2020年6月1日のブックマーク (4件)

  • 校長先生の話エンドレス

    このサイトでは、マルコフ連鎖で作成した校長先生の話を永遠に聞くことが出来ます。ぜひ音声ありでご視聴ください。

    校長先生の話エンドレス
    ken-baan
    ken-baan 2020/06/01
  • (追記)封筒を余らせないため便箋をカラーコピー

    レターセットって長文の手紙を書く人にとっては封筒が余ってしまう それで、便箋をカラーコピーすればいいという他人のアイデアを見て「なるほど!!!!その発想はなかったわ!!!!」と感動した のだが、これは著作権的にアウトなのかな? 便箋のデザインをした人がいて、便箋をカラーコピーして使われたらその分損害を被ることになるのかな? 企業は来なら便箋を使いきったらまた同じレターセットを買い足して使ってほしいところだろう。 便箋をたくさんカラーコピーして使えばレターセットの封筒が余ることなく使いきれてハッピーなんだけどどうなんだろうね 《追記》 皆さんの反応を見ると便箋をカラーコピーして使うのは、手紙を受け取った人が私の手紙の印象が悪く思う可能性があるということでやめようと思います。 職場のコピー機を使うって言ってるのはなりすましです。そもそも働いてないし レターセットもレターパッドも、無地の白い封

    (追記)封筒を余らせないため便箋をカラーコピー
    ken-baan
    ken-baan 2020/06/01
    写真を焼き増しして配ってた時は、便箋のほうが余ってたのに
  • テキストベースの夢を見ることがある

    ネットでテキスト読んだ後や小説を読んだ後に、私にはよくあることなのだが、夢の中でもテキストを読んでいることがある。 でも、「スマホやを読む夢」というわけではない。そのテキストがスマホやを見る距離感で視界の一部として存在するわけではなく、視界全体がそのテキストなのである。 まるで、顔にディスプレイを押し付けられたような距離感で、そのテキストだけが視界に存在する夢なのだ。 そして、そのテキストの文字は映画のエンドロールのように勝手に流れていき、ネットや小説に疲れているはずの私は、夢の中に至っても一生懸命それを読む。 そこには小説のようなストーリーがあるようなのだが、夢の中でも支離滅裂だと思うほどの繋がりの無さ。強い印象を持つ単語がそのままボンと出てくるような。 それでもなぜかそのテキストに、深夜ラジオで聴く奇文のような魅力を感じてしまい、流れる文字を消えないうちに読もうとつい頑張ってしまう

    テキストベースの夢を見ることがある
    ken-baan
    ken-baan 2020/06/01
    初めて聞いた。見てみたい
  • Martin Fackler on Twitter: "オランダのジェットコースターに乗せられた熊のぬいぐるみ。本当に生きているみたい! https://t.co/PFq0aGixRE"

    オランダのジェットコースターに乗せられた熊のぬいぐるみ。当に生きているみたい! https://t.co/PFq0aGixRE

    Martin Fackler on Twitter: "オランダのジェットコースターに乗せられた熊のぬいぐるみ。本当に生きているみたい! https://t.co/PFq0aGixRE"
    ken-baan
    ken-baan 2020/06/01
    かわいい!なぜか楽しそう