2012年9月28日のブックマーク (2件)

  • 「女子が欲しいデジカメがなかった」――“メカっぽさ”を徹底排除した「JE10」ができるまで

    キラキラ光るゴールドチェーンの先に、ブラックシルバーの小さな箱。開くと、ZIPPOのような四角いゴールドのボディがでてくる。「女子がほしいデジカメがない」。そう感じたカシオ計算機の20代女性デザイナーが2年ほど前に作った、コンパクトデジカメのコンセプトモックだ。 そのアイデアは、今秋の新製品「EXILIM EX-JE10」として結実した。大きさはコンセプトモックの倍ほどになり、よりカメラっぽい見た目に変わったが、コスメケースのようなデザインや、ストラップとカバーを付けてアクセサリー感覚で身に着けられる機能は引き継いだ。 「徹底的に女性がほしいカメラがあってもいいんんじゃないか」――企画推進を担当した、同社営業部の前田麻友子さんは、そんな発想が出発点だったと話す。 「なんじゃこりゃ?」 斬新なコンセプトモデル デジカメメーカー各社が女性をターゲットにした商品を投入し始めたのは2000年代後

    「女子が欲しいデジカメがなかった」――“メカっぽさ”を徹底排除した「JE10」ができるまで
    ken36yoz
    ken36yoz 2012/09/28
    う~む、妥協の産物にしか見えないなぁ。
  • Googleの自動運転カー、カリフォルニア州の公道での運転が可能に

    Googleは9月24日(現地時間)、カリフォルニア州のエドモンド・ブラウン知事がカリフォルニア州の公道での自動運転カーの走行を許可する法案に署名したと発表した。発効は2013年1月1日だ。 ブラウン知事は署名式のためにGoogle社に赴き、同社で自動運転カープロジェクトを統括している共同創業者のサーゲイ・ブリン氏、法案を提出したアレックス・パディラ上院議員(民主党)らとともに自動運転カーのもたらすメリットや安全性について集まった市民を前に説明し、法案に署名した。

    Googleの自動運転カー、カリフォルニア州の公道での運転が可能に
    ken36yoz
    ken36yoz 2012/09/28
    日本も北海道あたりに特区でも作って実験しないと車もガラパゴス化するぞ。