2010年5月22日のブックマーク (6件)

  • 鳩山首相「国際的に協力してしっかりと戦う」 韓国海軍哨戒艦沈没について:ハムスター速報

    鳩山首相「国際的に協力してしっかりと戦う」 韓国海軍哨戒艦沈没について カテゴリニュース 1 :西独逸φ ★:2010/05/22(土) 17:40:23 ID:???0 鳩山由紀夫首相は22日、札幌市で開かれた民主党北海道連パーティーに首相公邸から テレビ中継を通じてあいさつし、韓国海軍哨戒艦が北朝鮮製魚雷で沈没したとの調査結果に関し 「私たちはこの問題で国際的に協力してしっかりと戦っていかなければならない」と述べ、 米韓両国などと緊密に連携し対処していく考えを強調した。 同時に「とんでもないことを私たちの隣国が犯してしまっている」と北朝鮮を非難。その上で 「北朝鮮が二度とこのようなことを起こさないような国際的環境をつくることも大事だ」と述べた。 首相は当初、22日に北海道入りする予定だったが、韓国哨戒艦沈没や口蹄疫の感染拡大への 対応などから中止した。 ソース 山陽新聞 http://

    kenchan3
    kenchan3 2010/05/22
    「鳩山上奏文」の日本語訳が始まる頃だろう
  • 環境に優しい「フリーズドライ葬」、世界展開も視野(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [香港 20日 ロイター] でんぷんから作った棺おけや、生分解性の骨つぼなど、環境に優しい葬儀の方法がいくつも考案されるなか、遺体を凍らせる「フリーズドライ葬」が、究極のエコ葬儀として注目を集めている。 開発したのはスウェーデンの生物学者Susanne Wiigh-Masak氏。来年からスウェーデンと韓国で導入される予定の「フリーズドライ葬」は、遺体を液体窒素で乾燥凍結させ、火葬後の灰のように細かい粒子にした後、水銀などの重金属を取り除き、生分解性の容器に入れて埋葬するというもの。 埋葬後の遺体は、土中で完全に分解されるまでに数十年かかることもあるが、墓地内の植物や樹木に養分を与えることにもつながるという。 試行錯誤に約10年を費やし、倫理的な問題や法律上の課題もクリアする必要があった「フリーズドライ葬」だが、Wiigh-Masak氏によると、来年4月にスウェーデンでの導入がまず決ま

    kenchan3
    kenchan3 2010/05/22
    火葬と違って燃やさないからCO2も出ません!
  • 約9割のビジネス書は、ゴーストライターが書いている(Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    ビジネス書といえば「報告・連絡・相談の仕方」「プレゼンテーション」「ライティング」など、さまざまなテーマがある。20〜30代の読者であれば、こうしたビジネス書をよく読んでいるのかもしれない。 しかしビジネス書の多くは、フリーライターが書いていることをご存じだろうか。俗に言うところの“ゴーストライター”である。東京・神田近辺の大手出版社Sの役員は、「ビジネス書の約9割はゴースト(ライター)が書いている」と言い切る。 実は私もその1人なのだが、そもそもこの「ゴーストライター」の定義はあいまいである。何をもって「ゴーストライターが書いている」と言うのか、その基準がないのだ。だから、編集者によって表現の仕方が違う。「ゴースト」と言うこともあるし、漠然と「ライターが書く」と言う場合もある。 ●ゴーストライターの仕事 ゴーストライターの仕事の進め方を簡単に紹介しよう。まず、出版社の編集者から私

    kenchan3
    kenchan3 2010/05/22
    ビジネス書ほどではないが広告取材で似たことがあった。名前が少し知られたフリーライターが来て私への質問と回答がそのまま重役が話したこととして綺麗な文章で記事になってた。名前と写真が載った重役に合いもせず
  • 池田香代子ブログ : 米原潜コロンビア未だ帰還せず 韓国軍艦沈没の闇 - ライブドアブログ

    2010年05月22日00:00 カテゴリ社会・世界情勢メディア 米原潜コロンビア未だ帰還せず 韓国軍艦沈没の闇 先月、米韓合同演習中に沈没した韓国の軍艦「天安」について、おとといの20日、韓国の「軍民合同調査団」は北朝鮮のしわざと断定し、回収したスクリューやハングル文字の書かれた機雷の残骸などを公開しました(記事はこちら)。アメリカも強い調子で北朝鮮を非難し、鳩山首相はその日の夜、「もし韓国が国連安全保障理事会に決議を求めるということであれば、日として先頭を切って走るべきだ」と息巻いて見せました。けれど、北朝鮮の船を対象とする「臨検特措法」が衆議院で可決された、これだけでも私はとんでもない、臨検とは戦争状態の時にすることだ、と思うのですが、それがやはり同じ20日だったとなると、これは国会日程のつごうであって偶然でしょうが、やはり穏やかではありません。 私は5月10日に、「天安」沈没は米

    kenchan3
    kenchan3 2010/05/22
    うそかもしれんけど。
  • 2010年05月19日のブログ|デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba -2ページ目

    kenchan3
    kenchan3 2010/05/22
     インドネシアの9.30事件の陰謀説が35年後に実は・・・という話から。
  • VP8 コーデックのライセンスについて - by edvakf in hatena

    オープンソースとして公開された VP8 コーデックですが、それについて何か書こうと思っていたら、素敵な記事がもう書かれていました。 BLOG.MINAWA.NET: Xiph + Matroska + Google = WebM 重要なのはここですね。 ちょっとおもしろいのが、今回の件でついでに発表されたパートナー企業の顔触れです。MozillaやOperaといった直接関係のある企業や、 SorensonといったOn2のライバル的企業(VP8がBSDライセンスなので独自で開発するのかな)や、AMDやARM、MIPSやTIといった PCから組み込み系までのハードウェア企業の賛同も取り付けているようです。こうやってみると、見事に家電系のメーカーがいませんね。そりゃそうか。そういった企業は既にH.264側ですからね。 パートナーとして発表されたのは、Google、Mozilla、Adobe、Op

    VP8 コーデックのライセンスについて - by edvakf in hatena