときに使う。 また[Alt]+[Enter]を押すと、エクスプローラ同様、画像のプロパティを見ることができる(7月
WEBアプリに超絶簡単にJavaScriptのキーボードショートカット機能を実装する「shortcuts.js」 2007年04月20日- Handling Keyboard Shortcuts in JavaScript Despite the many JavaScript libraries that are available today, I cannot find one that makes it easy to add keyboard shortcuts(or accelerators) to your javascript app. WEBアプリに超絶簡単にJavaScriptのキーボードショートカット機能を実装する「shortcuts.js」。 次のように定義することで、Ctrl+Shift+Xのショートカットキーが押された際の機能を実装できます。 shortcut(
Windowsソフトやエクセルをキーボードで動かそう!!! (ショートカットキーの利用) ・マウスを使うと手や肩が疲れます.左下の[1]だけでも覚えておくと便利です. ・日本語106キーボードを対象としています. ・私はほとんどマウスを使いません.まあ仕事で毎日使っていれば,このぐらいのキー操作は覚えます. ・Excel97-2003ですが,分析ツール以外はExcel2007でもショートカットに対応しているはずです(2007/7/11). ・Excelの形式を選択して貼り付け(値)を調べて、 このページをたずねる人が多いので、 Alt→E→S→V こんなページ を作ってみました。よければどうぞ。
仕事の効率を上げるための最もお手軽な方法。それはPCの操作速度を上げることだ。これは知識と練習で実現可能。まずはショートカットを活用するための「ショートカット的ホームポジション」を見てみよう。 いかに仕事のスピードを上げるか。知的な仕事に携わっている人──つまり現代ではPCを使っている人にとって、最も手軽な方法は、ズバリPCの操作を速くすることだ。そのためには、 高速なPCを使う より軽いアプリケーションに切り替える 反復作業を効率化する アプリケーションをカスタマイズする といったやり方があるが、最も手軽なのがさまざまなキーボード操作をマスターするというやり方である。 ショートカット的ホームポジション PCに初めて触ったとき、「ホームポジション」という言葉を教わった人も多いだろう。左手の人差し指を[F]キーに、右手の人差し指を[J]キーに置き、ほかの指は1列ずつ隣のキーに置く。指を動かし
クリスマスイブだがチョー実用的ネタをひとつ。パワーポイント(Microsoft PowerPoint)を使ったプレゼンでのらりくらりとマウス操作してるケースが目立つ。今日Microsoftの広報の方までがそんな調子だった。スマートじゃない。慣れない講演会場のPCだったりするとさらに操作がトロくて(見てるほうが)やきもきする。 というわけで、身に覚えがあるあなたは、5つだけでいいのでショートカットキーを覚えてほしい。プレゼンがスマートになるだけでなく、パワポ作成作業効率もUPするはずだ (編集中に)SHFT+F5*1 意外に知らない人が多い。今編集中のページからスライドショーを開始することができる。質疑応答などで編集画面に戻った際、速やかにスライドショーに復帰できる。画面左下のちいさいアイコンを苦労してクリックする必要は、今日から無くなる。 (スライドショー中に)数字キー+ENTER 1、2
ショートカットキーとショートカットメニューから単語登録を行う 面倒な方法で単語登録している方が、意外といらっしゃるようなのでおすすめの方法をご紹介しておきます。 ▼操作手順 : IMEの単語登録を行う IMEがOnの状態で、登録したい単語を範囲選択する ↓ [Ctrl]キー+[F10]キーを押す ↓ ショートカットメニュー[単語/用例登録]をクリック ↓ [単語/用例の登録]ダイアログ−[語句]に 範囲選択しておいた単語が表示されていることを確認 ↓ [単語/用例の登録]ダイアログ −[読み]を入力し[品詞]から適切なものを選択 ↓ [単語/用例の登録]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック 入力作業をしている途中で個別の単語登録する場合は、この方法が私は便利だと思っています。 ショートカットキーもまあまあ使えるというある程度パソコンに慣れた方には、この方法をおすすめします。 登録したい単語
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く