タグ

プログラミングに関するkenichi1121のブックマーク (2)

  • トリビアなmakefile入門

    make/makefileは,大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要があるかという事と,それらを再コンパイルする発行コマンドを自動的に決定するユーティリティ/設定ファイルです. コンピュータサイエンスの基的な考え方のひとつに冗長性をなくして効率化する構成を追及するというのがあります. 情報理論(bitの理論),HTMLとブラウザ,高級言語と機械語など,ひとつの仕様(表現)から環境や状況にあわせて実装(記述)をつくりだす構成が好まれます. ひとつのファイルでさまざまなコマンドを制御するmake/makefileを制することはコンピュータサイエンスを制することになります. makeのあれこれ もっとも単純な例 Makefile は以下のようなルールからなる.

  • C言語ではじめる音のプログラミング

    C言語ではじめる音のプログラミング ■ C言語ではじめる音のプログラミング - サウンドエフェクトの信号処理 - 青木 直史 著 A5判 168ページ 定価2,730円(税込) ISBN-10: 4274206505 ISBN-13: 978-4274206504 オーム社 2008年12月20日第1版第1刷発行 2009年4月30日第1版第2刷発行(下記のErrataにしたがって第1版を一部修正) 2009年12月5日第1版第3刷発行(第2刷と同一) 2010年4月15日第1版第4刷発行(第2刷と同一) 2010年12月5日第1版第5刷発行(第2刷と同一) 2011年12月5日第1版第6刷発行(第2刷と同一) 2012年12月5日第1版第7刷発行(第2刷と同一) 2014年5月20日第1版第8刷発行(下記のErrataにしたがって第1版を一部修正) 2015年5月20日第1版第9刷発行(

  • 1